研究者
J-GLOBAL ID:200901074982903337   更新日: 2024年05月03日

芦田 久

アシダ ヒサシ | Ashida Hisashi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (5件): 応用微生物学 ,  食品科学 ,  応用生物化学 ,  応用分子細胞生物学 ,  昆虫科学
研究キーワード (19件): ビフィズス菌 ,  乳酸菌 ,  腸内細菌 ,  応用微生物学 ,  糖鎖生物学 ,  グリコシダーゼ ,  食品機能学 ,  食品工学 ,  免疫学 ,  細胞生物学 ,  オートファジー ,  昆虫学 ,  分類学 ,  生物多様性 ,  Applied Microbiology ,  Food Science and Technology ,  Glycobiology ,  Cell Biology ,  Biodiversity
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2022 - 2026 組換え乳酸菌・酵母菌を用いたジカウイルス経口粘膜ワクチン開発に向けた最適化の検討
  • 2023 - 2025 頭皮細菌叢のポリアミン産生と発毛の関連の解析
  • 2022 - 2025 ビフィズス菌の特異な植物多糖代謝系をターゲットにした新規プレバイオティクスの創製
  • 2020 - 2023 伝統的発酵食品由来乳酸菌を用いた腸内常在菌叢制御による腸管内ポリアミン濃度最適化
  • 2018 - 2022 組換え乳酸菌・酵母菌を用いたジカウイルス経口粘膜ワクチン開発の基礎的研究
全件表示
論文 (121件):
  • Toshihiko Katoh, Hisashi Ashida. Bacterial Enzyme Assay for Mucin Glycan Degradation. Methods in Molecular Biology. 2024. 337-344
  • Hisashi Ashida. Kusumia kukai (Coleoptera, Carabidae, Trechinae), a New Species Found near Kôyasan in the Northern Part of the Kii Peninsula, Central Japan. Elytra, New Series. 2023. 13. 2. 175-180
  • Toshihiko Katoh, Chihaya Yamada, Michael D Wallace, Ayako Yoshida, Aina Gotoh, Moe Arai, Takako Maeshibu, Toma Kashima, Arno Hagenbeek, Miriam N Ojima, et al. A bacterial sulfoglycosidase highlights mucin O-glycan breakdown in the gut ecosystem. Nature Chemical Biology. 2023. 19. 778-789
  • Nobuya Wada, Hisashi Ashida. A New Species of the Genus Jujiroa (Coleoptera, Carabidae, Platyninae) from the Kii Peninsula, Central Japan. Elytra, Tokyo, New Series. 2022. 12. 2. 265-270
  • Rika Hirano, Aiko Kume, Chisato Nishiyama, Ryosuke Honda, Hideto Shirasawa, Yiwei Ling, Yuta Sugiyama, Misaki Nara, Hiromi Shimokawa, Hiroki Kawada, et al. Putrescine Production by Latilactobacillus curvatus KP 3-4 Isolated from Fermented Foods. Microorganisms. 2022. 10. 4. 697-697
もっと見る
MISC (73件):
  • 長澤和也, 芦田 久. 紀伊水道産クラカケトラギスから得たイカリムシモドキ. Nature of Kagoshima. 2024. 50. 209-212
  • 鹿島騰真, 加藤紀彦, 山田千早, 片山高嶺, 芦田久, 伏信進矢. Bifidobacterium bifidum由来の硫酸化ムチン糖鎖および血液型抗原分解酵素の構造基盤. 応用糖質科学. 2023. 13. 4. 194-202
  • Hisashi Ashida, Kenji Yamamoto. Enzyme assay for β-N-acetylhexosaminidase. NCBI Bookshelf: Glycoscience Protocols (GlycoPODv2). 2023
  • Tomoya Shintani, Hideya Shintani, Masashi Sato, Hisashi Ashida. Calorie restriction mimetic drugs could favorably influence gut microbiota leading to lifespan extension. GeroScience. 2023
  • 芦田久. リアル二刀流サイエンティスト、大澤省三先生. さやばね ニューシリーズ. 2022. 47. 64-65
もっと見る
特許 (7件):
  • エンドグリコセラミダーゼおよびその製造方法
  • リゾ糖脂質の製造方法
  • カリウムイオン測定用試薬組成物および試験片
  • 体液中のマグネシウム測定用試験片
  • ガングリオシドの定量方法
もっと見る
書籍 (10件):
  • Mucins. Methods in Molecular Biology
    Humana Press 2024 ISBN:9781071636695
  • 糖鎖の新機能開発・応用ハンドブック〜創薬・医療から食品開発まで〜
    株式会社 エヌ・ティー・エス 2015
  • バイオ医薬品開発における糖鎖技術
    シーエムシー出版 2011
  • Comprehensive Glycoscience Vol. 3
    Elsevier 2007
  • Endoglycosidases -Biochemistry, Biotechnology, Application-
    Kodansha/Springer 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (109件):
  • Bifidobacterium bifidum degrades sulfated mucin O-glycans via a sulfatase-independent pathway
    (GLYCO26 2023)
  • Bifunctional sialidase/β-N-acetylgalactosaminidase from bifidobacteria acting on Sda antigen/GM2
    (Sialoglyco 2022 2022)
  • かぶらずしに由来するプトレッシン産生乳酸菌Lactobacillus curvatus KP3-4の分離
    (日本乳酸菌学会 2020年度大会 2020)
  • 消化管ミューシンを介した宿主と腸内細菌の共生機構
    (日本応用糖質科学会 近畿支部会 2020)
  • ムチン糖鎖による宿主と腸内細菌の共生機構の解明
    (日本応用糖質科学会2020年度大会(第69回) 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2000 京都大学博士(農学) 農論2331号
  • 1983 - 1988 京都大学 農学部 食品工学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (10件):
  • 2012/04 - 現在 近畿大学生物理工学部 教授
  • 2008/06 - 2012/03 京都大学大学院生命科学研究科 准教授
  • 2006/01 - 2008/05 京都大学大学院生命科学研究科 助手/助教
  • 2004/04 - 2005/12 大阪大学微生物病研究所免疫不全疾患研究分野 助手
  • 2001/09 - 2004/03 大阪大学微生物病研究所免疫不全疾患研究分野 博士研究員
全件表示
委員歴 (20件):
  • 2021/07 - 現在 日本応用糖質科学会 近畿支部長
  • 2019/09 - 現在 日本応用糖質科学会 評議員
  • 2013 - 現在 果実酒・果実飲料と健康に関する研究会 世話人
  • 2013 - 現在 日本糖質学会 評議員
  • 2012/06 - 現在 和歌山県立海南高等学校 スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 委員・委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2020/09 - 日本応用糖質科学会 令和2年度 日本応用糖質科学会 学会賞 ムチン糖鎖による宿主と腸内細菌の共生機構の解明
  • 2012/03 - 日本農芸化学会 Most-Cited Paper Award Prebiotic Effect of Lacto-N-biose I on Bifidobacterial Growth
  • 2010/03 - 日本農芸化学会 2010年度大会トピックス賞 キチン加水分解物より見出したオートファジー誘導物質
所属学会 (8件):
日本乳酸菌学会 ,  日本甲虫学会 ,  日本洞窟学会 ,  日本進化学会 ,  日本応用糖質科学会 ,  日本糖質学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る