- 2004 - 現在 地殻流体科学
- 1988 - 現在 地質構造のフラクタル性
- 1988 - 現在 地熱活動地域の古地温履歴と熱源評価
- 1988 - 現在 岩石-熱水相互作用
- 2022 - 2025 ハロゲン元素を指標とした潟湖の塩分変動に基づく後期完新世の海水準低下期の特定
- 2021 - 2025 データ駆動型ネットワーク解析による地熱エネルギーの社会受容性評価
- 2021 - 2024 噴火の潜在性を秘めた静穏な火口湖の活動度評価の試み
- 2020 - 2022 地下生物圏探索のための岩石中への流体と微生物の隔離と流体個別採取に関する研究
- 2013 - 2018 スパースモデリングに基づくデータ駆動解析による地球プロセスモデルの構築
- 2013 - 2017 地殻エネルギー・フロンティアの科学と技術
- 2012 - 2014 持続可能社会を支援する代替型資源供給システムの分析と政策提言
- 2011 - 2012 海洋底熱水噴出環境下での硫化金属の水素還元システムの開発
- 2010 - 2012 土壌環境基準の多様性のための地圏環境インフォマティクスの高度化
- 2007 - 2009 内湾性海成堆積物からの重金属溶出メカニズムと地層内封じ込め技術の開発
- 2007 - 2008 レアメタルの人工鉱床のための濃縮・保持素材に関する研究
- 2004 - 2005 岩石の流体包有物内で持続的代謝活動をする微生物の存在確認
- 2003 - 2005 核廃棄物地層処分の安全性評価手法としての花崗岩体のき裂評価法
- 2003 - 2005 総合自然エネルギーシステム設計法の構築と実証試験
- 2002 - 2004 岩石の超臨界水誘起割れを利用した超臨界貯留層の設計と亜臨界領域との融合
- 2002 - 2003 東南アジアの地熱地帯に見られるシリカシンター発生環境とその形成メカニズムの解明
- 2001 - 2003 超臨界水の多機能性を用いた地下反応器のプロセス設計
- 2001 - 2002 水熱プロセスによる二酸化炭素からの有機化合物の直接合成
- 1999 - 2001 カムチャッカ半島の地熱資源調査
- 1999 - 2000 第四紀花崗岩中の石英の熱発光挙動と地熱ポテンシャル評価
- 1998 - 1999 岩石き裂ネットワークのフラクタルモデル検証法の研究
- 1997 - 1999 パンアフリカン変動とゴンドワナ形成 -東南極と南東アフリカの後期原生代-古生代初期の地殻形成過程
- 1996 - 1996 リモートセンシングを併用したボーリング地質情報に基づく地熱断裂系のフラクタル評価
- 1994 - 1995 高温超伝導磁気遮蔽体を用いた磁気測定装置によるコアの方位測定装置の試作
- 1992 - 1994 岩石中の割れ目のフラクタル解析と地熱貯留層評価への応用に関する研究
- 1993 - 1993 熱発光法による新生代地熱活動の時空変化の解析と地熱資源評価への応用
- 1993 - 1993 フラクタル破壊力学及び地殻応力評価に基づく地下き裂のキャラクタリゼーション
- 1992 - 1992 フラクタル破壊力学及び地殻応力評価に基づく地下き裂群のキャラクタリゼーション
- 1992 - 1992 阿武隈変成帯における白亜紀造山運動中の岩石の移動速度の研究
- 1988 - 1989 ケロジエンのグラファイト化とその地質温度計としての応用に関する研究
全件表示