研究者
J-GLOBAL ID:200901075981414363   更新日: 2024年05月15日

大島 義文

オオシマ ヨシフミ | yoshifumi oshima
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.jaist-oshima-labo.com/
研究分野 (2件): 薄膜、表面界面物性 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (4件): ナノ力学 ,  電気物性:電子伝導 ,  薄膜 ,  固体の表面構造
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2027 顕微ナノメカニクス計測法による金属ナノ接点の静的・動的摩擦応答の解明
  • 2020 - 2024 点欠陥を骨組みとする新しい同素変態-鉄鋼材料の新たな高強度化法の開拓
  • 2018 - 2022 散逸エネルギー検出機能を持つ複合走査型プローブ顕微鏡によるナノ接合の力学的解析
  • 2019 - 2021 STEMモアレフリンジ法による結晶内イオン伝導の空間的・時間的可視化
  • 2018 - 2021 金属ナノ接点の力学特性におけるエントロピー効果
全件表示
論文 (118件):
  • Masahiko Kaneda, Wenjin Zhang, Zheng Liu, Yanlin Gao, Mina Maruyama, Yusuke Nakanishi, Hiroshi Nakajo, Soma Aoki, Kota Honda, Tomoya Ogawa, et al. Nanoscrolls of Janus Monolayer Transition Metal Dichalcogenides. ACS nano. 2024. 18. 4. 2772-2781
  • Chunmeng Liu, Kenta Hongo, Ryo Maezono, Jiaqi Zhang, Yoshifumi Oshima. Stiffer Bonding of Armchair Edge in Single-Layer Molybdenum Disulfide Nanoribbons. Advanced Science. 2023. 10. 30
  • Yijin Zhang, Keisuke Kamiya, Takato Yamamoto, Masato Sakano, Xiaohan Yang, Satoru Masubuchi, Shota Okazaki, Keisuke Shinokita, Tongmin Chen, Kohei Aso, et al. Symmetry Engineering in Twisted Bilayer WTe2. Nano Letters. 2023. 23. 20. 9280-9286
  • Huangkai Zhou, Jun Izumi, Sho Asano, Kotaro Ito, Kenta Watanabe, Kota Suzuki, Fumiya Nemoto, Norifumi L. Yamada, Kohei Aso, Yoshifumi Oshima, et al. Fast Lithium Intercalation Mechanism on Surface-Modified Cathodes for Lithium-Ion Batteries. Advanced Energy Materials. 2023
  • Lilin Xie, Yoshifumi Oshima. Nonlinear mechanical response of rippled MoS2 nanosheets evaluated by in situ transmission electron microscopy. Applied Surface Science. 2022. 597. 153708-153708
もっと見る
MISC (222件):
  • 大島義文, 石塚慧介, 張家奇, 富取正彦, 新井豊子. 水晶振動子を用いたその場TEM法による金属ナノ接点力学特性の解明. 日本顕微鏡学会関東支部講演会予稿集. 2021. 45th (CD-ROM)
  • 河村惟友, 麻生浩平, 東嶺孝一, 大島義文. 透過型電子顕微鏡を用いたメタチタン酸の構造解析. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
  • 福本航大, LIU C., 新田寛和, FLEURENCE Antoine, 高村(山田)由起子, 大島義文. 多層GaSeの電気伝導における電子線照射効果のその場TEM観察. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
  • 麻生浩平, 小林浩和, 山内美穂, 松村晶, 大島義文. Pt4Coナノ粒子の秩序構造形成における局所組成と加熱温度の影響. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
  • 大島義文, 石塚慧介, Zhang Jiaqi, 富取正彦, 新井豊子. その場TEM法による金属ナノ接点の力学測定. 顕微鏡. 2021. 56. 1
もっと見る
書籍 (2件):
  • らせん構造をもつ金ナノワイヤー
    シーエムシー出版 2009
  • 実験物理講座 第10巻「表面物性測定」第2章 表面構造測定
    丸善 2001
講演・口頭発表等 (24件):
  • 電気伝導と力学特性の同時測定による金ナノ接点の原子配列の考察
    (第63回応用物理学会春季学術講演会 2016)
  • 金ナノ接点の電気電導と力学特性の同時測定
    (第35回表面科学学術講演会 2015)
  • 電気化学反応セルを用いたリチウムイオン電池その場観察
    (日本顕微鏡学会第70回学術講演会、幕張メッセ、2014年5月11日 2014)
  • In-situ TEM Observation: from quantized gold conductor to lithium ion battery
    (Laboratory for Ultrafast Microscopy and Electron Scattering (LUMES), École Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) 2014)
  • In-situ TEM observation of Electrochemical process
    (Institute for Nuclear Waste Disposal, Karlsruhe Institute of Technology, January 20th, 2014. 2014)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1989 - 1991 東京工業大学 大学院理工学研究科 物理学専攻
  • 1985 - 1989 東京理科大学 理学部第一部 物理学科
学位 (2件):
  • 理学博士 (東京工業大学)
  • 理学修士 (東京工業大学)
経歴 (7件):
  • 2018/04 - 現在 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授
  • 2014/04 - 2018/03 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 准教授
  • 2010/09 - 2014/03 大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター 特任准教授
  • 2007/10 - 2011/03 科学技術振興機構 さきがけ
  • 2004/04 - 2010/08 東京工業大学 材料物理学専攻 助教
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2021/06 - 2023/05 日本顕微鏡学会 第79回学術講演会 装置・材料系プログラム委員長
  • 2021/06 - 2023/05 日本顕微鏡学会 理事
  • 2017/03 - 2018/03 Microscopy 特集号“Challenges for Lithium Detection” ゲスト編集長
  • 2007/04 - 2013/03 日本顕微鏡学会 超分解能電子顕微鏡分科会世話役
  • 2004 - 2005 日本物理学会 領域9世話人
全件表示
受賞 (3件):
  • 2013/08 - 大阪大学 平成25年度大阪大学総長顕彰 「研究部門」
  • 2011/05 - 日本顕微鏡学会 第56回学会賞(瀬藤賞)
  • 2006 - 手島記念研究賞
所属学会 (4件):
日本物理学会 ,  応用物理学会 ,  日本表面真空学会 ,  日本顕微鏡学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る