研究者
J-GLOBAL ID:200901075811337267   更新日: 2024年04月12日

梶本 真司

カジモト シンジ | Kajimoto Shinji
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://www.tohoku-biostructchem.comhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/73176a7722ea1edebf5017f99fbc7786.html
研究分野 (6件): 生物物理学 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 ,  分子生物学 ,  構造材料、機能材料 ,  基礎物理化学 ,  ナノ構造化学
研究キーワード (11件): 物理化学 ,  生物物理化学 ,  細胞 ,  細胞内分光 ,  live cell imaging ,  ラマン顕微鏡 ,  laser chemistry ,  レーザー化学 ,  ナノ粒子作製 ,  ラマン分光 ,  超解像顕微鏡
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2027 生細胞内を実験場とした疾患関連タンパク質の相挙動定量解析
  • 2024 - 2025 疾患関連タンパク質ataxin-3の細胞内相挙動
  • 2024 - 2025 細胞内生体分子濃度定量法の確立と液液相分離への応用
  • 2024 - 2025 インジェクションーラマン/ブリルアン顕微鏡による細胞内タンパク質相挙動の定量解析
  • 2020 - 2024 細胞内の水を用いた細胞内微小環境の定量評価法の確立と応用
全件表示
論文 (59件):
  • Keisuke Koga, Shinji Kajimoto, Yuta Yoshizaki, Hiroaki Takahashi, Lisa Kageyama, Tomohiro Konno, Takakazu Nakabayashi. Establishment of a Method for the Introduction of Poorly Water-Soluble Drugs in Cells and Evaluation of Intracellular Concentration Distribution Using Resonance Raman Imaging. The Journal of Physical Chemistry B. 2024. 128. 6. 1350-1359
  • Hiroyuki Yamakoshi, Daiki Shibata, Kazuki Bando, Shinji Kajimoto, Aki Kohyama, Syusuke Egoshi, Kosuke Dodo, Yoshiharu Iwabuchi, Mikiko Sodeoka, Katsumasa Fujita, et al. Ratiometric analysis of reversible thia-Michael reactions using nitrile-tagged molecules by Raman microscopy. Chemical Communications. 2023
  • Kohei Yokosawa, Mitsuki Tsuruta, Shinji Kajimoto, Naoki Sugimoto, Daisuke Miyoshi, Takakazu Nakabayashi. Quantification of the concentration in a droplet formed by liquid-liquid phase separation of G-quadruplex-forming RNA. Chemical Physics Letters. 2023. 826. 140634-140634
  • Shogo Moriyama, Miyu Mae, Daiki Shibata, Hiroyuki Yamakoshi, Shinji Kajimoto, Takakazu Nakabayashi, Takayoshi Ishimoto, Kaiki Mogi, Hironao Sajiki, Shuji Akai, et al. Multiple deuteration of triphenylphosphine and live-cell Raman imaging of deuterium-incorporated Mito-Q. Chemical Communications. 2023. 59. 81. 12100-12103
  • Ren Shibuya, Shinji Kajimoto, Hideyuki Yaginuma, Tetsuro Ariyoshi, Yasushi Okada, Takakazu Nakabayashi. In situ Quantification of Biomolecular Concentration of Cytoplasmic Membraneless Organelles in a Living Cell. 2023
もっと見る
MISC (16件):
  • 中林孝和, 梶本真司. ラマンイメージングを用いた細胞内の水・夾雑環境の理解. 生物工学. 2022. 100. 7. 367-370
  • 中林孝和, 梶本真司. ラマン分光による細胞の中の水の計測と分子夾雑環境・温度イメージングへの応用. 光学. 2022. 51. 238-242
  • 中林孝和, 黒井邦巧, 梶本真司. ラマン顕微鏡によるラベルフリーなタンパク質液滴定量法. 生化学. 2022. 94. 3. 444-448
  • 中林孝和, 梶本真司. ラマン散乱で細胞の中の水を見る. 化学と工業. 2022. 75. 3. 209-209
  • 村上一輝, 梶本真司, 中林孝和. ラマン顕微鏡を用いた疾患関連タンパク質の液-液相分離の定量評価. 細胞. 2021. 53. 8. 548-551
もっと見る
書籍 (5件):
  • フロントランナー直伝 : 相分離解析プロトコール : 今すぐ実験したくなる、論文にはないコツや技
    羊土社 2022 ISBN:9784758122597
  • ラマン分光スペクトルデータ解析事例集
    技術情報協会 2022 ISBN:9784861048722
  • Multi-Parametric Live Cell Microscopy of 3D Tissue Models
    Springer 2017
  • 東北大学自然科学総合実験2013
    東北大学出版会 2013 ISBN:9784861632204
  • Advances in Bio-Imaging: From Physics to Signal Understanding Issues, State-of-the-Art and Challenges
    Springer 2012 ISBN:9783642255465
講演・口頭発表等 (82件):
  • In situ quantification of biomolecular concentration in stress granules formed via LLPS in a living cell
    (International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2023)
  • ラマン・ブリルアン顕微鏡を用いた神経変性疾患関連タンパク質の液液相分離の定量
    (第11回 創生応用医学研究センター オンラインセミナー 2022)
  • Raman and Brillouin microscopy as a tool for quantitative study of LLPS
    (Symposium on Phase Separation by Biopolymers: Basics and Applications in 第60回日本生物物理学会年会 2022)
  • ラマンイメージングを用いた神経変性疾患関連タンパク質の液液相分離の定量解析
    (第6回医薬品開発研究センターシンポジウム 2022)
  • Label-free visualization of intracellular temperature by Raman imaging of water in a cell
    (Chemistry Symposium on 25th Anniversary of Dalian University of Technology and Tohoku University 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2007 東北大学 大学院 理学研究科 化学専攻
  • 1998 - 2002 東北大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東北大学)
経歴 (5件):
  • 2021/03 - 現在 東北大学 大学院薬学研究科 准教授
  • 2016/09 - 2021/02 東北大学 大学院薬学研究科 講師
  • 2007/08 - 2016/08 東北大学 大学院理学研究科 助教
  • 2011/03 - 2013/03 東北大学 高等教育開発推進センター 助教
  • 2007/04 - 2007/07 自然科学研究機構 分子科学研究所 専門研究職員
委員歴 (1件):
  • 2011 - 2015 日本化学会 新領域研究グループ 液相高密度エネルギーナノ反応場 メンバー
受賞 (3件):
  • 2022/07 - 東北大学大学院薬学研究科 研究科長賞
  • 2021/07 - 東北大学大学院薬学研究科 研究科長賞
  • 2019/07 - 日本光医学光生物学会 奨励賞 生きた細胞内の水をラマンで測定する
所属学会 (7件):
日本光医学・光生物学会 ,  International Association of Colloid and Interface Scientists ,  分子科学会 ,  光化学協会 ,  日本化学会 ,  日本薬学会 ,  日本生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る