研究者
J-GLOBAL ID:200901076531106320   更新日: 2024年04月29日

米田 信子

ヨネダ ノブコ | Yoneda Nobuko
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000090352955/
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (12件): フィールド言語学 ,  スワヒリ語 ,  Herero ,  Matengo ,  Language Policy ,  Bantu Languages ,  言語権 ,  言語政策 ,  ヘレロ語 ,  マテンゴ語 ,  バントゥ諸語 ,  記述言語学
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2023 - 2028 パラメター連動に基づくバントゥ諸語類型論:多様性と普遍性の原理的理解に向けて
  • 2023 - 2026 バントゥ諸語における情報構造と語順のマイクロバリエーション
  • 2022 - 2025 所有・関与・経験概念の語彙表示と言語化にかかる制約への言語横断的研究
  • 2019 - 2023 バントゥ諸語における主語のプロパティに関するマイクロバリエーション研究
  • 2019 - 2023 アフリカ諸言語における受動態の形態統語に関する類型論的比較・対照研究
全件表示
論文 (45件):
  • YONEDA, Nobuko, Judith Nakayiza. Multiple-object constructions in Ganda (JE15). 2024. 155-189
  • 今泉志奈子, 藤縄康弘, 米田信子, 高橋美穂. 状態変化動詞と事象の所有-経験主の語彙表示をめぐって-. 『構文形式と語彙情報』. 2023
  • YONEDA, Nobuko. Noncausal/causal verb alternations in Swahili. 2022. 8. 2
  • バントゥ諸語の参照文法書 -バントゥ諸語研究における参照文法書の位置づけ. 『参照文法書研究』(アジア・アフリカ言語文化研究 別冊2). 2022. 213-255
  • KUTSUKAKE, Sayaka, Nobuko YONEDA. Contact-induced language divergence and convergence in Tanzania: Forming new varieties as language maintenance. Swahili Forum. 2019. 26. 181-204
もっと見る
MISC (6件):
  • 米田信子, 小林晋, 牧野友香, 小野田風子, 中垣友江. スワヒリ語の基礎語彙集試案. スワヒリ&アフリカ研究. 2015. 26. 119-137
  • 米田信子, 若狭基道, 塩田勝彦, 小森淳子, 亀井伸孝. 「アフリカの言語」. アフリカ研究. 2011. 78. 43-60
  • 亀井伸孝, 米田信子. 理解と進歩のためのアフリカ言語学:第6回世界アフリカ言語学会議(WOCAL 6)参加報告. アフリカ研究. 2009. 75. 45-47
  • 米田信子. 多言語データベース「ナミビア」. 『アジア・アフリカにおける多言語状況と生活文化の動態』(科研費研究成果報告書). 2005
  • 米田信子. 英語科で「アフリカ」を教える. 『アフリカ研究』. 2004. 日本アフリカ学会創立40周年記念特別号
もっと見る
書籍 (29件):
  • アフリカ諸地域 : 〜二〇世紀 (岩波講座 世界歴史 第18巻)
    岩波書店 2022 ISBN:9784000114288
  • アフリカ諸語の声調・アクセント
    東京外国語大学アジア;アフリカ言語文化研究所 2021
  • 体言化理論と言語分析
    大阪大学出版会 2021 ISBN:9784872597158
  • 日本語と世界の言語のとりたて表現
    くろしお出版 2019
  • Descriptive materials of morphosyntactic microvariation in Bantu.
    ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies. 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (62件):
  • Noun modifying constructions in Bantu languages
    (International workshop on Bantu linguistics and Swahili studies 2024)
  • Traces of Indian Ocean trade in the Swahili language.
    (INDOWS International Symposium: Currents of Metamorphosis across the Indian Ocean. 2023)
  • Degrees of definiteness in Swahili locative constructions.
    (The 9th International Conference on Bantu Languages(マラウイ大学、ブランタイヤ、マラウイ) 2022)
  • 湯川データ:120を超えるバントゥ諸語の平行的データ
    (日本言語学会 第163回大会(オンライン) 2021)
  • Inchoative-Causative verb alternations in Swahili
    (The 10th World Congress of African Linguistics(ライデン大学、オランダ、オンライン) 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2000 東京外国語大学 大学院地域文化研究科
  • - 1995 神戸市外国語大学 大学院外国語学研究科 国際関係学
学位 (2件):
  • 博士(学術) (東京外国語大学)
  • 国際関係学修士 (神戸市外国語大学)
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 2024/03 大阪大学 大学院人文学研究科 教授
  • 2012/04 - 2022/03 大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻 教授
  • 2010/04 - 2012/03 大阪大学 世界言語研究センター 教授
  • 2008/10 - 2010/03 : 大阪大学 世界言語研究センター 准教授
  • 2008/04 - 2008/09 : 大阪女学院大学 国際・英語学部 教授
全件表示
所属学会 (5件):
日本音声学会 ,  日本アフリカ学会 ,  日本言語学会 ,  日本文化人類学会 ,  Association for Linguistic Typology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る