研究者
J-GLOBAL ID:200901080010763187   更新日: 2024年03月19日

小西 円

コニシ マドカ | Konishi Madoka
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000060460052/
研究分野 (2件): 日本語学 ,  日本語教育
研究キーワード (4件): 日本語教育 ,  使い分け ,  文法 ,  コーパス
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2027 「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充
  • 2018 - 2022 話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明
  • 2018 - 2022 テキストの特徴からみた日本語教育のための類義表現研究
  • 2015 - 2018 日本語教師支援のための学習者コーパス文法項目データベースの構築と公開
  • 2009 - 2010 日本語学習者の「場面による文法形式の使い分け」の実態-母語話者との比較を通して
全件表示
論文 (20件):
  • 近藤智子, 小西円. 「上級日本語学習者の小論文に見られる問題ーテキストの観点をもつ必要性ー」. 『東京学芸大学紀要 機構』. 2024. 75. 11-24
  • 李琦, 小西円. 中国語を母語とする中・上級日本語学習者のストーリーテリングにおける接続表現の使用特徴. 『東京学芸大学紀要総合教育科学系』. 2023. 74. 633-645
  • 近藤智子, 小西円. 日本語学習者の自己添削を困難にする要因についての一考察-研究計画書の草稿に見られる文法的な問題に着目して-. 『東京学芸大学紀要総合教育科学系』. 2023. 74. 614-632
  • 張俊杰, 小西円. 日本語動画教材の作成を目指したオンライン動画コンテンツの分析-YouTubeとBilibiliの動画を対象に-. 『東京学芸大学紀要総合教育科学系』. 2023. 74. 600-613
  • 小西円, シュピツァ・ドラガナ. 「交流を意識したオンライン日本語教育実践が参加者の学びの意欲に与える影響-教師役と学習者役の双方に着目して-」. 『東京学芸大学紀要 総合教育科学系』. 2022. 73. 693-706
もっと見る
MISC (4件):
  • 文部科学省補助事業「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発 『外国人児童生徒等の日本語指導』. 2024
  • 東京学芸大学:齋藤ひろみ, 見世千賀子, 南浦涼介, 大村龍太郎, 小西円, 海老原周子, 武内博子, 工藤聖子. 『文部科学省委託「高等学校における日本語指導体制整備事業」2022 高等学校の日本語指導・学習支援のためのガイドライン』. 2023
  • 小西円. 「書評:宇佐美まゆみ編 自然会話分析への語用論的アプローチ ーBTSJコーパスを利用して-」. 『早稲田日本語教育学』. 2020. 29. 137-141
  • 小西円. 「書評:太田陽子著『文脈をえがく 運用力につながる文法記述の理念と方法』」. 『早稲田日本語教育学』第22号. 2017. 22. 143-147
書籍 (12件):
  • 『流暢性と非流暢性』
    ひつじ書房 2024 ISBN:9784823412080
  • 『話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学』
    ひつじ書房 2023 ISBN:9784823411946
  • 『日本語コミュニケーションのための読解教材の作成』
    ひつじ書房 2022 ISBN:9784823411212
  • 『書き込み式 表現するための語彙文法練習ノート』〈下〉
    凡人社 2022
  • 『一語から始める小さな日本語学』
    ひつじ書房 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (32件):
  • 「高等学校の日本語指導担当者のための研修の試み-「特別の教育課程」制度導入による研修のニーズ-」
    (子どもの日本語教育研究会第9回大会 2024)
  • 「特別の教育課程」としての日本語指導に関する教員の認識 -研修参加者のアンケート調査から-
    (2023年度日本語教育学会秋季大会 2023)
  • 上級日本語学習者の文体把握に関するケーススタディー「BCCWJ図書館サブコーパス文体情報」を用いた読解調査-
    (言語資源ワークショップ2022 2022)
  • 話題・地域の異なりからみた自問発話
    (科研費成果物公開記念シンポジウム 「話題とコーパスと日本語教育」 2022)
  • 「自問発話「何というか」の音調の多様性と習得について-日本語学習者と母語話者に焦点をあてて-」
    (社会言語科学会 第46 回大会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2006 - 2011 早稲田大学 大学院 日本語教育研究科 博士後期課程
学位 (1件):
  • 博士(日本語教育学) (早稲田大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 東京学芸大学 大学教育研究基盤センター機構 国際交流/留学生センター 准教授
  • 2017/10 - 2023/03 東京学芸大学 留学生センター 准教授
  • 2016/04 - 2017/09 国立国語研究所 日本語教育研究領域 PDフェロー
  • 2011/07 - 2016/03 国立国語研究所 プロジェクト非常勤研究員
  • 2007/04 - 2009/03 早稲田大学 助手
委員歴 (4件):
  • 2022/06 - 現在 小出記念日本語教育学会 編集委員会
  • 2018/01 - 現在 第二言語習得研究会 JASLA ジャーナル委員会
  • 2022/01 - 2023/12 第二言語習得研究会(JASLA) ジャーナル委員会副委員長
  • 2019/04 - 2022/03 日本語文法学会 総務委員
所属学会 (3件):
社会言語科学会 ,  日本語文法学会 ,  日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る