研究者
J-GLOBAL ID:200901084379063877   更新日: 2024年01月30日

石田 寛

イシダ ヒロシ | Ishida Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): http://web.tuat.ac.jp/~h-ishida/
研究分野 (4件): 電子デバイス、電子機器 ,  ソフトコンピューティング ,  知覚情報処理 ,  計測工学
研究キーワード (1件): センサシステム、ロボット、化学センサ、嗅覚ディスプレイ
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2022 - 2027 匂いの時空間揺らぎ情報に基づく人探索
  • 2022 - 2025 嗅覚インタフェース技術の高度化:AIによる自動コンテンツ生成
  • 2020 - 2023 エクストリーム信号処理:数理モデリングと深層学習の統合によるスモールデータ解析
  • 2019 - 2021 光学式高速嗅覚センサを搭載したドローンの開発:大気環境の高精度モニタリングの実現
  • 2019 - 2020 人間の嗅覚感度を飛躍的に高める匂い濃縮技術の研究
全件表示
論文 (130件):
  • 趙高挙, 坂上源生, 松倉悠, 石田寛. 深層学習を用いた屋外環境のガス源探索-入力データ長短縮と風速データ平滑化の効果-. 電気学会論文誌E. 2023. 143. 11. 357-364
  • Nicolas P. Winkler, Oleksandr Kotlyar, Erik Schaffernicht, Han Fan, Haruka Matsukura, Hiroshi Ishida, Patrick P. Neumann, Achim J. Lilienthal. Learning from the Past: Sequential Deep Learning for Gas Distribution Mapping. Lecture Notes in Networks and Systems. 2023. 590. 2. 178-188
  • Takumi Haratsu, Motoki Sakaue, Haruka Matsukura, Patrick P. Neumann, Hiroshi Ishida. Simulating a Gas Source Localization Algorithm with Gas Dispersion Produced by Recorded Outdoor Wind. Lecture Notes in Networks and Systems. 2023. 590. 105-116
  • Nicolas P. Winkler, 松倉悠, Patrick P. Neumann, Erik Schaffernicht, 石田寛, Achim J. Lilienthal. 深層ニューラルネットワークを利用したガス分布マップの超解像計測に関する基礎的研究. 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集. 2022
  • 坂上源生, 原津拓巳, 松倉悠, 石田寛. ガス拡散シミュレータを用いたガス源探索アルゴリズムの開発-粒子フィルタに対する変更による乱れの大きな屋外環境への対応-. 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集. 2022
もっと見る
MISC (18件):
  • Tao Jing, Qing-Hao Meng, Hiroshi Ishida. Recent Progress and Trend of Robot Odor Source Localization. IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering. 2021. 16. 7. 938-953
  • 石田寛. 嗅覚センサとロボット. センサイト. 2020. 2020. 2
  • 石田寛, 松倉悠. ISOEN 2019におけるTutorialsとSniffestコンテストの概要および嗅覚ディスプレイについて. におい・かおり環境学会誌. 2020. 51. 1. 26-35
  • 石田寛, 石田華子, 山本晃史. 労働者の安全を守る〜労働安全衛生総合研究所を訪ねて〜. 電気学会誌. 2019. 139. 10. 655-658
  • Haruka Matsukura, Hiroshi Ishida. Review on development of devices for amplifying human olfaction: Approaches using real and virtual concentration method. Electronics and Communications in Japan. 2019. 102. 2. 55-60
もっと見る
書籍 (6件):
  • "映像と連動する嗅覚ディスプレイ", 口・鼻・耳の感覚メカニズムと応用技術
    S&T出版 2018
  • "香り付きテレビゲーム,電子書籍を実現する香り提示技術", VR/AR技術の開発動向と最新応用事例
    技術情報協会 2018
  • "モニタリング・雰囲気分析", MEMS/NEMS工学全集
    テクノシステム 2009
  • "におい源探知ロボットとにおいによるロボット間通信", 嗅覚ディスプレイ-におい・香りのマルチメディアツール
    フレグランスジャーナル社 2008
  • "Machine olfaction for mobile robots" in Handbook of Machine Olfaction: Electronic Nose Technology
    WILEY-VCH 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (151件):
  • Olfactory Whiteを活用した匂い再現装置に関する基礎的研究
    (日本機械学会2022年度年次大会予稿集 2022)
  • 水中化学探査ロボット開発に向けたザリガニの嗅覚探索行動中における噴流の観察
    (令和4年電気学会全国大会講演論文集 2022)
  • 匂い強度を短時間で増幅する装置の基礎的研究-濃縮セル構造の検討とE-Noseによる評価-
    (日本機械学会第20回機素潤滑設計部門講演会予稿集 2021)
  • ガスセンシング用ドローンの開発-ガスを巻き上げる効果に対する地面の傾きの影響-
    (日本機械学会2021年度年次大会予稿集 2021)
  • 匂いセンサと嗅覚ディスプレイの研究開発課題
    (令和3年電気学会全国大会講演論文集 2021)
もっと見る
Works (3件):
  • 高臨場感嗅覚ディスプレイの研究
    2008 - 2009
  • 高臨場感嗅覚ディスプレイの研究
    2007 - 2008
  • 高臨場感嗅覚ディスプレイの研究
    2006 - 2007
学歴 (3件):
  • 1994 - 1997 東京工業大学 理工学研究科 電気・電子工学専攻
  • 1992 - 1994 東京工業大学 理工学研究科 電気・電子工学専攻
  • 1989 - 1992 東京工業大学 工学部 電子物理工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
  • 修士(工学) (東京工業大学)
経歴 (18件):
  • 2017/01/01 - 東京農工大学 工学部機械システム工学科 教授
  • 2017/01/01 - 東京農工大学 大学院生物システム応用科学府生物機能システム科学専攻 教授
  • 2017/01/01 - 東京農工大学 大学院工学研究院先端機械システム部門 教授
  • 2015/04/01 - 2016/12/31 東京農工大学 大学院生物システム応用科学府生物機能システム科学専攻 准教授
  • 2010/04/01 - 2016/12/31 東京農工大学 大学院工学研究院先端機械システム部門 准教授
全件表示
委員歴 (22件):
  • 2021/04 - 現在 電気学会 ケミカルセンサ技術委員会委員
  • 2015/04 - 現在 日本機械学会 機素潤滑設計部門機械設計技術企画委員会委員
  • 2011/04 - 現在 電気学会 センサ・マイクロマシン部門編修委員会委員
  • 2009/04 - 現在 International Society for Olfaction and Chemical Sensing Asia Pacific Regional Chair
  • 2009/02 - 現在 日本バーチャルリアリティ学会 香りと生体情報研究委員会委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2016/06/08 - 日本味と匂学会 日本味と匂学会平成28年度論文賞 ザリガニの嗅覚探索行動時における顎脚の振り方の観察
  • 2016/04/18 - 日本機械学会 日本機械学会機素潤滑設計部門優秀講演賞 Active airflow generation in gas sensing system to enhance its directivity
  • 2012/03/08 - Best Poster Award, IEEE Virtual Reality 2012
  • 2009/12/09 - Best Short Paper Award Honorary Mention, Joint Virtual Reality Conference EGVE - ICAT - Euro VR
  • 1996 - 電気学会優秀論文発表賞
所属学会 (10件):
日本味と匂学会 ,  計測自動制御学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  日本ロボット学会 ,  電気化学会化学センサ研究会 ,  日本機械学会 ,  電気学会 ,  International Society of Olfaction and Chemical Sensing ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る