研究者
J-GLOBAL ID:200901081209049692
更新日: 2025年01月09日
アレキサンダー ベネット
アレキサンダー ベネット | Bennett Alexander
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
https://www.arekku.nz
研究キーワード (1件):
武道; 武士道; 体育史; 日本史;日本文化論 比較文化
論文 (53件):
-
アレキサンダー・ベネット. 連載のまとめ-「残心励学」. 月刊武道. 2025. 62-70
-
アレキサンダー・ベネット. 武道の普及 その4 武道の国際普及-「宝の持ち腐れ」. 月刊武道. 2024. 36-45
-
アレキサンダー・ベネット. 武道の普及 その3 武道の国際普及-人類共有の文化財へ. 月刊武道. 2024. 70-79
-
アレキサンダー・ベネット. 武道の普及 その2 武道の国際普及-戦前. 月刊武道. 2024. 38-49
-
アレキサンダー・ベネット. 武道の普及 その1 -「不易流行」. 月刊武道. 2024. 58-68
もっと見る
書籍 (57件):
-
Karate's Universal Codeword: The Mysterious Origins, Meaning and Usage of the Word OSU in the Martial Arts
Tuttle Pub 2025 ISBN:4805317655
-
限界突破の哲学 なぜ日本武道は世界で愛されるのか? (集英社新書)
集英社 2024 ISBN:4087213226
-
An Insider's Guide to the Japanese Martial Arts: A New Look at Japan's Fighting Traditions
チャールズ・イー・タトル出版 2023 ISBN:4805317116
-
明治維新と大衆文化
思文閣出版 2023 ISBN:4784220577
-
ポスト・コロナ禍時代のグローバル人材育成-大学の国際教育のパラダイムシフト
関西大学出版部 2023 ISBN:4873547598
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
-
「武道はスポーツか:日本文化としての武道の独自性」
(全国大学体育連合 全国研修会 2024)
-
フロレンス・ラマー:ニュージーランド初の女性柔術家
(2016)
-
Japanese Language Education in New Zealand
(2016)
-
The ‘Recivilising’ Process of Kendo in the Immediate Post-war Period: An Analysis of the Significance of Shinai-Kyogi
(2013)
-
The Characteristics of Injuries Incurred by Junior Karate Athletes
(2013)
もっと見る
学歴 (4件):
- 2012 - カンタベリー大学 言語文化研究科 日本文化
- 2001 - 京都大学 人間・環境学研究科 日本文化講座
- 1996 - カンタベリー大学 言語文化研究科 日本研究
- - 1994 カンタベリー大学 文学部 東洋史・日本語
学位 (2件):
- 人間・環境学 博士 (京都大学)
- 日本文化学 博士 (カンタベリー大学 (ニュージーランド))
委員歴 (1件):
- 2022/09 - 現在 日本武道学会 編集委員会
所属学会 (5件):
日本ニュージーランド学会
, ニュージーランド学会
, 和文化教育研究交流協会
, 神道国際学会
, 日本武道学会
前のページに戻る