研究者
J-GLOBAL ID:200901072030462377   更新日: 2024年01月30日

所 哲郎

トコロ テツロウ | Tokoro Tetsuro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.gifu-nct.ac.jp/elec/tokoro/
研究分野 (4件): 計測工学 ,  電気電子材料工学 ,  電力工学 ,  高分子材料
研究キーワード (9件): 数学CADソフト ,  教育資産 ,  電気回路 ,  ICT活用 ,  シリコーンゴム ,  電子・電気材料工学 ,  計測工学 ,  Electronic and Electric Materials Engineering ,  Electronic Measurements
競争的資金等の研究課題 (30件):
  • 2017 - 2021 三次元含水率測定方法の開発と多孔質材料表層品質評価への応用
  • 2015 - 2020 高等専門学校における系統的なキャリア教育システムの構築と実践、及びその効果の検証
  • 2014 - 2019 撥水性評価技術の革新によるシリコーンゴムがいし材料の非接触劣化診断技術の開発
  • 2014 - 2017 電気・電子工学系研究室における会話の英語・中国語・マレーシア語教材化に関する研究
  • 2013 - 2017 静電容量を利用した表面含浸材による撥水層の非破壊性能評価手法の開発
全件表示
論文 (70件):
  • 柴田欣秀, 田島孝治, 白木英二, 山田博文, 所哲郎. 岐阜高専電気情報工学科における学習管理システムを用いた学生実験管理. 工学教育. 2019. 67. 3. 62-65
  • 柴田 欣秀, 田島 孝治, 白木 英二, 山田 博文, 所 哲郎. 岐阜高専電気情報工学科における学習管理システムを用いた学生実験管理. 工学教育. 2019. 67. 3. 3_62-3_65
  • 稲葉 成基, 所 哲郎, 羽渕 仁恵, 田島 孝治. 1C11 系統的なキャリア教育プログラムの実践及びその効果の定量的な検証. 工学教育研究講演会講演論文集. 2019. 2019. 0. 64-65
  • 稲葉 成基, 所 哲郎, 羽渕 仁恵, 田島 孝治. 3E12 大学教育再生加速プログラム及び系統的なキャリア教育プログラムへの実践技術ポイント制度の導入. 工学教育研究講演会講演論文集. 2018. 2018. 0. 466-467
  • 河村 洋子, 田島 孝治, 山田 博文, 所 哲郎. 岐阜高専シニアOBと連携した企業技術者いち押し課題によるMoodleを用いた学修支援. 電気学会論文誌. C. 2018. 138. 12. 1500-1507
もっと見る
MISC (112件):
  • 所 哲郎. 文部科学省AP 事業と連動した高専教育におけるICT 活用の推進. 大学ICT推進協議会 2016年度年次大会,TP33. 2016
  • 所 哲郎. 岐阜高専における計測制御と教育工学との融合 -文部科学省AP事業との連携によるICT活用事例より-. 計測自動制御学会(SICE)中部支部第160回教育工学研究会. 2016
  • 所 哲郎. 連載 岐阜高専における教育実践3 APによる高専教育改革の見える化. 文部科学教育通信 No.364, 2015-5-25, pp.20-21 (2015)). 2015
  • 所 哲郎. 地域と連携した科学技術リテラシー教育とその効果. 全国高専教育フォーラム AP25_1_2, pp.490-491 (2014). 2014
  • 所 哲郎. 屋外用ポリマー絶縁材料の性能評価・改質技術調査専門委員会活動概要. 調査専門委員会活動報告 第43回電気電子絶縁材料システムシンポジウム IC-2, p.266(2012.9.10-12)三島市民文化会館 主催:電気学会 誘電・絶縁材料技術委員会. 2012
もっと見る
書籍 (10件):
  • 屋外用ポリマー絶縁材料の性能評価・改質技術(査読付)
    電気学会 電気学会技術報告第1383号 全83頁 pp.10-14,48-54の分担執筆 2016
  • 屋外用ポリマー絶縁材料の表面機能と長期信頼性(査読付)
    電気学会 電気学会技術報告第1325号 全52頁 pp.15-22,23-29の分担執筆 2014
  • 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
    (株)R&D支援センター 全399頁 pp.265-273の分担執筆 2014
  • ポリマーがいし材料表面の放電特性と劣化現象評価(査読付)
    電気学会 電気学会技術報告第1071号 全66頁 pp.20-25の分担執筆 2006
  • ぬれと(超)撥水,(超)親水技術,そのコントロール -実用化および表面処理・試験評価・商品展開-
    技術情報協会 全534頁 pp.196-202の分担執筆 2006
もっと見る
Works (10件):
  • 高専に設置された40kW太陽光発電設備の発電特性評価とデータ化に関する研究
    2001 - 2004
  • 直流電力輸送を考慮した高性能押出し高分子絶縁超伝導モデルケーブルの試作
    2000 - 2004
  • Research of Polymer Insulator Material
    1999 - 2004
  • (BLANK)
    2000 - 2001
  • (BLANK)
    2001 -
もっと見る
学位 (1件):
  • 工学博士 (豊橋技術科学大学)
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 2023/03 独立行政法人国立高等専門学校機構 電気情報工学科 嘱託教授
  • 2001 - - 岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 教授
  • 2001 - - Professor, Electrical and Computer Engineering, Gifu National College of Technology
委員歴 (4件):
  • 2002 - 2004 電気学会 調査専門委員会幹事
  • 1991 - 1993 電気学会 東海支部活動推進員、東海支部役員
  • 日本工学教育協会 正員
  • IEEJ Member
受賞 (7件):
  • 2013/11 - 電気科学技術奨励会 第61回電気科学技術奨励賞 団体受賞
  • 2013/08 - 日本工学教育協会 第17回工学教育賞 業績賞
  • 1998 - 電気学会優秀技術活動賞 技術報告賞
  • 1993 - 電気学会論文発表賞(賞B)
  • 1991 - 小平記念会賞
全件表示
所属学会 (4件):
米国電気電子工学協会 ,  日本工学教育協会 ,  電気学会 ,  IEEJ
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る