研究者
J-GLOBAL ID:200901078322851895   更新日: 2024年02月01日

和田 浩一

ワダ コウイチ | Wada Koichi
ホームページURL (1件): http://homepage3.nifty.com/wadaco/index.html
研究分野 (1件): スポーツ科学
研究キーワード (13件): フランス ,  体育 ,  嘉納治五郎 ,  スポーツ ,  オリンピック ,  オリンピズム ,  クーベルタン ,  physical education ,  Kano Jigoro ,  sport ,  Olympic ,  olympism ,  Coubertin
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2010 - 2011 コーパス言語学的アプローチによるクーベルタン・オリンピズムの受容史研究
  • 2008 - 2010 嘉納冶五郎の体育思想の海外における評価と受容
  • 2007 - 2009 クーベルタン・オリンピズムの日本的解釈の源流
  • 2007 - 2009 Origin of Coubertin's Olympism in Japan
  • 2004 - 2005 21世紀のオりンピズム構築のための基礎的研究
MISC (25件):
  • 和田 浩一. 01史-1A-K01 鳥谷部春汀によるクーべルタン・オリンピズムの解釈 : 「體育界の偉人クべルタン」『中学世界』(1903年11月号)の分析(01.体育史,一般研究発表抄録). 日本体育学会大会予稿集. 2010. 61. 61. 76-76
  • 木下 秀則, 和田 浩一. 01史-3A-K18 陸軍省お傭い仏国下士官ジュクロの陸軍戸山学校における役割(01.体育史,一般研究発表抄録). 日本体育学会大会予稿集. 2010. 61. 61. 81-81
  • 和田 浩一. オリンピズムという思想--新しいオリンピズムの構想への序章. 現代スポーツ評論. 2010. 23. 62-71
  • 和田 浩一. 01-27-K103-4 オリンピックの用語史 : 1986年以前に出版された英和辞典に注目して(01.体育史,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ). 日本体育学会大会予稿集. 2009. 60. 60. 77-77
  • 和田 浩一. 嘉納治五郎のピエール・ド・クーベルタン宛書簡(1)--嘉納のIOC委員就任から第一次世界大戦まで--. 講道館柔道科学研究会紀要. 2009. 12. 17-28
もっと見る
書籍 (11件):
  • 社会の中におけるスポーツの価値に関する調査報告書:平成21年度東京都研究委託
    一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター 2010
  • 嘉納治五郎のオリンピック理念の現代的な展開に関する研究:東京オリンピック・パラリンピック招致委員会受託研究成果報告書(共著)
    真田久(筑波大学) 2009
  • New Development of Kano Jigoro's Olympic Movement : Report on funded research by Tokyo 2016 Bid Committee
    Sanada Hisashi, University of Tsukuba 2009
  • ポケット版オリンピック事典(共著)
    楽 2008
  • Pocket-Size Encyclopedia of the Olympic Games (collaboration)
    Raku 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • Pierre de Coubertin: An Appreciation (Fortnightly Review, August 1903) の作者は誰なのか --記事の歴史的位置づけと内容の分析とによる作者同定の試み--
    (スポーツ史学会第24回大会 2010)
  • 鳥谷部春汀によるクーベルタン・オリンピズムの解釈:「體育界の偉人クベルタン」『中学世界』(1903年11月号)の分析
    (日本体育学会第61回大会 2010)
  • 陸軍省お傭い仏国下士官ジュクロの陸軍戸山学校における役割
    (日本体育学会第61回大会 2010)
  • オーギュスト・ジェラールのオリンピズム理解
    (スポーツ史学会第23回大会 2009)
  • オリンピックの用語史:1896年以前に出版された英和辞典に注目して
    (日本体育学会第60回記念大会 2009)
もっと見る
学歴 (6件):
  • - 2005 Université Marc Bloch de Strasbourg, Sciences et Techniques des Activités Physiques et Sportives
  • - 2005 Université Marc Bloch de Strasbourg, DEA, Sciences et Techniques des Activités Physiques et Sportives
  • - 1993 神戸大学 教育学研究科 保健体育
  • - 1993 神戸大学
  • - 1991 金沢大学 教育学部 高等学校教員養成課程
全件表示
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (神戸大学大学院教育学研究科)
  • DEA (Sciences et Techniques des Activités Physiques et Sportives) (Université Marc Bloch de Strasbourg (France))
経歴 (11件):
  • 2010 - - 神戸松蔭女子学院大学人間科学部 准教授
  • 2004 - 2007 神戸松蔭女子学院大学文学部 助教授
  • 2007 - - 神戸松蔭女子学院大学文学部 准教授
  • 1998 - 2004 神戸松蔭女子学院大学文学部 講師
  • 1998 - 2004 Lecturer, Faculty of Literature, Kobe Shoin Women's University
全件表示
受賞 (2件):
  • 2007 - 第7回東北アジア体育・スポーツ史学会学会賞
  • 2007 - The 7th Northeast Asia Society for the History of Physical Education and Sport Award
所属学会 (10件):
日本スポーツ史学会 ,  日本オリンピック・アカデミー ,  国際ピエール・ド・クーベルタン委員会 (Comité International Pierre de Coubertin) ,  日本体育学会体育史専門分科会 ,  Japan Society of Sport History ,  Japan Olympic Academy ,  International Society for the History of Physical Education and Sport ,  Comité International Pierre de Coubertin ,  Health and Sport Sciences ,  Japan Society of Physical Education
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る