研究者
J-GLOBAL ID:200901074844914670   更新日: 2024年06月10日

田中 順子

Tanaka Junko
研究キーワード (3件): 学習理論 ,  心理言語学 ,  第二言語習得論
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2015 - 2018 情報処理的アプローチによる第二言語としての英語形態統語処理の研究
  • 2009 - 2011 継承日本語教育に関する文献のデータベース化と専門家養成
  • 2010 - 機械学習の知見に基づく英語冠詞習得プロセス研究
  • 2005 - 2008 英語冠詞習得と情報構造
  • 2002 - 2004 クライアント・サーバ方式による第二言語学習者の適性データ収集システムの開発と分析
論文 (22件):
  • 田中 順子. 英語冠詞処理プロセスにおけるL1英語話者とL2英語話者の差異の検討. 国際文化学研究. 2019. 52. 1-18
  • 田中 順子. 第二言語(L2)アクセントの受容への影響 -先行研究のレビュー. 近代. 2018. 117. 69-83
  • 田中 順子. 第二言語としての英語の熟達度と英語冠詞の習得過程との関係について. 国際文化学研究. 2015. 44. 57-77
  • 田中 順子. L2英語冠詞習得における特定性の影響とESK付加の影響の検討. 国際文化学研究. 2014. 42. 1. 25-53
  • 中島 和子, 森下 淳也, 田中 順子. 継承語教育文献データベースのコンテンツ・内部構造・インターフェースに関する諸問題. 第5回「日本語教育とコンピュータ」国際会議(CASTEL/J)予稿集. 2012
もっと見る
MISC (4件):
  • Junko Tanaka, Narisuke Utsuki. Emotional intelligence of Japanese university students and employment offers. 国際文化学研究. 2010. Vol. 35, 157-168. 157*-168*
  • 田中 順子. 英語能力や言語適性と英語冠詞使用との関係について. 国際文化学研究 : 神戸大学国際文化学部紀要. 2009. 32. 15*-32*
  • 田中 順子. クライアント・サーバ方式による第二言語学習者の適性データ収集システムの開発と分析. 平成14-16年度科学研究費報告書(代表 田中順子) 課題名 クライアント・サーバ方式による第二言語学習者の適性データ収集システムの開発と分析. 2005. , 1-63
  • 田中 順子. 第二言語習得における意識化. 財団法人言語教育振興財団研究助成事業研究成果報告書集録 財団法人言語教育振興財団. 1996. 4, 83-84
書籍 (4件):
  • Selected Proceedings of the 2011 Second Language Research Forum: Converging Theory and Practice
    Cascadilla Press 2013 ISBN:9781574734584
  • Implicit/explicit learning of focus marking in Japanese as a foreign language: A case of learning through output and negative feedback.
    University Microfilms International 1999 ISBN:061245679X
  • Accuracy and certainty in learning L2 complex rules. In N. O. Jungheim & P. Robinson (Eds.)
    Proceedings of the 3rd Pacific Second Language Research Forum, Vol. 2. Pragmatics and pedagogy (pp. 225-268). Tokyo: PacSLRF. 1999
  • 児童生徒に対する日本語教育のカリキュラムに関する国際的研究:基礎文献目録
    国立国語研究所 1996
講演・口頭発表等 (48件):
  • Does visual information from 3D avatars help L2 Japanese learners use auditory feedback?
    (American Association for Applied Linguistics 2024 Conference 2024)
  • 3D ヒューマンアバターとメタ言語的フィードバックの効果との関係について
    (全国英語教育学会第48回香川研究大会 2023)
  • Do 3D avatars promote the effect of negative feedback?
    (Pacific Second Language Research Forum (PacSLRF) 2023)
  • L2 English article processing by L1 Japanese speakers: Quantitative and qualitative characteristics tracked through eye-movements
    (The 16th International Pragmatics Conference 2019)
  • L2 English article processing by L1 Japanese speakers: Quantitative and qualitative characteristics tracked in their eye-movements
    (American Association for Applied Linguistics 2019)
もっと見る
Works (2件):
  • 継承語教育データベース v2
    森下 淳也, 田中 順子 2011 -
  • 継承語教育文献データベースシステム V1
    森下 淳也, 田中 順子 2010 -
学位 (2件):
  • MA (University of California at Berkeley)
  • PhD (University of Toronto)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る