研究者
J-GLOBAL ID:200901078501939401   更新日: 2024年02月14日

武田 泰生

タケダ ヤスオ | Takeda Yasuo
所属機関・部署:
職名: 助教授
研究分野 (1件): 神経科学一般
研究キーワード (14件): 薬物動態制御学 ,  ノックアウトマウス ,  シナプス可塑性 ,  グリア細胞系譜 ,  神経発生 ,  神経接着分子 ,  神経ペプチド ,  Pharmacokinetics ,  Knock out mice ,  Synaptic Plasticity ,  Gliogenesis ,  Neurogenesis ,  Neural Adhesion Molecules ,  Neuropeptides
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 脳神経系の発生は胎生期において遺伝的に制御された神経核の構築が 起こり、生後、外界からの適切な刺激に伴い、突起伸長・樹状化・ シナプス形成、そして可塑性の獲得により、高次機能を司る緻密で 精巧な神経回路網が形成される。 この回路網の完成・成熟には適宜適所に発現する神経接着分子が 細胞間認識を担う重要な分子として働いている。 これらの中で、生後、刺激依存性に発現が誘導される接着分子に焦点 を当て、その機能を分子生物学的および細胞生物学的な手法を駆使して 解析を行っている。 最近はGPI-アンカー型接着・・・
  • My research interest is to understand how the higher brain functions are formed during neurogenesis. Formation of higher brain functions are developed differentially in two separated stages. In the embryonic stage, the genetic information mainly r・・・
MISC (25件):
Works (3件):
  • メチル水銀の毒性軽減ならびに排泄に関わる分子機構の解析
    2002 - 2005
  • Molecular interaction between L1 immunogloburin superfamily and contactin subgroup
    2000 - 2005
  • Purification and crystlization of Myelin protein
    2004 -
学歴 (4件):
  • - 1987 福岡大学大学院 薬学研究科 薬学専攻
  • - 1987 Fukuoka University Graduate School Graduate School, Division of Pharmaceutical Sciences
  • - 1982 福岡大学 薬学部 薬学科
  • 福岡大学
学位 (1件):
  • 薬学博士 (福岡大学)
経歴 (13件):
  • 2003 - 鹿児島大学医学部・医学部附属病院 助教授
  • 2003 - - Associate Professor, Dept. Clinical Pharmacy and
  • 1997 - 東京都老人総合研究所主任研究員
  • 1997 - Senior Researcher, Dept. Cell Recognition,
  • 1992 - 慶應義塾大学医学部助手
全件表示
委員歴 (2件):
  • 日本神経化学会 評議員
  • Japanese Society for Neurochemistry Counicilor
所属学会 (12件):
北米神経科学会 ,  日本臨床薬理学会 ,  日本薬理学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本神経化学会 ,  日本薬学会 ,  Society for Neuroscience ,  The Japanese Society of Climical Pharmacology ,  The Japanese Pharmacological Society ,  Japan Neuroscience Society ,  Japanese Society for Neurochemistry ,  The Pharmaceutical Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る