研究者
J-GLOBAL ID:200901085017282372   更新日: 2022年08月24日

佐藤 元英

サトウ モトエイ | Sato Motoei
ホームページURL (1件): http://ir.c.chuo-u.ac.jp/researcher/profile/00010440.html
研究キーワード (2件): 日本外交史 ,  日本近現代史
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2001 - アジア太平洋戦争の開戦・終戦の経緯
MISC (55件):
  • 佐藤元英. 郭松齢事件をめぐる外交と軍事. 紀要(史学). 2014. 251. 59. 41-71
  • 佐藤元英. 対英米通商貿易問題から南進の施策へ-太平洋戦争への道程-. 紀要(史学). 2013. 246. 58. 1-60
  • 激動 日本の半世紀. CSディスカバリーチャンネル. 2012
  • 商租問題と東亜勧業株式会社の土地経営. 斎藤道彦編著『中国への多角的アプローチ』. 2012. 89-113
  • 外交官たちのパールハーバー. BS歴史館. 2011
もっと見る
書籍 (15件):
  • 御前会議と対外攻略-「支那事変」処理から「大東亜戦争」終結まで 第3巻:政戦略と戦争終結の決断
    原書房 2012
  • 御前会議と対外攻略-「支那事変」処理から「大東亜戦争」終結まで 第2巻:日中戦争から太平洋戦争への道
    原書房 2011
  • 御前会議と対外攻略-「支那事変」処理から「大東亜戦争」終結まで 第1巻:昭和天皇御前会議文書
    原書房 2011
  • 昭和初期日本の対中国政策-田中義一内閣の外交と軍事-(改訂増補版)
    原書房 2009
  • 日米交渉関係調書集成I・II
    現代史料出版 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • ハル・ノート再検討
    (日本国際政治学会/日本外交史部会 2011)
  • 真珠湾攻撃から70年目の真実
    (朝日カルチャーセンター・横浜 2011)
  • 中国東北地方(満州)における経済政策をめぐって
    (愛知大学国際中国学研究センター 2008)
  • 日米開戦手続き文書と中国・南方への視点
    (第13回東アジア近代史学会シンポジウム「東アジアにおける日米開戦の視座」 2008)
  • アジア太平洋戦争の開戦・終戦の経緯-極秘文書が明らかにする対米開戦通告とポツダム宣言受諾-
    (2008)
もっと見る
Works (2件):
  • 昭和初期産業立国策と満鉄の研究
    2005 -
  • 未来志向の日中関係学:歴史の省察から協調的発展へ
    2005 -
学歴 (2件):
  • - 1978 中央大学
  • - 1978 中央大学 文学研究科 国史学専攻
経歴 (9件):
  • 2004/04 - 2020/03 中央大学文学部教授
  • 2008/04 - 2014/03 中央大学政策文化総合研究所長
  • 1990/04 - 2012/03 東海大学文学部非常勤講師
  • 2005/04 - 2007/03 慶応義塾大学文学部非常勤講師
  • 1995/04 - 2004/03 駒澤大学文学部教授
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2006 - 日本国際政治学会 日本外交史分科会責任者
  • 2002 - 東アジア近代史学会 理事
  • 1992 - 軍事史学会 評議員
受賞 (2件):
  • 2001 - 褒賞吉田賞
  • 2001 - 平成13年度駒澤大学学術文化賞
所属学会 (3件):
東アジア近代史学会 ,  軍事史学会 ,  日本国際政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る