- 2021 - 2025 高齢者生涯学習支援のための学習活動パーソナライズシステムの開発
- 2019 - 2022 パブリックスピーキングにおける「説得」のマルチモーダル分析
- 2019 - 2022 領域横断型PBL演習授業のための自己診断に基づくフィードバックシステムの開発
- 2020 - 2021 北海道内小規模小売業者のキャッシュレス決裁方式導入による意識と実態の調査および分析
- 2016 - 2020 グローバル化時代のパブリックスピーキングにおける「説得」の諸相
- 2016 - 2019 研究室コミュニケーションのための入門期日本語教育用教材の開発
- 2015 - 2019 エンジニアリングデザイン教育のための領域横断型PBL授業設計支援システムの開発
- 2014 - 2017 問題領域発見の手がかりに着目したデザイン支援システムの開発
- 2013 - 2017 グローバル化時代の自己表現のための日本語パブリックスピーキングに関する研究
- 2014 - 2016 自律的発展が可能な地域コミュニティを形成するコミュニケーションメディアの構築
- 2011 - 2014 災害時の効果的かつ実際的な心理社会的支援活動のための教育訓練プログラムの研究
- 2009 - 2014 不便の効用を活用したシステム論の展開
- 2011 - 2013 ユーザの概念モデル可視化によるデザイン支援システムの開発
- 2011 - 2013 ロボットリテラシー教育の基礎構築と教材の開発
- 2010 - 2011 高い操作性を実現するタッチパネルの色彩デザイン支援システム構築
- 2008 - 2010 メディア・ビオトープによる地域社会活性化についての情報学的分析と応用
- 2007 - 2009 情報土壌学の構築とその応用
- 2006 - 2008 不便の効用に着目したシステムデザイン法の構築
- 2004 - 2007 社会システムの樣相性に注目したビジネスプロセスの設計方法論
- 2003 - 2005 ユニバーサルデザインに対する情報科学からのアプローチ
全件表示