研究者
J-GLOBAL ID:200901073864040891   更新日: 2020年07月20日

土山 實男

Tsuchiyama Jitsuo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 国際関係論
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2006 - 東アジアの国際政治と日米同盟関係
  • 2006 - 日本外交におけるリアリズム
  • 2006 - 心理学的外交政策理論
  • 2006 - 同盟と危機管理を中心とする安全保障理論
  • 2006 - リアリズム国際政治理論
全件表示
論文 (37件):
  • 国際政治理論から見た日本のリアリストー永井陽之助、高坂正堯、そして若泉敬ー. 国際政治. 2013. 114-128
  • 「国際政治学におけるカルチャーの理論的位置づけ:Richard N.Lebowの研究を中心に」. Peace and Culture(青山学院大学国際交流共同研究センター). 2012. 49-69
  • 現代国際政治学への挑戦ーリチャード・ルボウのクラシカル・リアリズム. 国際政治. 2012. 146-155
  • 「ジョン・ミアシャイマー、『大国政治の悲劇』」(書評). 国際安全保障. 2007
  • "War Renunciation, Article 9, and Security Policy"(in Japan in International Politics). 2007
もっと見る
書籍 (32件):
  • 『日米同盟再考』
    亜紀書房 2010
  • Institutionalizing Northeast Asia:Regional Steps towards Global Governance
    2008
  • "Do Alliance Networks in Northeast Asia contribute to peace and stability? " (in Institutionalizing Northeast Asia)
    2008
  • Japan in International Politics: The Foreign Policies of an Adaptive State
    2007
  • 「不安の帝国アメリカの悩める安全保障」
    『アメリカ政治外交のアナトミー』(山本吉宣・武田興欣編、国際書院) 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (40件):
  • 国際政治理論から見た日本のリアリズムー永井陽之助、高坂正尭、若泉敬を中心として
    (日本国際安全保障学会 2010)
  • Do the Alliance Networks in Northeast Asia Contribute to Peace and Stability?
    (Institutionalizing Northeast Asia(国連大学・青山学院大学)(単独) 2005)
  • 同盟ネットワークとガバナンス
    (「グローバル・ガバナンス-プロセス, 有効性, そして制度」ワークショップ(国際政治経済学部科研費プロジェクト)(単独) 2004)
  • Japan's Resistance Strategy in the U.S.-Japan Alliance
    (Challenges to America Project(Graduate School of Public and International Affairs, the University of Pittsburgh) (単独) 2004)
  • Ten Theories of Japan's Alliance Behavior
    (The Conference on New Intellectual Dialogue between Central Europe and Japan(単独) 2001)
もっと見る
Works (15件):
  • 作れる限り核抑止は続く
    2013 -
  • Japan must clarify goals,discuss roles of alliance(論説)
    2011 -
  • リアリズムを現代に問う-永井陽之助、高坂正尭、若泉敬を中心に(対談)
    岩間陽子政策研究大学院大学教授との対談 2011 -
  • 「国家目標示し同盟論じよ」(論説)
    2011 -
  • 同盟重視の「現実主義」(インタビュー記事)
    2010 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1979 - 1984 メリーランド州立大学大学院 国際政治学専攻
  • 1975 - 1979 ジョージ・ワシントン大学大学院 国際政治学専攻
  • 1973 - 1976 青山学院大学 法学研究科 公法専攻
  • 1969 - 1973 青山学院大学 法学部 公法学科
学位 (3件):
  • 法学士 (青山学院大学)
  • M.A. (ジョージ・ワシントン大学)
  • Ph.D. (メリーランド州立大学)
経歴 (6件):
  • 1993/04 - 2019/03 青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科 教授
  • 1993/09 - 1994/08 ハーバード大学ジョンM.オーリン戦略研究所 客員研究員
  • 1993/04/01 - 1993/07/31 東京大学 教養学部教養学科(現代外交論担当) 非常勤講師
  • 1988/04/01 - 1993/03/31 青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科 助教授
  • 1986/04/01 - 1988/03/31 青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科 専任講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2001/04 - 現在 防衛戦略研究会議 委員
  • 2001/01 - 現在 統合幕僚学校講師 講師
  • 2001 - 現在 航空自衛隊幹部学校講師 講師
  • 1995 - 現在 海上自衛隊幹部学校講師 講師
  • 1996 - 2002 防衛庁防衛研究所(一般課程)講師 講師
全件表示
受賞 (2件):
  • 1987/05 - 防衛学会 佐伯賞 論文「現代の安全保障と危機管理」
  • 1982/10 - 国際交流基金創立十周年記念国際文化交流論文一席入選
所属学会 (4件):
International Studies Association ,  国際法学会 ,  国際安全保障学会 ,  日本国際政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る