研究者
J-GLOBAL ID:200901083421190080   更新日: 2024年02月01日

細田 明宏

ホソダ アキヒロ | Hosoda Akihiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 日本文学 ,  美学、芸術論 ,  文化人類学、民俗学 ,  美術史
研究キーワード (10件): 浄瑠璃 ,  人形浄瑠璃 ,  語り ,  文楽 ,  伝統文化 ,  芸能 ,  人形 ,  近代日本 ,  演出 ,  歌舞伎
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2023 人形浄瑠璃における芸術的表現の特質-18世紀から現代へ
  • 2019 - 2022 人形浄瑠璃における伝承と実演に関する探索的研究
  • 2019 - 2021 文楽人形の芸術的表現に関する定性的/定量的研究
  • 2016 - 2019 人形浄瑠璃における情の表現に関する総合的研究
  • 2016 - 2019 人形浄瑠璃における情の表現に関する総合的研究
全件表示
論文 (19件):
  • 細田明宏. 東京における初代西川古柳の寄席興行について. 多摩のあゆみ. 2022. 187. 10-19
  • 細田, 明宏. 明治期の東京における「娘大人形」について -女性による三人遣いの人形浄瑠璃. 帝京大学文学部紀要日本文化学. 2022. 53. 1-53
  • 細田 明宏. 二十世紀後半の地方人形座における人形について : 山口県光市・島田人形浄瑠璃を例にして. 帝京日本文化論集. 2021. 28. 1-61
  • 細田 明宏. 一九七〇年代前半の中国地方小都市における文楽公演について. 帝京日本文化論集. 2020. 27. 1-47
  • 有本泰子, 竹内風音, 細田明宏. 文楽人形の演技における聴覚情報の影響. 電子情報通信学会HCGシンポジウム2020論文集:HCG2020-I-2-4. 2020
もっと見る
MISC (26件):
  • 細田, 明宏. 松本喜三郎の生人形番付『西国順礼霊験記』(明治四年). 帝京大学文学部紀要日本文化学. 2020. 51. 19-78
  • 細田 明宏. 書評 真鍋昌賢著『浪花節 : 流動する語り芸 : 演者と聴衆の近代』. 口承文藝研究. 2018. 41. 154-158
  • 細田 明宏. 20世紀の名古屋における義太夫節浄瑠璃-竹本吾雪氏に聞く. 帝京大学文学部紀要日本文化学. 2018. 49. 49. 1-28
  • 朝日若輝(池原由起夫), 細田 明宏. 西畑(さいばた)人形の興行と操法 : 三代目朝日若輝(池原由起夫)氏に聞く. 帝京日本文化論集. 2017. 24. 1-77
  • 吉田 勘彌, 細田 明宏, 後藤 静夫, 吉田 勘市, 桐竹 紋秀, 桐竹 勘次郎, 吉田 蓑之. 三人遣いの修業と動きの基本 : 文楽人形遣い・吉田勘彌氏に聞く. 帝京大学文学部紀要. 日本文化学. 2017. 48. 48. 17-99
もっと見る
書籍 (10件):
  • 浪花節の生成と展開 : 語り芸の動態史にむけて
    せりか書房 2020 ISBN:9784796703871
  • 八王子車人形調査報告書(記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財)
    八王子市教育委員会 2020
  • 近代芸能文化史における『壺坂霊験記』 : 生人形から浄瑠璃、そして歌舞伎・講談・浪花節へ
    ひつじ書房 2020 ISBN:9784823410260
  • 文楽式人形操法と浄瑠璃との関係に関する総合的研究
    細田明宏 2016
  • 比較文化-グローバルコミュニケーション
    2015 ISBN:9784870971714
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • 十八世紀前期の人形浄瑠璃におけるカシラの流用について
    (美学会全国大会 2023)
  • 文楽人形の演技における聴覚情報の影響
    (HCGシンポジウム2020 2020)
  • 人形浄瑠璃『三勇士名誉肉弾』の「原作者」をめぐって
    (芸能史研究会東京例会 2017)
  • 語り芸あるいは寄席芸としての浪花節-浄瑠璃、講談、浪花節の『壺坂霊験記』から
    (浪花節の生成と展開についての学際的研究 2016)
  • 人形浄瑠璃における襲名の芸術学的意義について
    (第64回美学会全国大会 2013)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1995 - 2001 京都大学大学院 人間・環境学研究科 文化・地域環境学専攻
  • 1987 - 1992 東京大学 教養学部 基礎科学科
学位 (2件):
  • 修士(人間・環境学) (京都大学)
  • 博士(人間・環境学) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2018/04 - 現在 帝京大学 文学部 教授
  • 2008/09 - 2018/03 帝京大学 文学部 准教授
  • 2008/04 - 2008/08 別府大学 文学部 准教授
  • 2007/04 - 2008/03 別府大学 文学部 助教
  • 2005/04 - 2007/03 別府大学 講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2011/07 - 2012/03 独立行政法人日本芸術文化振興会 文化デジタルライブラリーコンテンツ選考委員会委員
  • 2010/07 - 2011/03 独立行政法人日本芸術文化振興会 文化デジタルライブラリーコンテンツ選考委員会委員
所属学会 (4件):
日本近世文学会 ,  美学会 ,  日本演劇学会 ,  芸能史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る