研究者
J-GLOBAL ID:200901084598598212   更新日: 2024年02月01日

吉澤 文寿

ヨシザワ フミトシ | Yoshizawa Fumitoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): アジア史、アフリカ史
研究キーワード (21件): 脱植民地化 ,  人道に対する罪 ,  奴隷貿易 ,  国際関係史 ,  植民地史 ,  植民地責任 ,  米中関係 ,  日朝関係 ,  地域主義 ,  戦争責任 ,  東アジア ,  アジアの冷戦 ,  日韓関係 ,  朝鮮半島問題 ,  分断国家 ,  冷戦 ,  韓国 ,  外交史 ,  東アジア地域 ,  日朝(日韓)関係史 ,  朝鮮現代史
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2019 - 2024 日韓会談反対運動に関する日常史研究-日本朝鮮研究所事務局長の日記分析を中心にして
  • 2015 - 2018 日韓国交正常化以後の請求権および歴史認識問題の展開過程の検証
  • 2010 - 2014 朝鮮半島から見た戦後東アジア地域秩序の形成と変容-新たな地域像を求めて
  • 2007 - 2010 脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究
  • 2006 - 2009 韓国政府公開資料による日韓基本条約の国際共同研究-脱植民地化論理と冷戦論理の交錯
MISC (45件):
  • 吉澤 文寿. コメント-2022年度歴史学研究会大会報告 事実と虚構/言葉の力 ; 現代史部会 冷戦下の越境する連帯 : 非政府アクターによる市民外交・人権外交. 歴史学研究 = Journal of historical studies / 歴史学研究会 編. 2022. 1028. 142-144
  • 吉澤文寿. 샌프란시스코 강화조약과 '전후 한일관계'의 원점-'1965년 체제'를 둘러싼 고찰. 영토해양연구. 2021. 22. 42-59
  • 吉澤 文寿. 21世紀型パンデミックという「危機の時代」に考える戦争責任、植民地支配責任-特集 核兵器も戦争もない世界を. 学習の友 / 労働者教育協会 編. 2020. 803. 26-31
  • 吉澤 文寿. 吉澤文寿(よしざわ・ふみとし)さんに聞く 新潟国際情報大学教授 日本の植民地支配責任をどう果たすのか : 1965年の日韓国交正常化を問い直す. 経済. 2020. 292. 69-80
  • 吉澤 文寿. 深刻化する日韓対立と解決への道 : 植民地支配への反省を土台においてこそ. 学習の友. 2020. 797. 54-57
もっと見る
書籍 (74件):
  • 植民地化・脱植民地化の比較史 : フランス-アルジェリアと日本-朝鮮関係を中心に
    藤原書店 2023 ISBN:9784865783797
  • 샌프란시스코강화조약 70년의 역사와 과제
    2023
  • 日韓会談研究のフロンティア : 「1965年体制」への多角的アプローチ
    社会評論社 2021 ISBN:9784784515905
  • 北海道で考える〈平和〉: 歴史的視点から現代と未来を探る
    法律文化社 2021 ISBN:4589041324
  • 会議録
    現代史料出版,東出版 (発売) 2020 ISBN:9784877853594
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 2004 一橋大学大学院 社会学研究科 地域社会研究専攻
  • 1992 - 1995 東京学芸大学大学院 教育学研究科 歴史学第二講座
  • 1988 - 1992 東京学芸大学 教育学部 中等教育教員養成課程
学位 (1件):
  • 社会学博士 (一橋大学)
経歴 (4件):
  • 2014/04 - 現在 新潟国際情報大学 国際学部 教授
  • 2011/04 - 2014/03 新潟国際情報大学 情報文化学部 教授
  • 2006/04 - 2011/03 新潟国際情報大学 情報文化学部 准教授
  • 2000/03 - 2002/02 韓国湖南大学校 外国語学部 専任講師
所属学会 (8件):
Association for Asian Studies ,  日本平和学会 ,  歴史科学協議会 ,  歴史学研究会 ,  同時代史学会 ,  在日朝鮮人運動史研究会 ,  韓日民族問題学会 ,  朝鮮史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る