研究者
J-GLOBAL ID:200901073675980654   更新日: 2022年09月17日

抱井 尚子

Kakai Hisako
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 社会心理学 ,  教育心理学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2017 - 現在 病名告知・予後告知に関する異文化間比較研究
  • 2000 - 現在 文化が批判的思考の発達に与える影響についての研究
  • 2000 - 現在 社会科学・健康科学研究における混合研究法の可能性についての研究
  • 1999 - 現在 がん患者による統合医療、補完代替医療の選択に関する研究
  • 1996 - 現在 多文化社会における医療コミュニケーション問題(病名告知)についての研究
全件表示
論文 (57件):
  • 抱井尚子, R. Evanoff, 八田太一, 中田亜希子, 中村聡美, 成田慶一. 人間科学研究の実施における倫理問題. Aoyama Journal of International Studies. 2022. 9. 63-66
  • 抱井尚子, 八田太一, 阿部路子, 大河原知嘉子, 眞壁幸子, 福田美和子, 野崎真奈美, 亀井智子. 混合研究法の認知度・活用状況と研究実践上の課題ー看護学研究者を対象とする実態調査からー. Aoyama Journal of International Studies. 2022. 9. 93-121
  • Kamei, T, Kawada, A, Nishimura, N, Kakai, H. A Fully Longitudinal Mixed Methods Case Study Design: An Example Based on the Illness Trajectory of a Person With Chronic Conditions in Home-Monitoring-Based Telenursing During the COVID-19 Pandemic. Journal of Mixed Methods Research. 2021. 15. 3. 413-436
  • 河村洋子, 抱井尚子, 髙木亜希子, 阿部路子. 看護分野における混合研究法教育の国際的現状. 『看護研究』. 2021. 54. 2. 110-118
  • 看護研究者のための混合研究法--eラーニングシステムの構築とその意義. 『看護研究』. 2021. 54. 2. 94-100
もっと見る
書籍 (17件):
  • 混合研究法の手引き-トレジャーハントで学ぶ研究デザインから論文の書き方まで
    遠見書房 2021
  • Grounded text mining approach: A synergy between grounded theory and text mining approaches, In A. Bryant & K. Charmaz (Eds.), The SAGE Handbook of Current Developments in Grounded Theory.London, SAGE. (pp. 332-351)
    SAGE 2019
  • 'Researcher Spotlight' In C. N. Poth (2018), Innovation in mixed methods research. London: SAGE Publications. (p.46, p.242, pp.261-262, p.325)
    SAGE 2018
  • 「治療の選択」, 『よくわかるコミュニケーション』(池田理知子・五十嵐紀子編著)
    2016
  • 「補完代替医療の功罪」、『よくわかるヘルスコミュニケーション』(池田理知子・五十嵐紀子編著)
    2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (100件):
  • 混合研究法 -その理論と実践-(法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学研究科研究会)
    (法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学研究科研究会 2021)
  • 混合研究法 ~サイエンスとヒューマニティの統合をめざして~ (清泉女学院大学・清泉女学院短期大学 教育文化研究所学術交流会)
    (清泉女学院大学・清泉女学院短期大学 教育文化研究所主催学術交流会 2020)
  • はじめての混合研究法 (香川県立保健医療大学大学院保健医療学研究科看護学専攻博士後期課程学術セミナー)
    (香川県立保健医療大学大学院保健医療学研究科看護学専攻博士後期課程学術セミナー 2020)
  • 看護研究者のための混合研究法eラーニングシステムの構築とその意義
    (第6回日本混合研究法学会年次大会 2020)
  • キャシー・シャーマズ博士 追悼セッション: 構成主義的グラウンデッド・セオリーの挑戦
    (2020)
もっと見る
Works (19件):
  • 【パネルディスカッション】量的・質的研究の課題と展望, そして混合研究法の未来
    2021 -
  • 「混合研究法でみる社会と健康」『健康心理学事典』(日本健康心理学会 編)
    2019 -
  • 「混合研究法」『質的研究法マッピングー特徴をつかみ、活用するために』(サトウタツヤ・春日秀朗・神埼真実 編)
    2019 -
  • 「シャーマズ」『質的心理学辞典』(能智正博他編)
    2018 -
  • 「批判的実在論」『質的心理学辞典』(能智正博他編)
    2018 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 2001 ハワイ大学大学院 (教育心理学)
  • 1992 - 1994 サン・ディエゴ大学大学院 (教育カウンセリング学)
  • 1984 - 1988 青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科
学位 (5件):
  • 経済学士 (青山学院大学)
  • Certificate(国際関係学プログラム) (カリフォルニア大学サン・ディエゴ校)
  • M.Ed.(教育カウンセリング学) (サン・ディエゴ大学)
  • Certificate(異文化コミュニケーションプログラム) (米国立東西文化センター)
  • Ph.D.(教育心理学) (ハワイ大学)
経歴 (13件):
  • 2010/04/01 - 現在 青山学院大学 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 教授
  • 2018/02 - 2018/02 京都大学医学研究科看護科学コース 非常勤講師
  • 2003/04 - 2013/08 立命館大学 大学院先端総合学術研究科 非常勤講師
  • 2007/04/01 - 2010/03/31 青山学院大学 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 准教授
  • 2006/04/01 - 2007/03/31 青山学院大学 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 助教授
全件表示
委員歴 (22件):
  • 2019/09 - 現在 Japan Society for Mixed Methods Research
  • 2019/09 - 現在 日本混合研究法学会 理事
  • 2017/09 - 現在 Japan Society for Mixed Methods Research
  • 2017/09 - 現在 日本混合研究法学会 理事
  • 2012/02 - 現在 Pacific and Asia Communication Association 1st Vice President
全件表示
受賞 (4件):
  • 2012/06 - 日本コミュニケーション学会・学会賞 (著書の部) 著書の部:『コミュニケーション研究法』
  • 2005/08 - Pacific Asian Communication Associatoin Pacific and Asian Communication Association Distinguished Service Award
  • 1994/05 - サンディエゴ大学外国語学部 優秀外国語教育者賞(サンディエゴ大学外国語学部)
  • 1991 - 国際ロータリー財団奨学金(~1992)
所属学会 (8件):
International Academy for Intercultural Research ,  日本混合研究法学会 ,  Mixed Methods International Research Association ,  日本質的心理学会 ,  多文化関係学会 ,  日本健康心理学会 ,  Pacific and Asian Communication Association ,  International Association for Cross-Cultural Psychology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る