研究者
J-GLOBAL ID:200901076685558950   更新日: 2024年02月01日

岸本 満

キシモト ミチル | Kishimoto Michiru
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
研究分野 (4件): 安全工学 ,  社会システム工学 ,  家政学、生活科学 ,  高等教育学
研究キーワード (6件): 食品微生物 ,  微生物制御 ,  食品安全マネジメントシステム ,  HACCP ,  食品安全専門人材育成 ,  二次汚染
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2019 - 2023 カンピロバクター属菌フードチェーン下流における汚染モデルの構築とリスク管理最適化
  • 2015 - 2023 電解水による洗浄殺菌効果の研究
  • 2018 - 2020 微生物を用いた公共施設の除菌、感染防御に関する研究
  • 2016 - 2020 調理工程におけるカンピロバクターの消長(伝播・生残・増殖)と定量的リスク評価
  • 2014 - 2016 微生物を用いた公共施設の除菌、感染防御に関する研究
全件表示
論文 (12件):
  • 岸本満. フードサービスにおける衛生管理の新潮流:大学における食品安全専門人材教育プログラムの開発と人材育成、力量評価. 月刊HACCP. 2022. 28. 1. 36-43
  • 岸本満, 高田尚美, 南亜紀, 福谷留奈, 大野吉孝. 管理栄養士養成における食品安全専門人材育成プログラムの開発~ルーブリック、eポートフォリオの導入~. 名古屋栄養科学雑誌. 2021. No.7. 81-100
  • 岸本満. HACCP の考え方に基づいた衛生管理の実践 研修報告. 名古屋学芸大学健康・栄養研究所 年報. 2021. 第13号
  • 岸本満. ISO22000食品安全マネジメントシステムの構築と専門人材育成を目指したルーブリックとポートフォリオの作成. 資質・能力を育てる教職カリキュラム研究教育実践記録集. 2021. 第3集. 23-24
  • 伊藤智, 岸本満. カンピロバクター属菌の検出率が上がる ドリップシート検査とシートラップ法. 名古屋栄養科学雑誌. 2019. 5. 75-83
もっと見る
MISC (9件):
  • 岸本満. 保育現場における食中毒を予防する. ぜんほきょう 5月号. 2020
  • 岸本満. 室内環境における微生物汚染実態及び制御---給食施設の微生物汚染と衛生管理---. 日本防菌防黴学会誌. 2019. 475. 8. 8321-326
  • 岸本 満. 給食調理施設の衛生管理. 月刊 クリーンテクノロジー. 2018
  • 長谷川, 千紗, 岡田, 希和子, 岸本, 満, 松下 英二. 過熱式水蒸気調理器を用いた食品の調理特性について~スチームコンベクションオーブン加熱との比較~. 名古屋栄養科学雑誌. 2017. 3. 93-101
  • 岸本 満. 2016年度「食品安全マネジメントシステム研修会」実践報告. 名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報. 2017. 9
もっと見る
書籍 (13件):
  • イラスト社会・環境と健康 : 公衆衛生学
    東京教学社 2020 ISBN:9784808260699
  • 食品衛生学 : 食品の安全と衛生管理
    中山書店 2019 ISBN:9784521742908
  • 食品の安全
    南江堂 2018
  • 食品衛生学-食品の安全と衛生管理-
    中山書店 2018
  • 食品衛生学実験 安全をささえる衛生検査のポイント-
    みらい 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • 市販鶏肉中のカンピロバクター属菌を定量的検出できるサンプリング法およびDirect-qPCR法の開発
    (第43回日本食品微生物学会学術総会 2022)
  • qPCR法によるListeria monocytogenesの検出定量法の提案
    (第43回日本食品微生物学会学術総会 2022)
  • カンピロバクター属菌の調理・消費段階における汚染伝播率の解明と殺菌・除菌法の検証
    (第49回日本防菌防黴学会年次大会 2022)
  • 微酸性電解水の有効塩素の減退と効果的な使用方法
    (日本家政学会中部支部第66回大会 2022)
  • モバイルリアルタイムPCR装置を用いたCampylobacter jejuni迅速検出・定量法の開発
    (第40回日本食品微生物学会学術総会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 岐阜大学大学院 連合農学研究科 生物資源科学専攻
  • 1978 - 1982 岐阜大学 農学部 農芸化学
  • - 1982 岐阜大学
学位 (1件):
  • 農学 (岐阜連合農学研究科)
経歴 (8件):
  • 2018/04 - 現在 名古屋学芸大学 副学長(学生・地域連携)
  • 2012/04 - 現在 名古屋学芸大学 健康・栄養研究所 主任研究員
  • 2012/04 - 現在 名古屋学芸大学 管理栄養学部 / 栄養科学研究科 教授
  • 2010/04 - 2018/09 金城学院大学 食環境栄養学科 非常勤講師
  • 2017/04 - 2018/03 名古屋学芸大学 学長補佐
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2017/04 - 現在 日本防菌防黴学会 微生物制御システム研究部会 部会長
  • 2009/08 - 現在 Jornal of Enviromental Control Technique誌 編集委員
  • 2009/04 - 現在 日本防菌防黴学会 評議員
  • 2018/05 - 2022/05 一般社団法人 日本家政学会 理事(中部支部長)
  • 2019/04 - 2021/03 日本防菌防黴学会 企画委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2012/05 - 日本防菌防黴学会 学術貢献賞
所属学会 (6件):
日本保育学会 ,  日本食品微生物学会 ,  日本食品衛生学会 ,  日本防菌防黴学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本家政学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る