研究者
J-GLOBAL ID:200901071523345306   更新日: 2024年02月14日

青柳 周一

アオヤギ シユウイチ | Shuichi Aoyagi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本史
研究キーワード (5件): 名所・旧跡 ,  富士山 ,  近江八景 ,  観光地域史研究 ,  近世旅行文化史
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2001 - 現在 日本近世~近代における観光地域史研究
  • 2001 - 現在 近世旅行文化史の研究
  • 2021 - 2026 中近世「菅浦文書」の公開促進と史料学的・文理融合的研究
  • 2019 - 2022 研究者ネットワークによる巨大災害被災地での歴史文化環境再生の研究
  • 2016 - 2021 科研費(基盤研究A)「「菅浦文書」の総合調査及び村落の持続と変容の通時代的研究」
全件表示
論文 (34件):
  • 青柳周一. 中井源左衛門光基の日記-「諸事日下恵」と「要用記」. 福田千鶴・藤實久美子編『近世日記の世界』. 2022. 338-347
  • 青柳周一. 一九世紀末、沖縄・内地間修学旅行の歴史的位置. 部落問題研究. 2021. 237. 112-140
  • 青柳周一. 近代沖縄の内地修学旅行記録を読むー1910年『三府十六県巡覧記』について-. 桂島宣弘編『東アジア 遭遇する知と日本ートランスナショナルな思想史の試み』. 2019. 238-259
  • 青柳周一. 近世の菅浦村と古文書について. 滋賀大学経済学部附属史料館研究紀要. 2019. 52. 19-32
  • 青柳周一. 近世における名所の成立ー近江国湖南地方の事例からー. 生活と文化の歴史学10 旅と移動ー人流と物流の諸相. 2018. 273-297
もっと見る
MISC (9件):
  • 青柳周一. 書評『「行倒れ」の歴史的研究ー移動する弱者とその救済ー』. 歴史科学(大阪歴史科学協議会). 2023. 254. 26-34
  • 青柳周一, 西川雄也. 中井源左衛門光基「日野要用記」ー先代当主逝去の場面を中心にー. 滋賀大学経済学部附属史料館研究紀要. 2023. 56. 29-34
  • 青柳周一. 旅と観光ー近世の旅行者と地域はどのような関係にあったのか. 岩城卓二・上島享他編著『論点・日本史学』. 2022. 204-205
  • 青柳周一. 東北地方の近江商人 中井家四代目当主の日記から. 湖国と文化. 2022. 180. 24-27
  • 青柳周一. 江戸時代の伊勢参りと都市. 都市科学事典. 2021. 8-9
もっと見る
書籍 (6件):
  • 世界遺産学への誘い
    おうみ学術出版会,サンライズ出版 (発売) 2022 ISBN:9784883257683
  • 東北文化資料叢書第十一集 小津久足 陸奥日記
    東北大学大学院文学研究科東北文化研究室 2018
  • 江戸時代近江の商いと暮らしー湖国の歴史資料を読む
    サンライズ出版 2016 ISBN:9784883255894
  • シリーズ日本人と宗教 近世から近代へ4 勧進・参詣・祝祭
    春秋社 2015 ISBN:9784393299449
  • 近世の宗教と社会1 地域のひろがりと宗教
    吉川弘文館 2008 ISBN:9784642034296
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 19 世紀末、沖縄・内地 間修学旅行の歴史的位置~生徒たちの意識と互いのまなざし~
    (第58回部落問題研究者全国集会歴史II分科会 2020)
  • 近代沖縄の内地修学旅行記録を読む-1910年『三府十六県巡覧記』について
    (「東アジア思想史研究の現在」研究会 2018)
  • 近世・近代の旅行者たち-地域と「人間」への視座を求めて-
    (国史談話会大会 2018)
  • 近世の「観光地」における利益配分と旅行者管理体制
    (大阪歴史学会2013年度大会 2013)
  • 山中兵右衛門家における取扱商品と輸送
    (経営史学会第45回全国大会 2009)
もっと見る
Works (54件):
  • 令和元年度企画展「八幡で暮らす 八幡で商う」の企画・実施・図録執筆
    2019 - 2019
  • 夏期ミニ点字「近江の布商い」の企画と実施
    2019 - 2019
  • 令和元年度春季展示「近世・近代の彦根と世界遺産を描いた絵図」の企画と実施
    2019 - 2019
  • 中井源左衛門家「敷石御寄付連中録」と野寺共有文書目録・石原宿文書目録
    2019 -
  • 平成30年度企画展「菅浦文書国宝指定記念 中世近江の惣村文書」の企画・実施
    2018 - 2018
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1999 東北大学 文学研究科 国史
  • - 1999 東北大学
  • - 1993 東北大学 文学部 史学科国史専攻
  • - 1993 東北大学
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東北大学)
経歴 (10件):
  • 2011/04/01 - 現在 滋賀大学 経済学部 教授
  • 2001/06 - 現在 滋賀大学 経済学部 附属史料館 専任教員
  • 2016/04 - 2020/03 滋賀大学 経済学部 附属史料館 館長
  • 2007/04/01 - 2011/03/31 滋賀大学 経済学部 准教授
  • 2002/06/01 - 2007/03/31 滋賀大学 経済学部 助教授
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2017/05 - 現在 京都民科歴史部会 代表委員
  • 2015/09/12 - 現在 日本歴史学協会 第29期委員
  • 2007/11 - 現在 京都民科歴史部会 全国委員
  • 2014/11 - 2015/11 歴史科学協議会 監事
  • 2014/04 - 2014/08 富山県[立山博物館] 企画展委員
全件表示
所属学会 (8件):
歴史学研究会 ,  東北史学会 ,  国史談話会(東北大) ,  地方史研究協議会 ,  宮城歴史科学研究会 ,  交通史研究会 ,  京都民科歴史部会 ,  日本史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る