研究者
J-GLOBAL ID:200901084756442535   更新日: 2024年06月01日

相原 智康

アイハラ トモヤス | Aihara Tomoyasu
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (7件): 流体工学 ,  材料力学、機械材料 ,  ナノ構造物理 ,  ナノ構造化学 ,  金属材料物性 ,  構造材料、機能材料 ,  熱工学
研究キーワード (13件): 金属物性,機械材料・材料力学,構造・機能材料,分子動力学,流体力学,熱工学 ,  Thermal Engineering ,  Fluidics ,  Molecular Dynamics ,  Structural and Functional Materials ,  Materials for Machines and Strength of Materials ,  Physical Metallurgy ,  熱工学 ,  流体力学 ,  分子動力学 ,  構造・機能材料 ,  機械材料・材料力学 ,  金属物性
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2016 - 2019 超高速飛翔体衝突による材料の損傷進展の微視的過程に関するマルチフィジックス解析
  • 2003 - 2004 サブナノ粒子の非晶質及び結晶中での動的・熱的挙動と力学特性への影響の計算機実験
  • 1999 - 2001 複合機能化プロセス・材料開発
  • 2000 - 2000 プロチウム貯蔵合金,特に非平衡相のシミュレーションによる電子論からの特性評価
  • 1999 - 2000 ナノレベルで構造を制御したFGMの物理的特性の電子・原子レベルシミュレーション
全件表示
論文 (17件):
  • 土屋 隼人,相原 智康. ポリアルファオレフィン流体による潤滑に関する分子動力学的研究. 計算力学講演会講演論文集. 2017. 2017.3
  • 古舘 竣哉,相原 智康. 水中のキャビテーション核の核生成に関する分子動力学的研究. 計算力学講演会講演論文集. 2017. 2017.3
  • 永井 雄祐,相原 智康. モデル化した細胞膜の重粒子線照射による損傷の分子動力学シミュレーション. 計算力学講演会講演論文集. 2017. 2017.3
  • 相原 智康,大月 弥之助,狩野 翻. 高速金属飛翔体衝突による材料の損傷に関する分子動力学解析. 日本機械学会年次大会. 2017. 2016.22
  • 相原 智康. 発達障害の傾向を有する学生に対する機械工学系教育プログラムにおける対応. 日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集. 2016. 2016.22
もっと見る
MISC (82件):
  • 相原 智康,大月 弥之助,狩野 翻. 高速金属飛翔体衝突による材料の損傷に関する分子動力学解析. 日本機械学会年次大会. 2017. 2016.22. J0430202
  • 永井 雄祐,相原 智康. モデル化した細胞膜の重粒子線照射による損傷の分子動力学シミュレーション. 計算力学講演会講演論文集. 2017. 2017.3. 245
  • 土屋 隼人,相原 智康. ポリアルファオレフィン流体による潤滑に関する分子動力学的研究. 計算力学講演会講演論文集. 2017. 2017.3. 102
  • 古舘 竣哉,相原 智康. 水中のキャビテーション核の核生成に関する分子動力学的研究. 計算力学講演会講演論文集. 2017. 2017.3. 104
  • 相原 智康. 発達障害の傾向を有する学生に対する機械工学系教育プログラムにおける対応. 日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集. 2016. 2016.22. OS0303
もっと見る
特許 (9件):
  • 燃焼器
  • 成膜方法
  • 被覆工具
  • 繊維強化複合材料
  • 炭素繊維強化セラミックス複合材料接合体
もっと見る
書籍 (10件):
  • 材料力学 英和対照「工学基礎テキスト」シリーズ
    国立大学法人群馬大学国際教育・研究センター 2011
  • Molecular Dynamics Simulation of Tensile Deformation in Amorphous Zr<67>Ni<33>Alloy「共著」
    Adv. Mater. Res. 1998
  • Molecular Dynamics Simulation of Tensile Deformation in Amorphous Zr<67>Ni<33>Alloy「共著」
    Adv. Mater. Res. 1998
  • (翻訳)フーヴァー分子動力学入門
    共立出版 1998
  • Molecular dynamics simulation of deformation and fracture in metallic material
    Proceedings of the international workshop on computer modelling and simulation for materials design 1996
もっと見る
講演・口頭発表等 (112件):
  • LJ流体のRe数200におけるナノサイズ流れの分子動力学解析
    (日本機械学会2023年度年次大会 2023)
  • Zr-Cu系アモルファス合金の高ひずみ速度下のせん断変形挙動
    (日本機械学会2023年度年次大会 2023)
  • fcc NiのHVI損傷における飛翔体形状依存性の分子動力学解析
    (日本機械学会2023年度年次大会 2023)
  • 機械製図の入口としての図法幾何学と等測図の教育
    (日本機械学会2023年度年次大会 2023)
  • Al・Ni多層構造ならびに単層構造の HVIによる損傷過程の分子動力学解析
    (日本機械学会2023年度年次大会 2023)
もっと見る
Works (9件):
  • Study of molecular dynamics simulation for physical properties of non-equilibrium metallic materials
    1992 -
  • Study of molecular dynamics simulation for physical properties of non-equilibrium metallic materials
    1992 -
  • 分子動力学法による非平衡金属材料の特性に関する研究
    1992 -
  • Study of thermal stability and solid-state amorphization of metallic multilayre films
    1991 -
  • Study of thermal stability and solid-state amorphization of metallic multilayre films
    1991 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1988 東北大学
  • - 1988 東北大学 工学研究科 材料物性学
  • - 1986 東北大学
  • - 1986 東北大学 工学部 金属材料工学科
学位 (3件):
  • 工学修士 (東北大学)
  • 博士(工学) (東北大学)
  • 工学士 (東北大学)
経歴 (4件):
  • 1990 - 2000 東北大学 金属材料研究所
  • 1990 - 2000 東北大学金属材料研究所 助手
  • 1988 - 1990 住友電気工業株式会社
  • 1988 - 1990 住友電気工業(株)伊丹研究所 研究員
委員歴 (12件):
  • 2005 - 2007 日本機械学会 論文査読委員(2005-2007),正会員
  • 2005 - 日本材料学会 正会員,分子動力学部門幹事(2005)
  • 日本物理学会 正会員
  • 日本機械学会 論文査読委員(2005-2007),正会員
  • 日本金属学会 正会員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2023/05/17 - 群馬大学理工学部知能機械創製部門 教育貢献賞 初級レベルの製図・CAD科目(基礎製図)における図法幾何学と等測図に関する教育の新規導入
  • 2023/04/20 - 日本機械学会 日本機械学会教育賞 一日体験理工学教室機械の学校
  • 2010 - 教育貢献賞
  • 2009 - (社)日本機械学会関東支部群馬ブロック貢献賞
  • 2000 - (財)トーキン科学技術振興財団 第10回研究奨励賞
全件表示
所属学会 (6件):
日本物理学会 ,  日本機械学会 ,  日本金属学会 ,  日本コンピュータ化学会 ,  分子シミュレーション研究会 ,  日本材料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る