研究者
J-GLOBAL ID:200901082656507890
更新日: 2025年01月16日
田近 亜蘭
タヂカ アラン | Tajika Aran
所属機関・部署:
職名:
准教授
競争的資金等の研究課題 (5件):
- 2023 - 2026 勤労者の休職・離職予防のためのスマートフォン認知行動療法の最適化研究
- 2020 - 2024 抗うつ薬のうつ病再発予防効果に関する包括的な効果検証:ネットワークメタアナリシス
- 2019 - 2023 大規模ネットワークメタアナリシスによる抗うつ剤選択最適化への貢献
- 2011 - 2015 介護労働の軽減を目的とした介護プログラムの開発
- 2008 - 2010 介護の軽減を目的とした認知症ケアに関する研究
論文 (73件):
-
Ethan Sahker, Yan Luo, Kenji Omae, Aran Tajika, Manuela L. Ferreira, Astrid Chevance, Stefan Leucht, Sarah Markham, Roger Ede, Andrea Cipriani, et al. Estimating the Smallest Worthwhile Difference (SWD) of Psychotherapy for Depression: Protocol for a Cross-Sectional Survey. 2024
-
Nobuatsu Aoki, Aran Tajika, Taro Suwa, Hirotsugu Kawashima, Kazuyuki Yasuda, Toshiyuki Shimizu, Niina Uchinuma, Hirotaka Tominaga, Xiao Wei Tan, Azriel H K Koh, et al. Relapse Following Electroconvulsive Therapy for Schizophrenia: A Systematic Review and Meta-analysis. Schizophrenia bulletin. 2024
-
Yukako Nakagami, Teruhisa Uwatoko, Tomonari Shimamoto, Masatsugu Sakata, Rie Toyomoto, Kazufumi Yoshida, Yan Luo, Nao Shiraishi, Aran Tajika, Ethan Sahker, et al. Long-Term Effects of Internet-Based Cognitive Behavioral Therapy on Depression Prevention Among University Students: Randomized Controlled Factorial Trial. JMIR Mental Health. 2024
-
Masami Ito, Aran Tajika, Rie Toyomoto, Hissei Imai, Masatsugu Sakata, Yukiko Honda, Sanae Kishimoto, Memori Fukuda, Noboru Horinouchi, Ethan Sahker, et al. The short and long-term efficacy of nurse-led interventions for improving blood pressure control in people with hypertension in primary care settings: a systematic review and meta-analysis. BMC primary care. 2024. 25. 1. 143-143
-
Yukako Nakagami, Teruhisa Uwatoko, Tomonari Shimamoto, Masatsugu Sakata, Rie Toyomoto, Kazufumi Yoshida, Yan Luo, Nao Shiraishi, Aran Tajika, Ethan Sahker, et al. Internet-based cognitive-behavioral therapy (iCBT) shows promise in the prevention of depression. However, the specific iCBT components that contribute to its effectiveness remain unclear. (Preprint). JMIR Mental Health. 2024
もっと見る
MISC (115件):
-
豊本 莉恵, 田近 亜蘭, 坂田 昌嗣, 羅 妍, 古川 壽亮. 「超」個別化iCBTの開発から社会実装へ-Development and implementation of "super" personalized iCBT-特集 デジタル時代のメンタルヘルス ; 当事者がいかにアクセシビリティよく,データテクノロジーによる産物を享受できるようにするか : アプリケーションの開発を含めて. 臨床精神医学 = Japanese journal of clinical psychiatry. 2023. 52. 12. 1429-1437
-
豊本莉恵, 田近亜蘭, 坂田昌嗣, LUO Yan, LUO Yan, 古川壽亮. デジタル時代のメンタルヘルス 当事者がいかにアクセシビリティよく,データテクノロジーによる産物を享受できるようにするか:アプリケーションの開発を含めて「超」個別化iCBTの開発から社会実装へ. 臨床精神医学. 2023. 52. 12
-
Yusuke Ogawa, Nozomi Takeshima, Yu Hayasaka, Aran Tajika, Norio Watanabe, David Streiner, Toshi A. Furukawa. Antidepressants plus benzodiazepines for adults with major depression: A Cochrane Review. BJPsych Advances. 2020. 26. 6. 320
-
Tatsuo Akechi, Tadashi Kato, Norio Watanabe, Shiro Tanaka, Toshi A. Furukawa, Toshi A. Furukawa, Tatsuo Akechi, Shinji Shimodera, Mitsuhiko Yamada, Masatoshi Inagaki, et al. Predictors of hypomanic and/or manic switch among patients initially diagnosed with unipolar major depression during acute-phase antidepressants treatment. PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES. 2019. 73. 2. 90-91
-
田近 亜蘭, 堀 輝, 伊賀 淳一, 加藤 正樹. 統合失調症治療ガイドラインの使い方(第2回) 日常診療における統合失調症治療ガイドラインの使い方(再発・再燃時). 臨床精神薬理. 2018. 21. 6. 825-830
もっと見る
書籍 (7件):
-
中国在留邦人におけるトラベルワクチン実施状況-上海市内の状況-「厚生労働科学研究費補助金,新興・再興感染症研究事業. 海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究平成19年度 総括・分担研究報告書」
川崎医科大学 2008
-
在留邦人のトラベルワクチン実施状況に関する研究(中華人民共和国に注目して)「厚生労働科学研究費補助金,新興・再興感染症研究事業. 海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究平成17年度〜19年度 総合担研究報告書」
川崎医科大学 2008
-
海外赴任者とその配偶者の精神的問題「海外赴任者とその家族のメンタルヘルス」
社団法人 日本在外企業協会海外安全センター 2007
-
一般産業医における海外渡航者への予防接種に関する啓発と実態調査に関する研究「厚生労働科学研究費補助金,新興・再興感染症研究事業. 海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究平成17年度 総括・分担研究報告書」
川崎医科大学 2006
-
精神疾患をもつ旅行者「テキストブック トラベルメディスン」
ヘルスツーリズム研究所 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
-
Minimally important difference estimates and assessment of its credibility: A Systematic survey.
(23rd Cochrane Colloquium, Vienna, Austria 2015)
-
A new tool to measure credibility of studies determining minimally important difference estimates.
(23rd Cochrane Colloquium, Vienna, Austria 2015)
-
米国および中国に赴任した日本人勤務者と国内勤務者の健康診断データの比較検討
(第80回日本産業衛生学会 2007)
-
アクチグラフTMから評価した介護施設入居者と独居高齢者の睡眠・覚醒リズム
(第17回日本健康医学会総会 2007)
-
予約制導入前後の外来初診患者の比較
(第20回総合病院精神医学会 2007)
もっと見る
学位 (1件):
経歴 (4件):
- 2021/04 - 現在 京都大学大学院医学研究科 社会健康医学専攻 健康増進・行動学分野 准教授
- 2018/03 - 2021/03 京都大学医学部附属病院 精神科神経科 助教
- 2016/04 - 2018/02 京都大学大学院医学研究科 社会健康医学専攻 健康増進・行動学分野 研究員
- 2007 - 2012/03 関西医科大学 医学部 精神神経科学講座 助教
所属学会 (2件):
前のページに戻る