研究者
J-GLOBAL ID:200901076528113944   更新日: 2024年02月01日

DIÑO WILSON AGERICO TAN

DIÑO WILSON AGERICO TAN
ホームページURL (1件): http://www.dyn.ap.eng.osaka-u.ac.jp
研究分野 (19件): 機能物性化学 ,  光工学、光量子科学 ,  応用物性 ,  薄膜、表面界面物性 ,  応用物理一般 ,  計算科学 ,  有機機能材料 ,  環境影響評価 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 ,  数理物理、物性基礎 ,  磁性、超伝導、強相関系 ,  半導体、光物性、原子物理 ,  ナノマイクロシステム ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学 ,  ナノ構造物理 ,  ナノ構造化学 ,  環境材料、リサイクル技術 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術
研究キーワード (4件): EMERGENCE ,  COMPLEXITY ,  BIOMIMETICS ,  DYNAMICS
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2017 - 固体表面における高感度スピン検出法の開発と遷移金属酸化物への応用
  • 2017 - 水中レーザ溶接における水素生成機構の解明
  • 2015 - 多階層シミュレーションによる新規多様材料プラズマプロセスの量子論的理解 研究課題
  • 2015 - 熱可塑性エンプラと金属とのレーザ直接接合機構の解明
  • 2015 - 量子状態制御した分子ビームを用いた表面化学反応遷移状態へのアプローチ
全件表示
論文 (241件):
  • Takamasa Makino, Yasutaka Tsuda, Akitaka Yoshigoe, Wilson Agerico Diño, Michio Okada. CH3Cl Dissociation, CH3 abstraction, and Cl adsorption from the dissociative scattering of supersonic CH3Cl on Cu(111) and Cu(410). Applied Surface Science. 2024. 642. 158568-158568
  • Allan Abraham B. Padama, Evian Drew A. Aguilar, Wilson Agerico Diño, Heun Tae Lee. Effects of interstitial impurities (H, O, and He) on the structure and electronic properties of β--W: A density functional theory-based study. Chemical Physics. 2023. 573. 111999-111999
  • Yasutaka Tsuda, Jessiel Siaron Gueriba, Hirokazu Ueta, Wilson Agerico Diño, Mitsunori Kurahashi, Michio Okada. Probing Copper and Copper-Gold Alloy Surfaces with Space-Quantized Oxygen Molecular Beam. JACS Au. 2022. 2. 8. 1839-1847
  • Toshio Kasai, Balaganesh Muthiah, Xin-Hui Po, Chu-Chun Yan, King-Chuen Lin, Jeffrey Tanudji, Wilson Agerico Diño. Pattern analysis of the impact-parameter dependent trajectories for the H + H 2 exchange reaction at T = 3 and 300 K : A characteristic propensity for reactive versus nonreactive trajectories found in the time-dependent interaction potential and a roaming-like libration motion at cold temperature. Journal of the Chinese Chemical Society. 2022. 69. 4. 630-645
  • Satoshi Yasuda, Hisayoshi Matsushima, Kenji Harada, Risako Tanii, Tomo O. Terasawa, Masahiro Yano, Hidehito Asaoka, Jessiel Siaron Gueriba, Wilson Agerico Dino, Katsuyuki Fukutani. Efficient Hydrogen Isotope Separation by Tunneling Effect Using Graphene-Based Heterogeneous Electrocatalysts in Electrochemical Hydrogen Isotope Pumping. ACS Nano. 2022. 16. 9. 14362-14369
もっと見る
MISC (116件):
  • 清水康司, DINO Wilson Agerico, DINO Wilson Agerico, 中西寛, 笠井秀明, 笠井秀明, 笠井秀明, 福谷克之, 矢嶋理子. SrTiO3(001)におけるH2の分子吸着,束縛回転,および回転状態選別. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2017. 72. 2
  • 清水康司, DINO Wilson Agerico, DINO Wilson Agerico, 中西寛, 笠井秀明, 笠井秀明, 笠井秀明, 福谷克之, 矢嶋理子. SrTiO3(001)におけるH2の分子吸着,束縛回転,および回転状態選別. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2017. 78th
  • 清水康司, 中西寛, DINO Wilson Agerico, DINO Wilson Agerico. 水素分子のSrTiO3(001)表面吸着時における回転状態. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2016. 71. 1. ROMBUNNO.19PAJ-6-2497
  • 黒川乃一, ASPERA Susan Menez, 中西寛, DINO Wilson Agerico, DINO Wilson Agerico. 鉄ポルフィリンへの酸素分子吸着における電子スピン依存性. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2016. 71. 1. ROMBUNNO.19PBE-6-2504
  • 中西寛, 中西寛, DINO Wilson A, 笠井秀明, 笠井秀明, 笠井秀明. グラフェン,シリセン上に吸着した水素同位体の量子状態計算. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2016. 71. 1. ROMBUNNO.22AAJ-10-2631
もっと見る
特許 (29件):
  • 水素分離方法、水素分離装置および水素液化システム
  • 水素分離方法、水素分離装置及び水素液化システム
  • N4キレート型2量化金属錯体からなる電池用電極触媒の性能評価方法
  • オキソポルフィリン系電極触媒材料
  • 水素貯蔵材料
もっと見る
書籍 (6件):
  • 水素利用技術集成 Vol.4 ~高効率貯蔵技術、水素社会構築を目指して~、第2編:ポスト2015に臨む高効率水素貯蔵技術開発、第1章:貯蔵メカニズム、第2節:設計技術、2.1:水素貯蔵材料の知的設計ー炭素ナノ構造材料の場合ー
    株式会社エヌ・ティー・エス 2014 ISBN:9784864690829
  • 表面物性工学ハンドブック、第1.7.8.章:カップルド・チャンネル法
    丸善株式会社 2007 ISBN:9784621078389
  • 計算機マテリアルデザイン入門 (大阪大学新世紀レクチャー) (単行本) 、基礎編9章「NANIWA2001」、応用編9章「NANIWA2001」
    大阪大学出版会 2005
  • Introduction to Computational Materials Design - From Basics to Actual Applications -,Part I: Basics (Chap. 9: NANIWA2001), Part II: Applications (Chap. 9: NANIWA2001)
    Osaka University Press 2005
  • Science, Technology, and Education of Microscopy: an Overview, A. Medez-Vilas (Ed.), Probing Many Body Effects at Surfaces-A Real Space Image of the Kondo Effect-, Vol. II, pp. 843-858
    Ultramicroscopy, Elsevier B.V., FORMATEX Microsopy Book Series 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • 24pPSA-32 固体表面における酸素分子の解離吸着に関する量子ダイナミクス(ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
    (日本物理学会講演概要集 2008)
  • 近藤効果のAFM像 II
    (応用物理学会学術講演会講演予稿集 2007)
  • 22aPS-77 A comparative investigation on the effect of oxygen atom and molecules in the reactive ion etching of NiO thin films
    (日本物理学会講演概要集 2007)
  • PHYS 162-Computational nanomaterials design: Recent progress in fuel cell research
    (ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 2007)
  • 23aYC-3 グラファイトのアームチェアエッジ及びジグザグエッジと水素の相互作用
    (日本物理学会講演概要集 2003)
もっと見る
学歴 (6件):
  • 1996 - 1999 大阪大学 大学院工学研究科 応用物理学専攻
  • 1994 - 1996 大阪大学 大学院工学研究科 応用物理学専攻
  • 1993 - 1994 大阪大学 大学院工学研究科 応用物理学専攻
  • 1992 - 1993 University of the Philippines College of Science Department of Physics
  • 1989 - 1992 De La Salle University College of Science Department of Physics
全件表示
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (24件):
  • 2020/04/01 - 現在 大阪大学 工学研究科 物理学系専攻 准教授
  • 2010/07 - 現在 大阪大学大学院工学研究科・准教授
  • 2010/07/01 - 現在 大阪大学 工学研究科 附属アトミックデザイン研究センター 准教授
  • 2010/07/01 - 現在 大阪大学 ナノサイエンスデザイン教育研究センター 准教授
  • 2003/09 - 現在 De La Salle University Adjunct Professor (concurrent and ongoing)
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2008 - 日本物理学会 領域9(表面・界面分科、結晶成長分科)世話人
  • 2008 - Physical Society of Japan Division 9 (Surface/Interface, Crystal Growth) Program Committee Member
  • 2007 - Journal of Computational and Theoretical Nanoscience Special Issue Guest Associate Editor
  • 2007 - Journal of Computational and Theoretical Nanoscience Special Issue Guest Associate Editor
  • 2006 - Journal of Research in Science, Computing, and Engineering (ISBN-1656-1996) Associate Editor
全件表示
受賞 (19件):
  • 2015/07 - 大阪大学 第4回(平成27年度)大阪大学総長顕彰・総長奨励賞〔教育部門〕
  • 2009/02 - The Global COE Program “Atomically Controlled Fabrication Technology” First International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology; best poster award
  • 2009 - First International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology; best poster award
  • 2005/11 - 日本真空協会 日本真空協会 第46回真空に関する連合講演会・優秀ポスター賞
  • 2005 - 日本真空協会 第46回真空に関する連合講演会・優秀ポスター賞
全件表示
所属学会 (7件):
American Physical Society ,  日本物理学会(The Physical Society of Japan) ,  応用物理学会(The Japan Society of Applied Physics) ,  日本MRS(The Materials Research Society of Japan) ,  日本表面真空学会(The Japan Society of Vacuum and Surface Science) ,  American Chemical Society ,  American Association for the Advancement of Science
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る