研究者
J-GLOBAL ID:200901077766084061   更新日: 2024年06月11日

稲葉 宏幸

イナバ ヒロユキ | Inaba Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 通信工学
研究キーワード (6件): 光計測 ,  情報セキュリティ ,  符号理論 ,  Image sensing ,  Information Security ,  Coding theory
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2015 - 2020 仮想通貨の転々流通性によって繋がる経済的な共同体とその可視化に関する実験的研究
  • 2003 - 2005 アニメーション画像に適した電子透かしの開発
  • 2003 - 2004 サイバー社会における情報倫理教育カリキュラムの検討
  • 2000 - 2002 電子透かしアルゴリズムの安全性評価手法とバイオメトリクスへの応用に関する研究
  • 1999 - 2001 音響法・映像法による土石流監視システムの開発研究
全件表示
論文 (48件):
  • Satoshi Kimura, Hiroyuki Inaba. A Novel Classification System for Faster Assessment of IDS Alerts Using Convolutional Neural Network. IIAI-AAI-Winter. 2023. 7-12
  • Souta Yamamoto, Hiroyuki Inaba. Cancellable Biometric Authentication System by Image Style Transfer. GCCE. 2023. 794-797
  • Kazumu Kaneko, Hiroyuki Inaba. Proposal on Secure Password Reminder System Using Bloom Filter. GCCE. 2023. 262-264
  • Hiroyuki Inaba, Ryota Hosoda. Proposal on Password Reminder System for Partial Forgetting. GCCE. 2022. 385-388
  • Robin Michel Kouame, Kai Saito, Hiroyuki Inaba. Detection of Spam Transactions in Blockchain by Graph Analysis. GCCE. 2022. 306-310
もっと見る
MISC (131件):
  • 金子和夢, 稲葉宏幸. ブルームフィルタを利用したパスワード認証時における安全なヒント提示システムの提案. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 123. 421(SITE2023 68-113)
  • 安井敦哉, 稲葉宏幸. SDNを用いた分散型NIDSに関する考察. 情報処理学会研究報告(Web). 2024. 2024. IOT-064
  • 山本 颯太, 稲葉 宏幸. 画風変換を用いたキャンセラブル生体認証手法の実験的評価. コンピュータセキュリティシンポジウム2023予稿集. 2023. 1476-1480
  • 中ノ上 颯人, 稲葉 宏幸. Windows OSのイベントログを用いたインシデント調査手法の提案. コンピュータセキュリティシンポジウム2023予稿集. 2023. 798-805
  • A Study on Registered Email System Using Blockchain. 2020. 502-504
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (3件):
  • 情報セキュリティの基礎
    共立出版 2011 ISBN:9784320123021
  • 電子透かし技術 -ディジタルコンテンツのセキュリティ
    電機大出版局 2004
  • 情報セキュリティ -暗号・認証・倫理まで-
    昭晃堂 2003
講演・口頭発表等 (117件):
  • Robust Video Feature Using Persistent Homology With Resistance to Various Modification.
    (GCCE 2022)
  • Detection of Spam Transactions in Blockchain by Graph Analysis.
    (GCCE 2022)
  • Proposal on Password Reminder System for Partial Forgetting.
    (GCCE 2022)
  • Proposal on Personal Authentication Method Cooperated with Surrounding Friends.
    (10th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE) 2021)
  • Video Watermarking Using Persistent Homology with Resistance to Frame Dropping.
    (10th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE) 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1992 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 情報・生産科学
  • - 1992 京都工芸繊維大学
  • - 1987 大阪大学 工学部 通信工学科
  • - 1987 大阪大学
学位 (1件):
  • 博士(工学)
委員歴 (3件):
  • 2005 - 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会委員
  • 2001 - 電子情報通信学会 情報通信倫理研究専門委員会幹事,情報理論研究専門委員会委員, オフィスインフォメーションシステム研究専門委員会委員
  • 2000 - 情報理論とその応用学会 庶務幹事,無任所幹事
所属学会 (4件):
情報処理学会 ,  情報理論とその応用学会 ,  米国電子電気学会(The lnstitnte of Electrical and Electronics Engineers) ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る