研究者
J-GLOBAL ID:200901085017059746   更新日: 2024年01月30日

富岡 仁

トミオカ マサシ | Tomioka Masashi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 国際法学
研究キーワード (8件): 国際海事機関 ,  海洋生物多様性保全 ,  海洋法制度 ,  船舶規制 ,  海洋環境保全 ,  Maritime Law ,  Law of the Sea ,  International Law
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2020 - 2023 国際法の形成における太平洋島嶼国の限界と可能性-日本の支援政策転換を目指して
  • 2015 - 2019 国連海洋法条約体制の包括的分析ー条約発効20年の総括と将来への展望
  • 2016 - 2018 海洋の生物多様性保全に関する国際法
  • 2013 - 2017 海洋の生物多様性保全に関する国際法-普遍と地域の制度連関と相互調整の実証研究
  • 2011 - 2015 海洋法秩序の現代的発展過程に関する研究-法史的・理論的研究を踏まえて
全件表示
論文 (8件):
  • 富岡 仁. 国際海運からの温室効果ガス(GHG)の排出規制. 21世紀の国際法と海洋法の課題. 2016. 249-278
  • TOMIOKA Masashi, 富岡 仁. Note on the Current Situation of International Regulations on Piracy and Some Challenges (杉浦一孝教授退職記念論文集) -- (現代国家の諸課題). 名古屋大学法政論集. 2014. 255. 928-912
  • 富岡 仁. 油による汚染損害に対する責任および補償に関する国際制度. 松田竹男・田中則夫・薬師寺公夫・坂元茂樹編『現代国際法の思想と構造II』東信堂. 2012. 102-125
  • 富岡 仁. フィリピンの群島宣言と群島水域制度. 栗林忠男・杉原高嶺編『海洋法の主要事例とその影響』有信堂. 2007. 46-71
  • 富岡 仁. Current Situation and Challenges of the Legal System Related to Protection of the Marine Environment. 名経法学. 2007. 21. 1-25
もっと見る
MISC (14件):
  • 富岡 仁. Note on the Current Situation of International Regulations on Piracy and Some Challenges (In Honor of Professor Kazutaka Sugiura). 名古屋大學法政論集. 2014. 255. 65-81
  • 富岡 仁. 調停と国際司法裁判の対比ーヤン・マイエン海洋境界画定事件. 別冊ジュリスト『国際法判例百選[第2版]有斐閣. 2011. 172-173
  • 富岡 仁. アイム・アローン号事件. 松井芳郎編集代表『判例国際法〔第2版〕』東信堂. 2006. 207-209
  • 富岡 仁. 日本の国際法判例(19)-2002(平成14)年ー. 国際法外交雑誌. 2006. 104. 4
  • 富岡 仁. Accession to the WTO and implementation of legal reform - Considering the case of disputes on Japanese alcohlic beverages tax -. The Rule of Law, Legal & Judicial Reform and Legal Assistance in Vietnam, Center for Asian Legal Exchange(Nagoya University). 2005. 106-111
もっと見る
書籍 (7件):
  • 船舶汚染規制の国際法
    信山社 2018 ISBN:9784797267785
  • 21世紀の国際法と海洋法の課題
    東信堂 2016
  • 国際環境条約・資料集
    東信堂 2014
  • 国際環境法(パトリシア・バーニー/アラン・ボイル)
    慶応大学出版会 2007
  • History on the Protection of the Marine Environment
    Yushindo 2004
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1979 名古屋大学 法学研究科 国際法
  • - 1979 名古屋大学
  • - 1972 中央大学 法学部 政治学
  • - 1972 中央大学
学位 (2件):
  • 法学修士 (名古屋大学)
  • 法学博士 (中央大学)
経歴 (5件):
  • 2015/04 - 現在 名古屋経済大学 大学院法学研究科 特別教授
  • 1998/04 - 2015/03 名古屋経済大学 法学部 教授
  • 1988/04 - 1998/03 東北学院大学 法学部 教授
  • 1984/04 - 1988/03 相愛大学 人文学部 講師
  • 1979/04 - 1982/03 名古屋大学法学部助手
所属学会 (3件):
日本国際法協会 ,  世界法学会 ,  国際法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る