研究者
J-GLOBAL ID:200901077038306414   更新日: 2024年02月01日

伊藤 洋志

イトウ ヒロシ | Itoh Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 京都大学  医学部 人間健康科学科 総合医療科学コース   非常勤講師
  • 長浜バイオ大学  バイオサイエンス学部   非常勤講師
ホームページURL (1件): http://www.kobe-tokiwa.ac.jp/univ/
研究分野 (5件): 免疫学 ,  感染症内科学 ,  膠原病、アレルギー内科学 ,  血液、腫瘍内科学 ,  その他
研究キーワード (6件): 生体防御 ,  炎症 ,  感染症 ,  自然免疫 ,  好中球 ,  マクロファージ
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2024 臨床検査技術を応用した自然毒成分の新たな検出・定量法の樹立
  • 2019 - 2022 オートファジーを介したオートクラインによる好中球の機能制御機構の解明
  • 2016 - 2020 多剤耐性菌感染症を克服するオートファジー機構を介した好中球機能制御
  • 2017 - 2020 遺伝子組換えタンパク質によるマクロファージ機能の超制御機構とその臨床応用
  • 2014 - 2016 好中球のオートファジー機構を活用した多剤耐性菌感染症に対する新規治療法の開発
全件表示
論文 (30件):
もっと見る
MISC (1件):
書籍 (4件):
  • わかりやすい内科学
    文光堂 2014
  • 尿・体液検査~基礎と臨床~(共訳)
    西村書店, 2007
  • 特集 好中球・食細胞の機能とその異常~新しい展開~2.好中球の罪 ~好中球による病態形成~
    血液フロンティア 2007
  • 特集 薬剤と血液障害 3.薬剤性血球機能障害 1)薬剤による白血球機能障害
    血液フロンティア 2006
講演・口頭発表等 (42件):
  • 乳房炎に伴うウシ生乳の成分変化の分析と診断法への応用
    (第96回日本生化学会大会 2023)
  • ウシ乳房炎における細菌感染診断法の開発
    (防菌防黴学会第50回年次大会 2023)
  • III型炭酸脱水酵素の大腸炎抑制効果の可能性
    (第69回日本臨床検査医学会学術集会 2022)
  • ミトコンドリアタンパク質由来ペプチド「マイトクリプタイド」によるヒト好中球の機能発現の検討
    (第69回日本臨床検査医学会学術集会 2022)
  • hMIKO-1によるラット大腸炎抑制効果及びその薬理効果
    (第31回日本臨床化学会近畿支部総会(第73回日本臨床化学会近畿支部例会合同開催) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 1998 東京医科歯科大学大学院 医学系研究科 保健衛生学専攻 博士前期課程
  • 1994 - 1996 東京医科歯科大学 医学部 保健衛生学科 検査技術学専攻
  • 1991 - 1994 京都大学医療技術短期大学部 衛生技術学科
学位 (2件):
  • 博士(人間健康科学) (京都大学)
  • 修士(保健学) (東京医科歯科大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 神戸常盤大学 保健科学部 医療検査学科 教授
  • 2016/04 - 2023/03 長浜バイオ大学 大学院 バイオサイエンス研究科 准教授
  • 2007/04 - 2016/03 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 助教
  • 2003/10 - 2007/03 京都大学医学部保健学科 助手
  • 2003/04 - 2003/09 京都大学医療技術短期大学部 助手
全件表示
所属学会 (7件):
日本生体防御学会 ,  日本臨床検査医学会 ,  日本臨床免疫学会 ,  日本感染症学会 ,  日本臨床衛生検査技師会 ,  The Japanese Association for Infectious Diseases ,  Japanese Association of Medical Technologists
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る