研究者
J-GLOBAL ID:200901073469890746   更新日: 2013年02月28日

虫明 茂

ムシアキ シゲル | Musiaki Sigeru
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www7.ocn.ne.jp/~ect/mushiaki/index.htm
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (8件): 初期ハイデガー思想 ,  生命倫理 ,  脳神経倫理 ,  脳神経哲学 ,  Thoughts of the Early Heidegger ,  Bioethics ,  Neuroethics ,  Neurophilosophy
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2011 - 2013 先端的科学技術と倫理
  • Ethical Issues of Ethical Enhancement
  • Basic Problems of Neurophilosophy
MISC (50件):
  • 虫明 茂. 脳科学研究の哲学的意味. 先端的脳科学研究に関する倫理的・社会的課題 記録集. 2009
  • 虫明 茂. 脳科学と道徳教育. 道徳と教育. 2008. 326
  • 虫明 茂. ニューロエシックスの諸問題. 意識の先端的脳科学がもたらす倫理的・社会的・宗教的影響の調査研究. 2007
  • 虫明茂. エンハンスメントの倫理問題. 生命倫理. 2005. 16
  • 生命倫理と教育. 『道徳と教育』. 2004. 第318・319号
もっと見る
書籍 (6件):
  • 先端医療
    丸善 2012
  • 現象学の根本問題
    創文社 2010
  • 生命倫理百科事典
    丸善 2007
  • 桃太郎通り
    epl(ハンガリー) 2003
  • 倫理学
    川崎医療短期大学 1989
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • ニューロポリティックスという問題圏
    (日本生命倫理学会 第21回大会 2009)
  • ニューロサイエンスと規範倫理
    (哲学会 第47回大会 2009)
  • 「トロッコ」問題と倫理の脳神経科学
    (第3回 エンハンスメント学研究会 2009)
  • ニューロエシックスの諸問題-脳神経科学の希望と誇張を超えて
    (ドイツ応用倫理学研究会「規範意識のパースペクティブからみた脳神経倫理学」 2009)
  • 収斂する技術-エンハンスメントとナノエシックス
    (第2回 エンハンスメント学研究会 2009)
もっと見る
Works (15件):
  • ニューロエンハンスメントの倫理問題
    2009 -
  • ニューロエシックスと哲学
    2008 -
  • 〈提言〉生命尊重の教育を考える
    2004 -
  • 宗教と哲学
    2003 -
  • Comparative Culture and Philosophy
    1997 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1982 東京大学 人文科学研究科 哲学専攻
  • - 1982 東京大学
  • - 1976 東京大学 文学部
  • - 1976 東京大学
学位 (1件):
  • 文学修士 (東京大学)
委員歴 (4件):
  • 2012 - 現在 日本医学哲学・倫理学会 国際誌編集委員
  • 2006 - 現在 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査委員
  • 2006 - 現在 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 倫理委員
  • 1994 - 現在 岡山日独協会 事務局長
所属学会 (8件):
日本医学哲学・倫理学会 ,  日本生命倫理学会 ,  日本道徳教育学会 ,  日本倫理学会 ,  実存思想協会 ,  日本哲学会 ,  哲学会 ,  Japan Association for Bioethics
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る