研究者
J-GLOBAL ID:200901076351957020   更新日: 2024年05月22日

白水 貴

シロウズ タカシ | Shirouzu Takashi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/site/ornithomyces/https://sites.google.com/site/ornithomyces/en-top
研究分野 (4件): 多様性生物学、分類学 ,  生態学、環境学 ,  生物資源保全学 ,  植物保護科学
研究キーワード (5件): 真菌類 ,  分類 ,  生態 ,  系統 ,  進化
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2023 - 2026 ウドンコカビは宿主樹木の芽を越冬場所としてどの程度利用しているか?
  • 2019 - 2022 植物絶対寄生菌ウドンコカビの大規模系統解析に基づく木本・草本宿主への適応機構解明
  • 2020 - 2021 日本産アラゲキクラゲの博物館標本を用いた分類学的再検討
  • 2018 - 2020 非レトロRNAウイルス網羅解析技術による新しいRNAウイルス学の創出
  • 2016 - 2018 子実体を形成しない祖先的きのこ類の未知系統探索と大規模系統推定から繙く木材腐朽性担子菌類の進化史
全件表示
論文 (45件):
  • Takashi Shirouzu, Takao K. Suzuki, Shunsuke Matsuoka, Susumu Takamatsu. Evolutionary dependence of host type and chasmothecial appendage morphology in obligate plant parasites belonging to Erysipheae (powdery mildew, Erysiphaceae). Mycologia. 2024
  • Yan-jie Zhao, Takashi Shirouzu, Yuto Chiba, Kentaro Hosaka, Hiromitsu Moriyama, Syunichi Urayama, Daisuke Hagiwara. Identification of novel RNA mycoviruses from wild mushroom isolates in Japan. Virus Research. 2023. 325. 199045. 1-9
  • Sugita R, Hirayama K, Shirouzu T, Tanaka K. Spirodecosporaceae fam. nov. (Xylariales, Sordariomycetes) and two new species of Spirodecospora. Fungal Systematics and Evolution. 2022. 10. 217-229
  • Shirouzu T, Suzuki T.K, Matsuoka S, Takamatsu S. Evolutionary patterns of host type and chasmothecial appendage morphology in obligate plant parasites belonging to Cystotheceae (powdery mildew, Erysiphaceae). Mycologia. 2022. 114. 35-45
  • Kusamoto M, Shirouzu T, Hosaka K, Hosoya T. Taxonomic reexamination of Auricularia specimens based on recent morphological criteria. The Bulletin of the Graduate School of Bioresources Mie University. 2021. 47. 1-11
もっと見る
書籍 (13件):
  • 奇妙で不思議な菌類の世界
    創元社 2023 ISBN:9784422430454
  • なぜなぜ はっけん! クイズ絵本 9月(チャイルド科学絵本館)
    チャイルド本社 2022 ISBN:9784805454060
  • なぜなぜクイズずかん 10月(チャイルド科学絵本館)
    チャイルド本社 2021 ISBN:9784805452615
  • きのこ のこのこ ふしぎの こ(しぜんにタッチ!シリーズ)
    ひさかたチャイルド 2021
  • きのこ のこのこ ふしぎの こ(サンチャイルド・ビッグサイエンス10月号)
    チャイルド本社 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (78件):
  • Erysipheaeにおける宿主タイプと裂子嚢殻付属糸形態の進化的依存関係
    (第68回日本菌学会年次大会 2024)
  • ササ類の葉に生息するNeostagonosporella属の1未記載種
    (第68回日本菌学会年次大会 2024)
  • 日本産マメ科植物寄生性Synchytrium属菌の分子系統解析
    (第68回日本菌学会年次大会 2024)
  • 植物絶対寄生菌ウドンコカビにおける宿主タイプと裂子嚢殻付属糸形態の進化的依存関係
    (第71回日本生態学会大会 2024)
  • 真菌類の多様性と生態
    (令和5年度第2回樹木医実践技術講座 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2008 筑波大学 大学院 生命環境科学研究科 構造生物科学専攻 博士(理学)
  • 2004 - 2006 筑波大学 大学院 生命環境科学研究科 構造生物科学専攻 修士(理学)
  • 2000 - 2004 弘前大学 農学生命科学部 生物生産科学科 学士(農学)
学位 (3件):
  • 学士(農学) (弘前大学)
  • 修士(理学) (筑波大学大学院)
  • 博士(理学) (筑波大学大学院)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 三重大学 大学院生物資源学研究科 准教授(2022年7月-2022年9月 育児休業)
  • 2017/03 - 2021/03 三重大学 生物資源学研究科 助教(テニュアトラック)
  • 2016/04 - 2017/02 国立科学博物館 植物研究部 特別研究生/博士研究員(公益財団法人発酵研究所若手研究者助成)
  • 2013/04 - 2016/03 国立科学博物館 植物研究部 学振特別研究員(PD)(2016年1月-2016年3月 育児休業)
  • 2013/02 - 2013/03 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2023 - 現在 日本菌学会 広報・企画・教育・普及担当理事
  • 2019 - 現在 日本菌学会 Mycoscience編集委員
  • 2013 - 現在 文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 専門調査員
  • 2022 - 2024 関西病虫害研究会 関西病虫害研究会報編集委員
  • 2019 - 2022 日本菌学会 企画・教育・普及担当幹事
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024 - 第68回日本菌学会年次大会 学生口頭発表最優秀賞 ササ類の葉に生息するNeostagonosporella属の1未記載種
  • 2021 - 三重大学生物資源学部 教育貢献表彰 植物保護学
  • 2020 - 日本菌学会 日本菌学会会報論文賞 日本産“Auricularia auricula-judae”および“A. polytricha”の分子系統解析と形態比較に基づく分類学的検討.日本菌学会会報,59:7-20,2018
  • 2019 - Asian Mycological Association Young Asian Mycologist Award
  • 2017 - 日本菌学会 平塚賞 Molecular taxonomy of Dinemasporium and its allied genera. Mycoscience, 56, pp.86-101, 2015
全件表示
所属学会 (6件):
関西病虫害研究会 ,  日本植物病理学会 ,  日本森林学会 ,  日本生態学会 ,  日本菌学会関東支部 ,  日本菌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る