研究者
J-GLOBAL ID:200901079241499395   更新日: 2024年05月18日

渡邊 実香

ワタナベ ミカ | Watanabe Mika
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
研究キーワード (4件): 養子縁組 ,  里親 ,  家族看護 ,  生殖看護
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2027 周産期医療・看護学的視点を包括した特別養子縁組養親の親役割獲得支援プログラム開発
  • 2022 - 2023 医療従事者に知って欲しい 養子縁組家族のささえかた 第1回養子縁組で子どもを迎えることとは
  • 2021 - 2022 産科医療機関と福祉行政の連携による助成と子どもを守るための取り組み
  • 2018 - 2021 不妊治療終結後の特別養子縁組推進にむけたシステム構築
  • 不妊治療に臨む夫婦のリプロダクティブ・ヘルスケア カップル支援有効性の検討
全件表示
論文 (22件):
  • 佐藤晶, 渡邊実香. 産科診療所に勤務する看護職者の新生児蘇生に関する実践経験と技術能力. 母性衛生. 2024. 64. 4. 477-484
  • Kyoko Sasaki, Mika Watanabe, Leonard Ximenes, Cipriano Pacheco, Michiyo Higuchi. Associations between infant and young child feeding (IYCF) practice and attitudes toward intimate partner violence (IPV) in Timor-Leste. BMC Women's Health. 2023. 23. 1
  • 渡邊実香, 高橋由紀, 大橋幸美. 医療従事者が捉えた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大下における生殖医療機関の診療体制の変化と高齢不妊患者の治療状況および通院時の様子. 日本看護研究学会雑誌. 2022. 45. 4. 725-733
  • 中川夏実, 渡邊実香. 妊娠中の看護師と一緒に働くことに対する若手看護師の心情. なごや看護学会誌. 2021. 3. 1. 2-13
  • 渡邊実香. 令和元年度市民公開講座「人生100年時代を生き抜く!」-更年期を過ぎた大人のためのカラダ作り講座ー開催報告. なごや看護学会誌. 2020. 2. 2. 27-33
もっと見る
MISC (11件):
  • 渡邊 実香. 「女性のカラダ妊娠・出産スタートday」ガイドブック. 名古屋リビング新聞社. 2014. 18-19
  • 渡邊 実香. 不妊治療中夫婦のリプロダクティブ・へスルケア-夫婦支援のための看護介入の検討-. 平成22年度科学研究費補助金実績報告書 基盤研究(C)(19592542). 2010
  • 渡邊 実香. 不妊治療中夫婦のリプロダクティブ・へスルケア-夫婦支援のための看護介入の検討-. 平成21年度科学研究費補助金実績報告書 基盤研究(C)(19592541). 2009
  • 渡邊 実香. 女性の就労を困難にする理由. AREANA2009. 2009. 371-374
  • 渡邊 実香. 不妊治療中夫婦のリプロダクティブ・へスルケア-夫婦支援のための看護介入の検討-. 平成20年度科学研究費補助金実績報告書 基盤研究(C)(19592541). 2008
もっと見る
書籍 (4件):
  • 看護師国家試験対策KEYメモBOOK
    医歯薬出版 2009 ISBN:4263235215
  • フィジカルアセスメント 基礎がわかる!実践できる!
    照林社 2006
  • テキスト母性看護〈1〉
    名古屋大学出版会 2005 ISBN:4815805121
  • 現代看護キーワード事典
    桐書房 2005 ISBN:4876476721
講演・口頭発表等 (61件):
  • 乳児を持つ母親のコロナ禍における出産前教育の受講実態と母親が捉えた妊娠期に必要な支援内容に関する調査
    (第41回 愛知県母性衛生学会学術集会 2023)
  • 愛知県不妊・不育専門相談センターにおける活動報告ー不妊治療の保険医療制度導入後の相談事例を中心にー
    (第22回日本不妊カウンセリング学会 2023)
  • 若手看護師のバースレビュー実施技術の現状
    (第40回愛知県母性衛生学会学術集会 2022)
  • 不妊治療を受けた人が治療を終結するまでに体験する痛み
    (エレパニ山口特別養子縁組支援 2021)
  • 妊活と夫婦性関係を考える
    (イーブルなごや 女性のからだセミナー 2021)
もっと見る
Works (1件):
  • お家で暮らそう・育てようプロジェクト
    2021 - 現在
学歴 (4件):
  • 名古屋大学 大学院医学研究科
  • 愛知県立西春高等学校
  • 名古屋大学医療技術短期大学部
  • 名古屋大学医療技術短期大学部専攻科
学位 (1件):
  • 博士(看護学) (名古屋市立大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 名古屋女子大学 健康科学部 看護学科 教授
  • 2017/05 - 2023/03 名古屋市立大学 大学院看護学研究科 准教授
  • 2009/04 - 2010/03 中部大学 生命健康科学部保健看護学科 准教授
  • 2006/04 - 2009/03 中部大学 生命健康科学部保健看護学科 講師
  • 2005/04 - 2006/03 中部大学 生命健康科学研究所 講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2021/06 - 現在 日本母性衛生学会 代議員
  • 2021/04 - 現在 愛知県助産師会 理事
  • 愛知県母性衛生学会編集委員
  • 日本不妊カウンセリング学会評議員
受賞 (2件):
  • 2023/05 - 日本不妊カウンセリング学会 奨励賞 愛知県不妊・不育専門相談センターにおける活動報告ー不妊治療の保険医療制度導入後の相談事例を中心にー
  • 2022/12 - 名古屋市立大学 理事長表彰
所属学会 (6件):
愛知県母性衛生学会 ,  日本受精着床学会 ,  日本カウンセリング学会 ,  日本生殖看護学会 ,  日本助産学会 ,  日本母性衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る