研究者
J-GLOBAL ID:200901074970289277   更新日: 2024年02月01日

渡邉 美香

ワタナベ ミカ | Watanabe Mika
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~bijutsu/t_watanabe.html
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (5件): 抽象表現 ,  映像メディア表現 ,  現代絵画 ,  美術教育 ,  Fine Art
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2023 ウェブ教材を用いた美術教育実践データの収集と検証-美術鑑賞活動の行動観記録をもとにした経験の共有を中心に-
  • 2021 - 2022 図画工作科・美術科教材のWEBモデルの構築 -美術館鑑賞教材をモデルとして-
  • 2018 - 2021 美術教育における映像メディア表現の扱いに関する理論構築と指導方法の開発
  • 2016 - 2018 美術教育の映像メディア表現の扱い方に関する理論と実技指導方法について
  • 2012 - 2016 現代美術の教育における「抽象表現」指導の有効性と汎用化
全件表示
論文 (18件):
  • 渡邉美香, 谷村さくら, 青木宏子, 加藤可奈衛, 仲矢史雄. 鑑賞を軸とした教育プログラム実施報告 -「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」展を活用したダ・ヴィンチ講座の取り組み-. 美術科研究. 2023. 41. 47-57
  • 向井大喜, 山下隼弥, 石川聡子, 上出吉則, 江藤 亮, 吉岡利浩, 渡邉美香. STEAM教育実践の質的分析による探究過程のモデル化. 教科教育学論集. 2022. 20. 37-45
  • 渡邉美香, 首藤友子. 中学校美術科における映像メディア表現題材の展開:クロマキー合成を用いて. 美術科研究. 2021. 39. 15-26
  • 青木宏子, Ngoc Ahn Le Tong, 新井馨, 加藤可奈衛, 渡邉美香. 美術教育における文化交流の取り組み-ベトナム・ホーチミンの大学との文化交流事業を起点に-. 美術科研究. 2020. 38. 59-75
  • 日本とインドの美術教育交流プログラムとその取り組みについて(2). 美術科研究. 2020. 38. 21-36
もっと見る
MISC (7件):
  • 渡邉美香. 教員養成大学でのSTEAM教育実践-アートの立場から-. 大阪大谷大学 STEAM Lab 紀要. 2023. 3. 3-8
  • 渡邉美香, 首藤友子, 古川裕介, 横山聖. 日本とインドとの美術教育交流プログラムとその取り組みについて(3)ー音楽科・英語科との教科横断型授業の試みー. 美術科研究. 2022. 40. 71-86
  • 渡邉美香. 図画工作・美術科指導力育成の観点から見る学士課程と教職大学院のシラバスの接続. 教科教育学論集. 2022. 20. 14-16
  • 渡邉美香. ICTを活用した美術科授業「自画像トランジション」の実践. 教科教育学論集. 2021. 19. 39-44
  • 渡邉美香, 狩谷潤也. インドの学校視察及びインドと日本の小学校との絵画相互鑑賞学習の実践報告. 教科教育学論集. 2016. 15. 81-88
もっと見る
書籍 (14件):
  • アグネス・マーチンの絵画における抽象表現と精神性ー感性の発達と生の意識を中心にー
    風間書房 2023 ISBN:9784759924855
  • つくりながら考えたはじめてのSTEAM教育: 大阪教育大学「課題探究型STEAM教育」の実践から
    大阪教育大学STEAM教育研究会 2022 ISBN:9784600008765
  • 美術教育学私の研究技法
    学術研究出版 2022
  • 小学校図画工作の基礎ー造形的な見方や考え方を働かせる学び
    萌文書林 2020 ISBN:9784893473127
  • 図画工作5・6下 : 見つめて広げて
    日本文教出版 2020 ISBN:9784536100335
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
  • Exchange their Interests through Art between Japanese children and Indian children
    (InSEA World Congress 2023, Çanakkale, Turkey (The International Society for Education through Art) 2023)
  • 『アートと ともだち』:美術館訪問鑑賞活動を支援する教材開発
    (令和4年度第11回附属学校園教員と大学教員との研究交流会 2023)
  • クロマキー合成を用いた美術科授業モデルの提案
    (第60回大学美術教育学会山形大会 2021)
  • ICTを活用した美術科教材の紹介-子どもの表現を引き出すツールとして-
    (第21回アート知っとくミーティング 2020)
  • 日本の美術教育について ストップモーション・アニメーションに挑戦しよう!
    (研修プログラム「小学校での和風アートの指導」 「小学校での和風アートの指導」 2019)
もっと見る
Works (24件):
  • T.blend live act 9「ゆくかた 碧き このほしを」舞台映像-押しよせる波~ゆくかた~
    渡邉美香 2023 - 2023
  • T.Blend live act 8『ゆくかた 碧き ほしを』舞台映像
    2022 - 2022
  • T.Blend live act 7『満ちよ あさき夢、満ちよ』舞台映像
    渡邉美香 2021 - 2021
  • Rethink Project 映像作品「舞う」「躍る」
    渡邉美香 2020 - 2020
  • Rethink Project 「舞う」「躍る」
    2020 - 2020
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2005 - 2008 東京藝術大学 大学院美術研究科 美術専攻
学位 (2件):
  • 修士(美術) (東京藝術大学)
  • 博士(美術) (東京藝術大学)
経歴 (3件):
  • 2014/04/01 - 国立大学法人大阪教育大学・准教授
  • 2009/04/01 - 国立大学法人大阪教育大学・講師
  • 2008/04/01 - 2009/03/31 日本学術振興会特別研究員PD
所属学会 (3件):
大学美術教育学会 ,  美術科教育学会 ,  美術教育研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る