研究者
J-GLOBAL ID:200901078137293363   更新日: 2024年02月01日

池上 英洋

イケガミ ヒデヒロ | Ikegami Hidehiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.zokei.ac.jp/academics/faculty/profile/?id=460&blng=12
研究分野 (8件): 科学社会学、科学技術史 ,  芸術実践論 ,  美学、芸術論 ,  建築史、意匠 ,  ヨーロッパ史、アメリカ史 ,  美術史 ,  思想史 ,  宗教学
研究キーワード (25件): 錬金術 ,  舞台美術 ,  建築史 ,  表象文化論 ,  イエズス会 ,  レオナルド・ダ・ヴィンチ ,  イタリア美術史 ,  美術史 ,  美学 ,  対抗宗教改革 ,  マニエリスム ,  中世 ,  古代 ,  文化史 ,  図像学 ,  キリスト教 ,  遠近法 ,  イタリア ,  バロック ,  ルネサンス ,  西洋美術史 ,  Perspective ,  Italy ,  Baroque ,  Renaissance
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2019 - 2024 赤外線撮影による下絵を利用した、レオナルド派作品の帰属判定と伝播経路の特定
  • 2015 - 2020 デザイン教育史の国際的比較研究-ディセーニョからメディアテクノロジーの現在まで-
  • 2011 - 2013 後期ルネサンス以降の遠近法史の展開についての研究
  • 2007 - 2009 比較デザイン論研究-意匠・構想・設計・創造論の歴史的展望
  • 2005 - 2006 「聖俗劇の遠近法」
全件表示
論文 (40件):
  • Hidehiro IKEGAMI. The Blossoming of Leonardo da Vinci, Engineer. 2023. 35
  • 池上英洋. 「工学者レオナルド・ダ・ヴィンチができるまで」. Honda R&D Technical Review(本田技術研究所). 2023. 35. 1-7
  • 池上英洋. 「<サルヴァトール・ムンディ>とレオナルド・ダ・ヴィンチ(1)-図像の源泉、クリスティーズ版(クック版)の来歴と帰属について」. 『東京造形大学研究報』No.23, 2022 (東京造形大学). 2022. 23. 15-41
  • 池上英洋. 「イタリアの美術・デザイン教育 -ディセーニョの理論とアカデミア」. 『デザイン教育史の国際的比較研究 ーディセーニョからメディアテクノロジーの現在まで』. 2020. 44-59
  • 池上 英洋. 「イエズス会派の美術戦略 -試行錯誤と世界伝道」. 『遥かなるルネサンス 天正遣欧使節がたどったイタリア』展カタログ. 2017. 26-31
もっと見る
MISC (70件):
  • 池上 英洋. これ以降の「Misc(書評など)」は本務校(東京造形大学)の教員業績データベースにおいてのみ更新・公開. 2013
  • 池上 英洋. (書評)「榎本恵美子著、『天才カルダーノの肖像』」. 『週刊 読書人』(読書人)、2013年10月4日号. 2013. 4-4
  • 池上 英洋. (書評)「石鍋真澄著、『フィレンツェの世紀』」. 『週刊 読書人』(読書人)、2013年7月12日号. 2013. 7-7
  • 池上 英洋. (書評)「カルターリ著、『西欧古代神話図像大鑑』」. 『週刊 読書人』(読書人)、2013年1月11日号. 2013. 4-4
  • 池上 英洋. (書評)「アンソニー・グラフトン著、『アルベルティ』」. 『週刊 読書人』(読書人)、2012年11月16日号. 2012. 4-4
もっと見る
書籍 (109件):
  • 『ギリシャ神話 神様図鑑』
    三才ブックス 2023
  • 『錬金術の歴史 -秘めたるわざの思想と図像』
    創元社 2023
  • Lenard de Vinci: Les Grands noms de l'Histoire en Manga
    nobi nobi, Paris, France 2023
  • 『芸術家の愛した家』韓国語版
    2023
  • 『超絶技巧の西洋美術史』
    新星出版社 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • これ以降の「招待講演」は本務校(東京造形大学)の教員業績データベースにおいてのみ更新・公開
    (2010)
  • Design and Perspective: The Contribution of Leonardo da Vindi, in "Latin words for Design"
    (ICDHS(国際デザイン史学会)2008年度世界大会(兼セッション司会) 2008)
  • ヴィーナスの変容-ヌード、薔薇、復活と五感
    (シンポジウム「ルネサンスのエロティック美術-図像と機能-」(主催:国立西洋美術館、イタリア文化省/フィレンツェ文化財・美術館特別監督局、読売新聞社)(兼セッション司会) 2008)
  • Spazialita' disegnata
    (Focus Group Simposio "Creativity, Technology and Design" (会場:ボローニャ大学) 2007)
  • 新しいレオナルド像
    (シンポジウム「レオナルド・ダ・ヴィンチの世界-各分野から見たその実像」(主催:恵泉女学園大学・平和文化研究所、後援:朝日新聞社)(兼司会) 2007)
もっと見る
Works (86件):
  • これ以降の「Works(エッセイなど)」は本務校(東京造形大学)の教員業績データベースにおいてのみ更新・公開
    池上 英洋 2012 -
  • 「世界遺産:フィレンツェ歴史地区」(『Amarena』(扶桑社)、2010年4月号、p.155)
    2010 -
  • 「イタリアの表と裏-Palermo」(『NHKテレビ テレビでイタリア語』(日本放送出版協会)、2010年3月号、pp.1-2, 104-107)
    2010 -
  • 「西洋美術で読み解く、キリスト教の世界(特集:キリスト教とは何か)」)(『Pen』(阪急コミュニケーションズ)、No.262、監修:pp.34-43, 46-63)
    2010 -
  • 「世界遺産:ピサのドゥオモ広場」(『Amarena』(扶桑社)、2010年2月・3月合併号、p.159)
    2010 -
もっと見る
学歴 (5件):
  • 1998 - 2001 ボローニャ大学 諸芸術研究科(DAMS) 研究生
  • 1997 - 1998 ボローニャ大学 文哲学部 視覚芸術科 ロータリー財団奨学生
  • 1996 - 1997 ボローニャ大学 文哲学部 視覚芸術科 イタリア政府給費留学
  • 1991 - 1993 東京芸術大学 美術研究科 西洋美術史専攻
  • 1986 - 1991 東京芸術大学 美術学部 芸術学科
学位 (1件):
  • 芸術学修士 (東京芸術大学)
経歴 (23件):
  • 2016/04 - 現在 東京造形大学 造形学部 教授
  • 2013/04 - 現在 東京造形大学大学院 兼担講師
  • 2020/04 - 2022/03 東京大学 教養学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 2022/03 玉川大学 芸術学部 客員教授
  • 2013/04 - 2019/03 玉川大学 芸術学部 客員准教授
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2016/01 - 現在 日本文藝家協会 会員
  • 2014/04 - 現在 美術検定 問題監修(検定級公開不可)
  • 2013/04 - 現在 東京藝術大学美術学部芸術学科 『Aspects of Problems in Western Art History』編集委員
  • 2008/04 - 現在 世界遺産検定(イタリア地域監修)
  • 2017/12 - 2019/11 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 書面審査(基盤研究B・C、若手研究、奨励研究)
全件表示
受賞 (6件):
  • 2023/01 - 学校法人桑沢学園 桑沢学園奨励賞
  • 2021/03 - 東京大学 2020年度総長表彰 グッドプラクティス
  • 2021/02 - 学校法人桑沢学園 桑沢学園賞 東京造形大学ダ・ヴィンチ・プロジェクト編、『よみがえるレオナルド・ダ・ヴィンチ 作品復元プロジェクト』
  • 2020/02 - 東京造形大学 学長賞
  • 2019/12 - イタリア文化会館 第四回フォスコ・マライーニ賞 池上英洋『レオナルド・ダ・ヴィンチ 生涯と芸術のすべて』(筑摩書房)
全件表示
所属学会 (4件):
日本文藝家協会 ,  西洋中世学会 ,  美学会 ,  美術史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る