研究者
J-GLOBAL ID:200901079075394105   更新日: 2024年06月05日

小林 かおり

コバヤシ カオリ | Kobayashi Kaori
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www3.u-toyama.ac.jp/mwlab/http://www3.u-toyama.ac.jp/mwlab/index-E.html
研究分野 (4件): 基礎物理化学 ,  核融合学 ,  天文学 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (5件): トリチウム水 ,  電波天文学 ,  物理化学 ,  分光 ,  マイクロ波分光
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2023 - 2026 空間捕捉された超伝導微粒子の物性研究の展開
  • 2023 - 2026 レーザーを用いたトリチウム水からのHT直接回収技術の開拓
  • 2022 - 2025 波長300nm-3mm領域における星大気中のCaH分子観測のための分光学的研究
  • 2021 - 2023 内部回転と振動状態間相互作用を持つ星間分子ギ酸メチルの励起状態解析への挑戦
  • 2020 - 2023 超伝導微粒子の空間捕捉を利用した物性研究
全件表示
論文 (52件):
  • Katsunari Enomoto, Taichi Tojo, Kaori Kobayashi, Susumu Kuma, Ayami Hiramoto, Yuki Miyamoto, Masaaki Baba. Newly observed low-lying Ω = 1 state of PbO. The Journal of Chemical Physics. 2024
  • Katsunari Enomoto, Ai Nakano, Takehiro Suzuki, Kaori Kobayashi, Yuiki Takahashi, Yuki Miyamoto, Masaaki Baba. High-resolution spectroscopy of the X0+ → A0+ , C0+ transitions of PbO in 22 300-25 100 cm-1. Journal of Molecular Spectroscopy. 2022. 390. 111713-1-111713-6
  • Kaori Kobayashi, Shozo Tsunekawa, Nobukimi Ohashi. Global analysis of pure-rotational spectra in both the vt = 0 and vt = 1 torsional states of CD3SH. Journal of Molecular Spectroscopy. 2022. 385. 111597-111597
  • Vanessa L. Orr, Yotaro Ichikawa, Aatmik R. Patel, Samuel M. Kougias, Kaori Kobayashi, John F. Stanton, Brian J. Esselman, R. Claude Woods, Robert J. McMahon. Precise equilibrium structure determination of thiophene (c-C4H4S) by rotational spectroscopy-Structure of a five-membered heterocycle containing a third-row atom. The Journal of Chemical Physics. 2021. 154. 24. 244310-244310
  • O. Asvany, C. R. Markus, K. Nagamori, H. Kohguchi, J. Furuta, K. Kobayashi, S. Schlemmer, S. Thorwirth. Pure Rotational Spectrum of CCl +. The Astrophysical Journal. 2021. 910. 1. 15-1-15-5
もっと見る
MISC (2件):
  • 渡辺 響平, 小林 かおり, 松島 房和, 森脇 喜紀. 9pAW-10 CaH分子の紫外領域での分光(9pAW 量子エレクトロニクス(原子・分子の分光),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 92-92
  • 小林 かおり. 30aYL-7 富山大学の女性研究者支援モデル(30aYL 物理と社会シンポジウム:研究・教育の場における男女共同参画-拡大する女性研究者支援と今後の展望,物理と社会). 日本物理学会講演概要集. 2009. 64. 1. 424-424
学歴 (4件):
  • - 1995 東京大学
  • - 1995 東京大学 理学系研究科 化学専攻
  • - 1993 東京大学
  • - 1993 東京大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
受賞 (2件):
  • 2014/05/29 - 公益財団法人 富山県ひとづくり財団 とやま賞
  • 2010/06/05 - (社)大学女性協会 第12回守田科学研究奨励賞
所属学会 (7件):
日本分光学会 ,  分子科学会 ,  日本原子力学会 ,  国際天文学連合 ,  日本天文学会 ,  日本化学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る