研究者
J-GLOBAL ID:200901074493262400   更新日: 2024年05月01日

水戸 和幸

ミト カズユキ | Mito Kazuyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.human.inf.uec.ac.jp/
研究分野 (4件): 感性情報学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  リハビリテーション科学 ,  生命、健康、医療情報学
研究キーワード (5件): 多チャンネル筋音図 ,  多チャンネル表面筋電図 ,  触知ピクトグラム ,  触覚知覚運動 ,  フィギャーノート
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2027 視覚障害者の移動支援に向けたユニバーサル・触知ピクトグラムの開発
  • 2020 - 2024 乗馬運動が脳神経-筋系メカニズムに与える効果と肢体不自由改善運動プログラムの創生
  • 2017 - 2020 触知文字列および触知ピクトグラムを融合した触知案内図の研究
  • 2016 - 2019 携帯端末に適応した視線・脳波入力インタフェースシステム
  • 2014 - 2017 下肢の筋シナジーと腱反射の協関を指標とした転倒予防トレーニング効果の評価
全件表示
論文 (152件):
  • Miku Shimizu, Yu Matsumoto, Naoaki Itakura, Kuzuyuki Mito, Tota Mizuno. Evaluation of methods for estimating autonomic nervous activity using a web camera. Artificial Life and Robotics. 2023. 28. 1-8
  • Kenichi Kaneko, Yoshiya Kawanori, Hitoshi Makabe, Kazuyuki Mito, Kiyoshi Yonemoto. Characteristics of trunk muscle activity in children with cerebral palsy during horseback riding - Multi-resolution analysis of sEMG -. Proceedings of 29th Congress of the International Society of Biomechanics. 2023. 921-921
  • Sakiko Nishimura, Tsutomu Fukui, Kazuyuki Mito. Gender differences in postural control during single-leg squat. Proceedings of 29th Congress of the International Society of Biomechanics. 2023. 850-850
  • Aya Shirai, Kazuyuki Mito, Genci Capi. Relationship between sEMG amplitude and muscle fiber conduction velocity each short-term waveform with muscle fatigue. Proceedings of 29th Congress of the International Society of Biomechanics. 2023. 627-627
  • 天田 知里, 水野 統太, 松本 悠佑, 水戸 和幸, 板倉 直明, 中島 太陽, 花田 健. 使用状況を考慮したスマートデバイスを用いたコンテンツ閲覧時の興味度推定. 電気学会論文誌C. 2023. 143. 4. 441-447
もっと見る
MISC (53件):
  • 日野 凱斗, 水野 統太, 水戸 和幸, 板倉 直明. スマートウォッチ文字入力における触覚フィードバックの影響-Study of the Effect of Haptic Feedback on Smartwatch Character Input-計測/知覚情報合同研究会 生体計測及び一般. 電気学会研究会資料. IM = The papers of technical meeting on instrumentation and measurement, IEE Japan / 計測研究会 [編]. 2023. 2023. 35-40・42-53. 5-8
  • 日野 凱斗, 水野 統太, 松本 悠佑, 水戸 和幸, 板倉 直明. スマートウォッチの搭載センサを用いた入力の検討-Study of Input Using Mounted Sensor in Smartwatch-計測/知覚情報合同研究会・生体計測及び一般. 電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, / 知覚情報研究会 [編]. 2022. 2022. 47-58. 23-26
  • 奥野剛史, 君島龍太朗, 水戸和幸, 宮嵜武. 5年目を迎えたサイエンスカフェChofu. 電気通信大学紀要. 2022. 34. 1. 48-52
  • 浅田 宏隆, 水野 統太, 板倉 直明, 水戸 和幸, 藤巻 弘太郎. 重心動揺計測による歯科治療中患者の心身的・精神的な負荷計測の検討-Investigation of psychosomatic load measurement of patients during dental treatment by measurement of center of gravity fluctuation-知覚情報研究会・スポーツと健康を支える情報技術,一般. 電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, / 知覚情報研究会 [編]. 2018. 2018. 1-6. 17-20
  • Tota Mizuno, Shunsuke Kawazura, Hirotoshi Asano, Kazuyuki Mito, Naoaki Itakura. Evaluation of Autonomic Nervous Activity with Variance of Facial Skin Thermal Image. Proceedings of the 23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics. 2018
もっと見る
特許 (2件):
  • 外部刺激を用いた皮下脂肪厚コントロール装置および方法
  • 痛み評価方法及び痛み評価装置
書籍 (4件):
  • 次世代ヒューマンインタフェース開発最前線
    理工系出版社エヌ・ティー・エス 2013 ISBN:9784864690638
  • 働態研究の方法
    山栄社 2011
  • 生体のふるえと振動知覚 - メカニカルバイブレーションの機能評価 -
    東京電機大学出版局 2009
  • 人間の許容限界辞典
    朝倉書店 2005
講演・口頭発表等 (199件):
  • GPSを用いた坂道での歩行速度推定方法の検討
    (電気学会 計測/知覚情報合同研究会 2023)
  • 深層学習を用いた知的障害者を対象としたスクワット運動支援システムの開発
    (電気学会 計測/知覚情報合同研究会 2023)
  • 実画像を用いたロバスト性の高い表面皮膚血流動態の評価手法の検討
    (電気学会 計測/知覚情報合同研究会 2023)
  • 実画像を用いた筋収縮時の表面皮膚血流動態の解明
    (電気学会 計測/知覚情報合同研究会 2023)
  • 多チャンネル表面筋電図の伝播波解析を用いた注視の影響に関する検討
    (電気学会 計測/知覚情報合同研究会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1999 - 2002 電気通信大学 電気通信学研究科 電子情報学専攻
  • 1997 - 1999 電気通信大学 電気通信学研究科 電子情報学専攻
  • 1995 - 1997 電気通信大学 電気通信学部 電子情報学科
  • 1990 - 1995 国立宮城工業高等専門学校 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (電気通信大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授
  • 2008/09 - 2023/03 電気通信大学 准教授
  • 2007/04/01 - 2008/08/31 電気通信大学 助教
  • 2003/04/01 - 2007/03/31 電気通信大学 助手
  • 2002/04/01 - 2003/03/31 阿南工業高等専門学校 電気電子工学科 助手
全件表示
委員歴 (27件):
  • 2023/12 - 現在 日本福祉工学会 副会長
  • 2023/04 - 現在 調布市個人情報保護審査委員会 委員
  • 2021/04 - 現在 東京都立調布特別支援学校学校運営連絡協議会 協議委員及び評価委員
  • 2020/06 - 現在 一般社団法人目黒会(電気通信大学同窓会) 専務理事
  • 2012/04 - 現在 人類働態学会 理事
全件表示
受賞 (4件):
  • 2024/02 - 電気学会 電子・情報・システム部門 2023年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞 深層学習を用いた知的障害者を対象としたスクワット運動支援システムの開発
  • 2015/03 - 日本感性工学会 日本感性工学会2014年度優秀発表賞 変形浮きだし文字の触認知特性
  • 2009/11 - 日本福祉工学会 日本福祉工学会論文賞 筋線維伝導速度による静的および動的運動時の筋機能評価
  • 2009/09 - 日本感性工学会 日本感性工学会2008年度優秀発表賞 PC操作における待ち時間の心理的評価
所属学会 (14件):
日本バイオメカニクス学会 ,  人類働態学会 ,  The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. (IEEE) ,  日本ME学会 ,  バイオメカニズム学会 ,  日本生理人類学会 ,  計測自動制御学会 ,  日本認知科学会 ,  日本感性工学会 ,  日本福祉工学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本人間工学会 ,  International Society of Biomechanics (ISB) ,  International Society of Electrophysiology and Kinesiology (ISEK)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る