研究者
J-GLOBAL ID:200901084806089564
更新日: 2021年01月05日
白銀 暁
シロガネ サトシ | SHIROGANE Satoshi
所属機関・部署:
職名:
福祉機器臨床評価研究室長
研究キーワード (12件):
リハビリテーション工学
, 姿勢計測
, 座位保持装置
, 支援機器
, 臨床評価
, シーティング
, 車椅子
, 福祉機器
, 福祉工学
, 運動学
, 理学療法
, リハビリテーション
競争的資金等の研究課題 (16件):
- 2020 - 2024 福祉用具の開発および利活用の促進のための、安全性・機能性担保方策の探求
- 2020 - 2023 高齢者の身体機能に対応する持続支援可能なロボット型パーソナルモビリティの研究開発
- 2020 - 2023 適正な座位姿勢提供を可能にする3次元座位骨盤姿勢の計測手法の開発
- 2020 - 2023 座席型モビリティ機器を使う重度肢体不自由者の為の12時間自動シーティング技術開発
- 2018 - 2021 障害者の安全・安心のためのウェアラブルセンシングシステム
- 2017 - 2020 視覚認知障害解消のための画像変換手法を用いたIot型視覚呈示システムの開発研究
- 2017 - 2020 要介護者のための歩行支援ロボットを用いた歩行及びQOL改善プログラムの効果検証
- 2016 - 2020 脳性麻痺児の生活に潜む変形リスクを見える化してケアする関節肢位記録システムの構築
- 2015 - 2018 重度肢体不自由者に実用可能な運動計測手法の開発
- 2015 - 2018 シーティングにおける座位姿勢と臀部せん断応力との関係解明
- 2015 - 2018 補装具費支給制度における種目の構造と基準額設定のあり方に関する調査研究
- 2015 - 2016 座位保持装置部品の安全性確保基準等の見直しに関する研究
- 2014 - 2016 成長期骨軟骨疾患の発症要因を探索し検証する-新たな運動療法の確立へ向けて-
- 2014 - 2015 痙性や体重による車椅子過負荷に対応した試験方法の開発に関する調査研究
- 2012 - 2015 知能化センサネットワークによる障害・高齢者の健康リスク管理技術の開発
- 2012 - 2014 関節運動を制限した訓練で目指すべき歩行パタン指標の抽出と臨床応用に向けた調査研究
全件表示
論文 (37件):
MISC (121件):
-
白銀暁. 補装具費支給制度における車椅子と座位保持装置の機能的整理に向けた海外資料調査. 第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会. 2020
-
白銀暁. 第36回国際シーティング・シンポジウム(ISS2020)参加報告. リハビリテーション・エンジニアリング. 2020. 35. 3. 116
-
白銀暁. 第35回インターナショナル・シーティング・シンポジウム参加報告. 車椅子シーティング研究. 2019. 4. 1. 38-40
-
櫻井秋平, 木戸聡史, 宮坂智哉, 岡田哲也, 山下貴之, 白銀暁, 村田健児, 星文彦, 濱口豊大, 田中敏明. 通所リハビリテーション施設における熱画像を用いた見守りシステムの有用性. 第8回日本支援工学理学療法学会学術大会抄録集. 2019. 44
-
白銀暁. AI技術を応用した座位姿勢自動評価システムの開発に向けた予備的検討. 第8回日本支援工学理学療法学会学術大会. 2019
もっと見る
書籍 (2件):
-
車椅子の処方と患者・家族指導のポイント(Monthly Book Medical Rehabilitation 245)
全日本病院出版会 2020
-
リハビリテーション評価データブック
医学書院 2010
講演・口頭発表等 (13件):
-
エンジニアと歩んできた理学療法士の運動計測と解析の経験(特別講演2)
(第108回理学療法科学学会学術大会 2020)
-
補装具費支給制度におけるシーティング関連機器の安全性(シンポジウム1 シーティングに係る補装具費支給制度とその活用支援)
(第15回日本シーティング・シンポジウム 2019)
-
シーティングとその評価の技術 -最近の研究を踏まえて-(教育講演9 シーティングとポジショニング手技)
(第21回日本褥瘡学会学術集会 2019)
-
座位保持装置に必要な理学療法評価(シンポジウム1 理学療法士のための義肢装具評価)
(第34回日本義肢装具学会学術大会 2018)
-
車椅子・座位保持装置とは -適切な補装具の選定に向けて-
(山梨県障害者相談所 平成29年度地域リハビリテーション研修 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
- 2002 - 2005 札幌医科大学大学院 博士後期課程理学療法学・作業療法学専攻
- 2000 - 2002 札幌医科大学大学院 博士前期課程理学療法学・作業療法学専攻
- 1997 - 2000 室蘭工業大学 夜間主機械システム工学科
- 1993 - 1996 北海道大学 理学療法学科
学位 (1件):
経歴 (9件):
- 2014/04 - 現在 埼玉県立大学大学院 保健医療福祉学研究科 非常勤講師
- 2014/03 - 現在 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部 福祉機器臨床評価研究室長
- 2011/04 - 2014/02 埼玉県立大学 保健医療福祉学部理学療法学科 講師
- 2011/05 - 2013/03 東京大学先端科学技術研究センター 人間情報工学分野 協力研究員
- 2010/08 - 2012/07 産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門 身体適応支援工学グループ 外来研究員
- 2005/04 - 2011/03 リハビリテーション科学総合研究所 研究員
- 2003/04 - 2005/03 北海道千歳リハビリテーション学院 理学療法学科 講師
- 1998/10 - 2000/04 介護老人保健施設グリーンコート三愛 理学療法士
- 1996/04 - 1998/09 医療法人千寿会三愛病院 理学療法士
全件表示
委員歴 (18件):
- 2020 - 現在 日本生活支援工学会 評議員
- 2018 - 現在 日本義肢装具学会 用語委員会 委員
- 2018 - 現在 車椅子試験用ダミーに関するJIS開発委員会 委員
- 2018 - 現在 車椅子国際標準分科会 委員
- 2018 - 現在 ISO TC 173/SC 1/WG 1(車椅子試験方法)& WG 11(シーティング) エキスパート
- 2018 - 現在 日本シーティング・コンサルタント協会 理事
- 2014 - 現在 日本生活支援工学会 倫理審査委員会 事務局員
- 2014 - 現在 日本シーティング・コンサルタント協会 学術局員
- 2020 - 2020 テクノエイド協会 支援機器の開発過程におけるモニター評価等の体制整備のための調査研究 調査検討会 座長
- 2013 - 2018 日本基礎理学療法学会 理事
- 2011 - 2018 専門リハビリテーション研究会 基礎研究部会 副部会長
- 2016 - 2016 テクノエイド協会 義肢装具等完成用部品のデータベースの在り方に関する調査研究 検討委員会 委員
- 2015 - 2016 第51回日本理学療法学術大会 準備委員
- 2014 - 2014 日本基礎理学療法学会 第4回学術大会 庶務局長
- 2011 - 2014 日本スケート連盟 ショートトラック部門 強化スタッフ(情報分析)
- 2012 - 2013 第34回バイオメカニズム学術講演会 実行委員
- 2012 - 2012 日本人間工学会関東支部第42回大会 運営委員
- 2008 - 2010 日本VR医学会 VRリハビリテーション研究委員会 委員
全件表示
所属学会 (7件):
日本生活支援工学会
, 日本支援工学理学療法学会
, 日本リハビリテーション工学協会
, 日本基礎理学療法学会
, 日本シーティング・コンサルタント協会
, 日本義肢装具学会
, 日本理学療法士協会
前のページに戻る