研究者
J-GLOBAL ID:200901082123773351   更新日: 2024年01月30日

松家 理恵

マツヤ リエ | Matsuya Rie
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 英文学、英語圏文学
研究キーワード (5件): カズオ・イシグロ ,  風景 ,  ロマン主義文学、ロマン主義美術 ,  共感的想像力 ,  ウィリアム・ハズリット
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2014 - 2017 ロマン主義と啓蒙思想-ウィリアム・ハズリットの共感論に関する思想史的研究
  • 1993 - 1993 ジョン・キ-ツにおけるギリシア・ローマ文化の影響の研究
論文 (10件):
  • 松家理恵. Landscape and Self in Kazuo Ishiguro's A Pale View of Hills. 国際文化学研究. 2021. 55. 169-186
  • 松家 理恵. ウィリアム・ハズリットのワーズワス批評-無私性の哲学と自我の文学. 近代. 2018. 117. 85-110
  • 松家 理恵. ハズリットの『試論』における未来の自己の他者性と無私的想像力. 国際文化学研究. 2015. 45. 69-87
  • 松家 理恵. ウィリアム・ハズリット著『人間の行為の原理について-人間精神の生得的公平無私性を擁護するための議論-』(上)(翻訳). 『近代』. 2013. 109. 109. 17-44
  • 松家 理恵. 空間の経験としての風景-イーフー・トゥアンから石牟礼道子へ-. 国際文化学研究. 2012. 第38号・一-二一
もっと見る
MISC (4件):
  • 松家 理恵. 坂口恭平という空間-『幻年時代』を読む. ユリイカ. 2015
  • 松家 理恵. ウィリアム・ハズリッ ト著『人間の行為の原理について-人間精神の生得的公平無私性を擁護するための議論-』(下)(翻訳). 近代. 2014. 111. 19-49
  • 松家 理恵. ウィリアム・ハズリット著『人間の行為の原理について-人間精神の生得的公平無私性を擁護するための議論-』(中)(翻訳). 『近代』. 2014. 110. 110. 63-86
  • 松家 理恵. ジョルジョーネに見る近代の始まりと「風景」の誕生. 美術画報(朝日アートコミュニケーション). 2002. 35, 268-270
書籍 (2件):
  • 越境する演劇
    英宝社 2004
  • キーツとアポローン-ジョン・キーツの詩とギリシア・ローマ神話-
    英宝社 2000
学歴 (1件):
  • - 1989 神戸大学 大学院文化学研究科博士後期課程単位修得退学
学位 (2件):
  • 文学修士 (神戸大学)
  • 博士(学術) (神戸大学)
所属学会 (4件):
イギリス・ロマン派学会 ,  Hazlitt Society ,  ASLE-Japan/文学と環境学会 ,  日本英文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る