研究者
J-GLOBAL ID:200901074466179630   更新日: 2024年04月10日

家口 美智子

ヤグチ ミチコ | Yaguchi Michiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 英語学 ,  言語学
研究キーワード (2件): 言語学(社会言語学)・英語学 ,  Linguistics
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 未来・認識を表す準助動詞の主語の通時的発達
  • 2018 - 2021 歴史的な視点から見た現代英語の存在文の諸相
  • 2017 - Existential Sentences from the Diachronic and Synchronic Perspectives
論文 (37件):
  • Michiko Yaguchi. Development of the Subject of BE going to in Grammaticalisation from the 1820s to 2010s in Comparison with BE about to. English Studies. 2023. 104. 7. 1287-1308
  • ブラウン デール, 家口 美智子, 大藪 加奈, マリー ルイス, 菅野 磨美, 森川 智成, ラナー ジェイコブ. 日本の大学における学部生のアカデミック英語ニーズ調査. 外国語教育フォーラム. 2023. 17. 39-56
  • 家口 美智子, 西嶋 愉一, 菅野 磨美, 大藪 加奈. 実践報告:「金沢大学ボキャブラリーコンテスト2022」. 外国語教育フォーラム. 2023. 17. 93-108
  • BROWN Dale, YAGUCHI Michiko, MURRAY Lewis, OYABU Kana, ブラウン デール, 家口 美智子, マリー ルイス, 大藪 加奈. The Relationship between English Proficiency and Student Experiences in EMI Courses. 外国語教育フォーラム : 金沢大学外国語教育論集 = Forum of Language Instructors. 2022. 16. 17-35
  • 家口美智子. there+be+NP+ing 構文とthere+be+NP+en 構文について. 言語文化論叢. 2022. 26. 1-17
もっと見る
MISC (7件):
  • 家口美智子. 書評:住吉誠著『談話のことば 規範からの解放』研究社 2016年 vii + 245 pp. 英文学研究. 2017. 94. 156-162
  • Iyeiri Yoko, Yaguchi Michiko, Baba Yasumasa. Negation and Speech Style in Professional American English. 京都大學文學部研究紀要 = Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University. 2015. 54. 181-204
  • 家入葉子, 家口美智子, 馬場康維. 専門性の高い会話における発話導入語とスピーチスタイル--The Corpus of Spoken Professional American Englishの分析から--. 『現代アメリカ英語知識人話者のスピーチスタイルと語学的特徴についての研究』(統計数理研究所共同研究リポート 214). 2008. 25-50
  • 家入葉子, 家口美智子, 馬場康維. 接続詞の使用状況から英語のスピーチスタイルの違いを探る--The Corpus of Spoken Professional American English の分析を通して--. 『現代アメリカ英語知識人話者のスピーチスタイルと語学的特徴についての研究』(統計数理研究所共同研究リポート 214). 2008. 1-23
  • 家口美智子, 家入葉子, 馬場康維. 高頻度語の分析によるアメリカ会議英語のスピーチスタイルの考察. 『現代アメリカ英語知識人話者のスピーチスタイルと語学的特徴についての研究』(統計数理研究所共同研究リポート 214). 2008. 69-87
もっと見る
書籍 (9件):
  • Existential Sentences from the Diachronic and Synchronic Perspectives: A Descriptive Approach
    開拓社 2017
  • The Diachronic Development of Existential Sentences
    開拓社 2013
  • Try to do and try and do Again: Verb Complementation in SpokenAmerican English
    開拓社 2013
  • The Historical Development of there Contact Clauses: An Analysis of the Oxford English Dictionary
    開拓社 2011
  • Coordinating and Subordinating Conjunctions in Spoken American English
    John Benjamins 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
  • 歴史的変遷からみた現代英語における文法的主語の頻度
    (英語語法文法学会 シンポジウム 2023)
  • 必修科目での英語のみのオンデマンド教材の有効性について
    (言語エキスポ2023 2023)
  • Investigating students’ academic English needs at a Japanese university
    (University of St Andrews EAP Conference 2023)
  • Networking of Future-Oriented Semi-Modals in Grammaticalization
    (ICCG 11 2021)
  • grow to be/verb構文とgrow up to be/verb構文はどう違うのか?
    (英語語法文法学会第28回大会ワークショップ 2020)
もっと見る
Works (1件):
  • 家入葉子(京都大学)、馬場康維(統計数理研究所)の両氏とアメリカ人の話し言葉のジェンダー差について研究中
    2001 -
学歴 (3件):
  • 1998 - 2001 神戸市外国語大学大学院 外国語研究科文化交流専攻
  • 1996 - 1998 神戸市外国語大学大学院外国語研究科英語専攻
  • 1994 - 1997 テンプル大学日本校 TESOL 修士コース
委員歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 近代英語協会 編集委員
  • 2016/04 - 現在 英語語法文法学会 編集委員
  • 2006/04 - 現在 日本英語学会評議員
所属学会 (5件):
英語コーパス学会 ,  英語語法文法学会 ,  日本英語学会 ,  日本英文学会 ,  近代英語協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る