研究者
J-GLOBAL ID:200901080139161507   更新日: 2024年06月22日

原田 浩二

ハラダ コウジ | Harada Kouji
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://plaza.umin.ac.jp/khh/http://plaza.umin.ac.jp/khh/index-e.html
研究分野 (5件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  化学物質影響 ,  放射線影響 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  遺伝学
研究キーワード (9件): 環境衛生学 ,  環境分析学 ,  環境リスク ,  公衆衛生学 ,  国際保健 ,  社会医学 ,  疼痛研究 ,  遺伝疫学 ,  脳血管疾患
競争的資金等の研究課題 (41件):
  • 2024 - 2027 植物性エストロゲンのがん予防効果に関する大規模前向きコホート研究
  • 2022 - 2026 残留性有機汚染物質PFASの高曝露地域における代謝疾患リスクに関する疫学研究
  • 2022 - 2026 インドネシア農村部における農薬・水銀汚染と神経学的影響の遺伝環境医学研究
  • 2021 - 2024 新規分析ストラテジーによる海藻由来ハロゲン系抗菌成分の探索とヒト曝露評価
  • 2023 - 2023 飲料水中の有機リン系難燃剤の吸着・電気化学的再生技術による除去法の開発
全件表示
論文 (255件):
  • Atsuko Noguchi, Tohru Tezuka, Hiroko Okuda, Hatasu Kobayashi, Kouji H. Harada, Takeshi Yoshida, Shinji Akioka, Keiko Wada, Aya Takeya, Risako Kabata-Murasawa, et al. Genetic Analysis of SCN11A, SCN10A, and SCN9A in Familial Episodic Pain Syndrome (FEPS) in Japan and Proposal of Clinical Diagnostic Criteria. International Journal of Molecular Sciences. 2024. 25. 13. 6832-6832
  • Nao Yoshida, Zhaoqing Lyu, Sungmin Kim, Nayoun Park, Toshiaki Hitomi, Yukiko Fujii, Younglim Kho, Kyungho Choi, Kouji H. Harada. Temporal trends in exposure to parabens, benzophenones, triclosan, and triclocarban in adult females in Kyoto, Japan, from 1993 to 2016. Environmental Science and Pollution Research. 2024
  • 原田 浩二, 藤井 由希子. 有機フッ素化合物PFOA、PFOSの生体影響:職業曝露集団を中心とした概略. 産業医学レビュー. 2024. 37. 1. 18-43
  • Yukiko Fujii, Yoshihisa Kato, Masayuki Miyatake, Syunpei Akeda, Sigeru Nagata, Junpei Ando, Kido Katsumi, Chiho Ohta, Nobuyuki Koga, Kouji H. Harada, et al. Levels and spatial profile of per- and polyfluoroalkyl substances in edible shrimp products from Japan and neighboring countries; a potential source of dietary exposure to humans. Environment International. 2024. 108685-108685
  • Antoine P. Trzcinski, Kouji Harada. Comparison of perfluorooctane sulfonate (PFOS), perfluorooctanoic acid (PFOA) and perfluorobutane sulfonate (PFBS) removal in a combined adsorption and electrochemical oxidation process. Science of The Total Environment. 2024. 172184-172184
もっと見る
MISC (189件):
  • 野見山 哲生, 圓藤 吟史, 圓藤 陽子, 河合 俊夫, 岸 玲子, 田中 茂, 長野 嘉介, 那須 民江, 矢野 栄二, 東 賢一, et al. 許容濃度等の勧告(2023年度). 産業衛生学雑誌. 2023. 65. 5. 268-300
  • 峰晴 陽平, 鎌田 貴彦, 松井 恭澄, 手塚 徹, 尾市 雄輝, 森本 貴昭, 丹治 正大, 小林 果, 奥田 裕子, 原田 浩二, et al. RNF213欠損は髄芽腫の腫瘍形成能を亢進させ、GAS6を介して低栄養への抵抗性を誘発する(RNF213 regulates tumorgenity and induces starvation resistance via GAS6 in medulloblastoma). 日本癌学会総会記事. 2023. 82回. 1816-1816
  • 原田 浩二. PFASの健康影響に関する研究のまとめ. 環境化学物質3学会合同大会要旨集. 2023. 2回. 44-45
  • 原田 浩二, 呂 兆卿. ペル・ポリフルオロアルキル物質による汚染地域(沖縄、大阪摂津、東京多摩)でのヒトバイオモニタリング. 環境化学物質3学会合同大会要旨集. 2023. 2回. 299-300
  • 田代 豊, 原田 浩二. シングル四重極電子イオン化GC-MSによる環境水中の多種類有機フッ素化合物の分析. 環境化学物質3学会合同大会要旨集. 2023. 2回. 781-782
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (12件):
  • 消えない化学物質「PFAS」から命を守る方法
    河出書房新社 2024 ISBN:9784309293981
  • PFAS(有機フッ素化合物)の現状及び規制の影響と今後の対応
    情報機構 2024 ISBN:9784865022674
  • これでわかるPFAS汚染
    合同出版 2023 ISBN:9784772615488
  • 小児四肢疼痛発作症ハンドブック
    新規の小児期の疼痛疾患である小児四肢疼痛発作症の診断基準の確立と患者調査研究班 2021
  • Moyamoya Disease: Current Knowledge and Future Perspectives
    Springer Singapore 2021 ISBN:9789813364035
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • PFAS, the "Forever chemicals": Where Do They Come From? Where Are They Going?
    (Chinese Environmental Analytical Society 2023)
  • PFAS汚染の現状と今後の課題
    (令和4年度 第1回 JEASサロン 2023)
  • 有機フッ素化合物PFASについての環境調査とヒト生物モニタリング
    (PFAS汚染に関する環境法政策学会WS 2023)
  • Investigation of fluorinated aqueous film-forming;foam contamination around aviation related facilities in Okinawa Prefecture
    (ISEE-AWPC & ISES-AC Joint Conference 2022 2022)
  • 広がるPFAS汚染 私たちの体も汚染されている
    (環境安全基本法請願署名提出記念講演会 2022)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(社会健康医学) (京都大学)
  • 修士(社会健康医学)(MPH) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2009/04 - 現在 京都大学大学院医学研究科 准教授
  • 2022/01 - 2022/12 四川大学 中国政府外国文化教育専門家招聘プロジェクト(ハイエンド外国人専門家紹介計画 ) 国家級外国専門家
  • 2018/10 - 2021/03 京都大学学際融合教育研究推進センター 福島復興支援研究連携推進ユニット 准教授
  • 2017/02 - 2017/08 ソウル国立大学 公衆衛生大学院 客員准教授
  • 2007/08 - 2009/03 京都大学大学院医学研究科 講師
全件表示
委員歴 (27件):
  • 2023/04 - 現在 日本公衆衛生学会 公衆衛生認定専門家
  • 2023/01 - 現在 環境省 PFASに対する総合戦略検討専門家会議委員
  • 2022/04 - 現在 日本衛生学会 編集委員会 副編集委員長 (日本衛生学雑誌編集委員長)
  • 2022/03 - 現在 日本衛生学会 理事
  • 2021/11 - 現在 日本医学会連合 社会部会若手リトリート実行委員会 委員長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2022/05 - 一般社団法人 日本環境化学会 第31回環境化学学術賞 ペルフルオロアルキル化合物による環境汚染の実態解明
  • 2022/03 - 一般社団法人 日本衛生学会 The Most Downloaded Article Award (Environmental Health and Preventive Medicine) The incidence of diabetes among the non-diabetic residents in Kawauchi village, Fukushima, who experienced evacuation after the 2011 Fukushima Daiichi nuclear power plant disaster
  • 2017/02 - 一般財団法人東京顕微鏡院・医療法人社団こころとからだの元氣プラザ 遠山椿吉記念 第5回 食と環境の科学賞 山田和江賞 福島第一原子力発電所事故による食品・環境からの放射線被ばくのリスク評価
  • 2008 - 一般社団法人 日本衛生学会 日本衛生学会 第22回奨励賞 難分解性有機フッ素化合物の環境・生物モニタリングおよび毒性研究
  • 2003/03 - 京都大学医学研究科社会健康医学系専攻 修士課程課題研究優秀賞 日本におけるペルフルオロアルキル化合物による環境汚染とヒト曝露に関する要因の検討
所属学会 (6件):
日本疫学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本環境化学会 ,  日本薬学会 ,  日本産業衛生学会 ,  日本衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る