研究者
J-GLOBAL ID:200901083279390777   更新日: 2024年05月20日

三島 美佐子

Mishima Misako
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K000799/index.html
研究分野 (1件): その他
研究キーワード (5件): 歴史的木製家具 ,  博物館 ,  生物地理 ,  種分化 ,  植物
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2022 - 2025 Multidisciplinary Scienceとしての本草学の再構成
  • 2021 - 2024 帝国日本の林学者と植民地林業の研究
  • 2019 - 2022 帝国大学農学部と「満洲」-調査研究・人材送出・政策関与-
  • 2018 - 2021 帝国林業をめぐる知と実践の展開に関する研究
  • 2015 - 2018 大学における「アート・リソース」の活用に関する総合的研究
全件表示
論文 (42件):
  • 真保 晶子, 三島 美佐子. イギリスにおける大学の建造物と家具の文化遺産的活用例 : 九州大学歴史的什器の保存・活用への参考的視点. 九州大学総合研究博物館研究報告. 2024. 21. 145-159
  • 髙嵜 浩平, 三島 美佐子. コロナ禍における「箱崎・博物館フィールドワーク体験」の成果と可能性. 基幹教育紀要. 2023. 9. 1-17
  • TOKUDA Makoto, BHUYAN Mantu, MISHIMA Misako, SUYAMA Chika, MATSUO Kazunori, IDE Tatsuya, Pranab R. BHATTACHARYYA, YUKAWA Junichi. Notes on Galls Induced by Daphnephila (Diptera: Cecidomyiidae) on Machilus bombycina (Lauraceae) in Assam, India. ESAKIA. 2022. 55. 23-27
  • 大久保 真利子, 三島 美佐子, 柳 知明. SPレコードを受け継ぎ活用するということ : 全国所蔵機関調査をもとに. 九州大学総合研究博物館研究報告. 2022. 19. 1-15
  • 三島 美佐子, 小林 良彦, 吉岡 瑞樹. 福岡県におけるサイエンスカフェの実践記録分析:サイエンスカフェの継続性に注目して. 科学技術コミュニケーション. 2022. 30. 31-43
もっと見る
MISC (11件):
  • 小林良彦, 吉岡瑞樹, 三島美佐子. 九州北部地域における草の根サイエンスカフェの広がり-「サイエンスカフェ@ふくおか」から生まれた二つのサイエンスカフェの開設動機と準備過程-. サイエンスコミュニケーション. 2020. 10. 2
  • 吉岡瑞樹, 三島美佐子, 小林良彦. 「サイエンスカフェ@ふくおか」の実践と分析. サイエンスコミュニケーション. 2020. 10. 2
  • 三島 美佐子. 金平亮三の研究史研究より. 木科学情報. 2019. 26(2). 28-31
  • 新井 竜治, 三島 美佐子, 吉田 茂二郎. 九州大学歴史的木製家具コレクションにみる同等品文化. 日本デザイン学会研究発表大会概要集. 2018. 65. 0. 40-41
  • Akiko Soejima, Akifumi S. Tanabe, Izumi Takayama, Takayuki Kawahara, Kuniaki Watanabe, Miyuki Nakazawa, Misako Mishima, Tetsukazu Yahara. Phylogeny and biogeography of the genus Stevia (Asteraceae: Eupatorieae): an example of diversification in the Asteraceae in the new world (vol 130, pg 953, 2017). JOURNAL OF PLANT RESEARCH. 2017. 130. 6. 973-973
もっと見る
書籍 (3件):
  • 博物館情報学シリーズ5 ミュージアム・コミュニケーションと教育活動
    2018 ISBN:9784883672790
  • 知覚を刺激するミュージアム : 見て、触って、感じる博物館のつくりかた
    学芸出版社 2014 ISBN:9784761525682
  • Hybridity in Primorye-is the real source of morphological variation in Japanese Sangusorba?
    Ed. by Berkutenko et al. Flora and climatic conditions of the North pacific (a collection of scientific papers). Magadan, Russia 2001
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京都立大学)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 九州大学 総合研究博物館 教授
  • 2010/12 - 2021/03 九州大学 総合研究博物館 准教授
  • 2007/04 - 2010/11 九州大学 総合研究博物館 助教
  • 2002/04 - 2007/03 九州大学総合研究博物館 総合研究博物館 助手
  • 2001/12 - 2002/03 基礎生物学研究所 講師(COE研究員)
全件表示
受賞 (1件):
  • なし
所属学会 (6件):
日本昆虫学会 ,  財団法人染色体学会 ,  日本進化学会 ,  日本植物学会 ,  種生物学会 ,  日本植物分類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る