研究者
J-GLOBAL ID:200901078068362080   更新日: 2024年05月20日

田中 修二

タナカ シュウジ | Tanaka Shuji
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (2件): 近代日本美術史 ,  Modern Japanese Art History
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2015 - 2019 日伊の交流を通した蝋型ブロンズ彫刻の新しい表現の研究
  • 2013 - 2016 清水多嘉示が遺した資料の研究-近現代美術史の周辺と専門的美術教育について
  • 2010 - 2012 幕末・明治期~昭和初期における彫刻道具の調査及び復元考察
  • 2008 - 2012 近代日本彫刻史についての総合的調査・研究
  • 2005 - 2007 20世紀前半の日本彫刻に関する一次資料にもとづく基礎的調査・研究
全件表示
論文 (29件):
  • 田中 修二. 国安稲香 : 京都の近代「彫塑」を育てた彫刻家-特集 近代日本美術史は、作品の現存しない作家をいかに扱うことができるか?. 近代画説 : 明治美術学会誌 / 明治美術学会 編. 2020. 29. 59-75
  • 田中 修二. イメージの中のイタリアと彫刻のリアリティ. 蝋型ブロンズ彫刻. 2019. 1. 66-69
  • 田中 修二. 「新海竹太郎資料」について-Regarding the Shinkai Taketaro Materials. 美術研究 = The journal of art studies / 東京文化財研究所文化財情報資料部 編. 2015. 416. 49-75
  • 田中 修二. 京都の日本画と仏教の「空間」 (特集 近代の宗教美術). 近代画説 : 明治美術学会誌. 2015. 24. 38-61
  • 田中 修二. 像と彫刻 : 明治彫刻史序説 (特輯 明治の彫刻). 國華. 2014. 120. 1. 21-33
もっと見る
MISC (27件):
  • 田中 修二. 書評 フイリップ・ヤノウィン(京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター訳)『どこからそう思う? 学力をのばす美術鑑賞 : ヴィジュアル・シンキング・ストラテジーズ』. アートマネジメント研究. 2015. 16. 88-90
  • 田中 修二. 圖版 大熊氏廣 大村益次郞像 (特輯 明治の彫刻). 國華. 2014. 120. 1. 41-43,11
  • 田中 修二. 圖版 米原雲海 淸宵 (特輯 岡倉天心生誕百五十年記念). 國華. 2012. 117. 11. 46-48,9
  • 田中修二. ガンベッタとカフカス人--彫刻を表現する時間. 現代の眼. 2007. 566. 9-10
  • 田中修二. 彫刻家の収支の記録--新海竹太郎(1868~1927)の資料から--. 第8回日本アートマネジメント学会全国大会予稿集. 2006
もっと見る
書籍 (32件):
  • 福田平八郎 : 人と言葉
    国書刊行会 2024 ISBN:9784336076014
  • 福田平八郎 : 人と言葉
    国書刊行会 2024 ISBN:9784336076021
  • ぺらぺらの彫刻
    武蔵野美術大学出版局 2021 ISBN:9784864631303
  • 屋外彫刻メンテナンスハンドブック
    大分大学教育学部田中修二研究室 2021
  • 전쟁과 미술 : 비주얼 속의 아시아태평양전쟁
    현실문화연구 2019 ISBN:9788965642268
もっと見る
Works (2件):
  • 大分市屋外彫刻作品メンテナンス(大分市・大分大学連携事業)
    2007 -
  • 《大村益次郎像》ほか靖国神社境内に設置されたブロンズ製記念像等に関する調査
    1998 -
学歴 (4件):
  • - 1999 成城大学 文学研究科 美学・美術史
  • - 1999 成城大学
  • - 1991 成城大学 文芸学部 芸術
  • - 1991 成城大学
学位 (2件):
  • 博士(文学) (成城大学)
  • 修士(文学) (成城大学)
所属学会 (4件):
民族芸術学会 ,  明治美術学会 ,  美学会 ,  美術史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る