研究者
J-GLOBAL ID:200901077890951270   更新日: 2022年09月29日

城殿 智行

キドノ トモユキ | Kidono Tomoyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (5件): 思想史 ,  文学一般 ,  日本文学 ,  美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (4件): 批評 ,  文学理論 ,  映画理論 ,  日本近代文学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2014 - 2017 欧米並びにアジアとの比較を介した日本近代文学及び映画における死の表象の再構築
  • 2011 - 2014 欧米との比較を介した日本近代文学及び映画における死の表象の再構築
  • 2008 - 2012 戦争をめぐる表現と表象-日本近代文学・日本映画に関する中仏との比較研究
  • 2006 - 2008 日本近代における文芸及び映像批評言説の比較考察
  • 2002 - 2004 日本近代における映像表現と活字文化・文学の重層的な相関を対象とする史的研究
全件表示
論文 (30件):
  • 城殿 智行. 人生の幻影 : 蓮實重彥とデジタル・プンクトゥム (総特集 蓮實重彥). ユリイカ. 2017. 49. 17. 281-300
  • 城殿 智行. 検証と血債 -シンガポールにおける記憶の視覚化-. 人間生活文化研究. 2017. 27. 337-342
  • 城殿 智行. 天覧と遙拝 -「見えない傍観者」補注-. 人間生活文化研究. 2016. 26. 108-110
  • 城殿 智行. 見えない傍観者 : 溝口健二と「あまりに人間的な」映画. 大妻女子大学紀要. 文系. 2015. 47. 89-115
  • 城殿 智行. 高倉健と第九条 : 三島由紀夫の夢見た長ドス (特集 俳優・高倉健). ユリイカ. 2015. 47. 2. 133-142
もっと見る
MISC (36件):
  • 我が鍾愛のピアニスト. ユリイカ. 2010
  • 城殿 智行. 立野正裕著, 『精神のたたかい 非暴力主義の思想と文学』, 二〇〇七年六月二二日, スペース伽耶刊, 五四二頁, 二九四〇円. 日本文学. 2007. 56. 11. 98-99
  • フランケンシュタインの逆襲 蓮實重彦著『魅せられて-作家論集』書評. 新潮. 2005
  • 肯定すること 蓮實重彦著『監督 小津安二郎』書評. 新潮. 2004
  • イロニーかユーモアか 金井美恵子著『「競争相手は馬鹿ばかり」の世界へようこそ』書評. 2004
もっと見る
書籍 (10件):
  • 「戦後文学」の現在形
    平凡社 2020 ISBN:9784582838503
  • 谷崎潤一郎讀本
    翰林書房 2016
  • 吉田健一 生誕100年 最後の文士
    河出書房新社 2012
  • 日本語文章・文体・表現事典
    朝倉書店 2011
  • 明るい部屋の秘密-ロラン・バルトと写真の彼方へ
    青弓社 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • Reiko ABE-AUESTAD (U.d'Oslo)《Gurotesuku (Monstrueux) de Kirino Natsuo : épistolaire, carnet et journal comme dispo-sitifs textuels》Discutant
    (L' INSTITUT DES HAUTES ETUDES JAPONAISES DU COLLEGE DE FRANCE "ETUDES JAPONAISES, TEXTES ET CONTEXTES" (Collège de France - Site Ulm) 2009)
  • 中上健次の映像表現
    (昭和文学会春季大会 (於 法政大学) 2006)
  • 「政治と文学」再考
    (大妻国文学会例会 (於 大妻女子大学) 2001)
  • シンポジウム 文化研究の可能性-『こゝろ』を素材にして-討論〔総合司会〕
    (日本近代文学会 秋季大会 (於 活水女子大学) 1999)
  • 映画と遠ざかること-谷崎潤一郎と溝口健二-
    (日本近代文学会 六月例会 (於 東海大学) 1999)
もっと見る
経歴 (5件):
  • 2016/04 - 現在 大妻女子大学 比較文化学部 教授
  • 2014/04 - 2016/03 大妻女子大学短期大学部 教授
  • 2006/04 - 2014/03 大妻女子大学短期大学部 准教授
  • 2001/04 - 2006/03 大妻女子大学短期大学 専任講師
  • 1999/04 - 2001/03 日本学術振興会特別研究員(PD)
委員歴 (1件):
  • 1998 - 2000 : 日本近代文学会 運営委員
受賞 (1件):
  • 2000 - 第17回 早稲田文学新人賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る