研究者
J-GLOBAL ID:200901078832120585   更新日: 2024年06月25日

梶田 幸秀

カジタ ユキヒデ | KAJITA YUKIHIDE
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002736/index.html
研究分野 (1件): 構造工学、地震工学
研究キーワード (4件): 構造物と地盤の連成 ,  地震安全性リスク ,  落橋防止システム ,  地震防災
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2027 防災レジリエンスとSDGsを目的とした高粘度流体ゴム支承橋梁の開発と適用性検討
  • 2024 - 2027 想定を上回る横方向荷重に対する河川橋梁の冗長性確保に関する研究
  • 2020 - 2022 深層学習によるダイラタント流体の履歴復元力モデルの作成と緩衝材としての実用性検討
  • 2018 - 2021 複数回連続強震作用下の橋台アプローチ進行性破壊による車両通行性リスク経時進展評価
  • 2018 - 2021 阿蘇カルデラで発生した地震被害メカニズム解明のための追跡調査と残存リスクの評価
全件表示
論文 (23件):
  • Mujtaba Amin, Pennung Warnitchai, Yukihide Kajita. Seismic performance of highway bridges considering sacrificial abutment: a case study in Afghanistan. Innovative Infrastructure solutions. 2020. 5. 1
  • Yukihide Kajita, Taiji Mazda, Kunihiko Uno, Takeshi Kitahara. 2-dimensional effective stress analysis for a damaged bridge located in the caldera of Mount Aso in 2016 Kumamoto earthquake. IABSE Congress, Christchurch 2020: Resilient Technologies for Sustainable Infrastructure - Proceedings. 2020. 1142-1149
  • Taiji Mazda, Yukihide Kajita, Takashi Akedo and Tsubasa Hazama. Recognition of nonlinear hysteric behavior by neural network using deep learning. Proceedings of the 5th international conference on Architecture, Materials and Construction. 2019
  • 梶田 幸秀. Finite element analysis on damage of lateral displacement confining structure and abutment due to collision with superstructure. Modern Developments in Performance of Structures Under Extreme Loading. 2019
  • 梶田 幸秀. Investigation on the effect of countermeasures for subsidence at the approaching areas of abutments. Interdependence between Structural Engineering and Construction Management. 2019
もっと見る
MISC (41件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 構造力学演習 基本から応用まで
    電気書院 2020
講演・口頭発表等 (14件):
  • ダイラタント流体の厚さの違いによる衝撃力緩衝効果に関する基礎的検討
    (令和元年度土木学会西部支部研究発表会 2020)
  • 複数回地震動の発生順序を考慮した橋台背面アプローチ部の沈下に対する検討
    (令和元年度土木学会西部支部研究発表会 2020)
  • ニューラルネットワークを用いた加速度応答に基づく支承の損傷判定
    (令和元年度土木学会西部支部研究発表会 2020)
  • 高減衰積層ゴム(HDR)試験体の力学特性評価に関する実験と研究
    (令和元年度土木学会西部支部研究発表会 2020)
  • ダイラタント流体による落橋防止システム用緩衝材への適用を目指した重錘落下実験
    (第12回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 1998 京都大学大学院 工学研究科 土木工学専攻 博士後期課程
  • 1994 - 1996 京都大学大学院 工学研究科 土木工学専攻 修士課程
  • 1990 - 1994 京都大学 工学部 土木工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2012/04 - 現在 九州大学大学院 工学研究院社会基盤部門 准教授
  • 2007/04 - 2012/03 九州大学大学院 工学研究院建設デザイン部門 准教授
  • 2005/04 - 2007/03 九州大学大学院 工学研究院建設デザイン部門 助教授
  • 2000/04 - 2005/03 防衛大学校 システム工学群建設環境工学科 助手
  • 1998/04 - 2000/03 防衛大学校 土木工学教室土木工学科 助手
受賞 (1件):
  • 2001/05 - 土木学会構造工学委員会 第47回構造工学シンポジウム論文賞
所属学会 (5件):
地盤工学会 ,  日本鋼構造協会 ,  日本コンクリート工学会 ,  日本地震工学会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る