研究者
J-GLOBAL ID:200901085258729386   更新日: 2024年05月30日

岩井 宏暁

イワイ ヒロアキ | Iwai Hiroaki
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 植物分子、生理科学 ,  高分子材料 ,  応用分子細胞生物学
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2025 茅葺きの持続性を脅かす環境変動による強度低下原因となる重金属障害のEGCG による毒性緩和
  • 2020 - 2023 重力応答時の力学的最適化に働く細胞壁ホメオスタシス機構の解明
  • 2020 - 2023 日本の環境思想に基づく生活知と生物学の科学知を統合する生物多様性保全教育の開発
  • 2021 - 2022 海水を利用した塩水栽培による高マンナン&高ビタミンC含有トマト栽培技術開発
  • 2017 - 2020 細胞壁マーカーによる病害診断系と抵抗性穀類作出の技術基盤構築
全件表示
論文 (88件):
  • Ishida, Konan, Ohba, Yusuke, Yoshimi, Yoshihisa, Wilson, Louis F L, Echevarría-Poza, Alberto, Yu, Li, Iwai, Hiroaki, Dupree, Paul. Differing structures of galactoglucomannan in eudicots and non-eudicot angiosperms. PloS one. 2023. 18. 12
  • Ohba, Yusuke, Yoshihara, Sakura, Sato, Ryosuke, Matsuoka, Keita, Asahina, Masashi, Satoh, Shinobu, Iwai, Hiroaki. Plasmodesmata callose binding protein 2 contributes to the regulation of cambium/phloem formation and auxin response during the tissue reunion process in incised Arabidopsis stem. JOURNAL OF PLANT RESEARCH. 2023. 136. 6. 865-877
  • 曽山紀瑛, 宮越茜里, 杉山晴香, 板野愛都, 古川純, 岩井, 宏暁. Analysis of regulatory mechanisms of cell wall construction during fruit morphological changes under calcium deficiency conditions in Tomato (Solanum lycopersicum) cv. 'Micro Tom’. The 4th Asian Horticultural Congress. 2023
  • アフィファ マフド, 小柴陵, 大場裕介, ウィラサク ピタクサリンカン, 朝比奈雅史, 檜垣匠, 佐藤忍, 岩井, 宏暁. Roles of At2-MMP during tissue reunion in incised Arabidopsis inflorescence stem. The 33rd International Conference on Arabidopsis Research. 2023
  • 曽山紀瑛, 宮越茜里, 宮地桃子, 杉山晴香, 板野愛都, 佐藤忍, 古川純, 岩井, 宏暁. Analysis of regulatory mechanisms of cell wall construction during fruit morphological changes under calcium deficiency conditions in Tomato (Solanum lycopersicum) cv. 'Micro Tom’. The 33rd International Conference on Arabidopsis Research. 2023
もっと見る
MISC (15件):
  • Natsumi Kido, Ryusuke Yokoyama, Tsuyoshi Yamamoto, Jun Furukawa, Hiroaki Iwai, Shinobu Satoh, Kazuhiko Nishitani. The Matrix Polysaccharide (1;3,1;4)-beta-D-Glucan is Involved in Silicon-Dependent Strengthening of Rice Cell Wall (vol 56, pg 268, 2015). PLANT AND CELL PHYSIOLOGY. 2015. 56. 8. 1679-1679
  • 山本剛史, 古川純, 中村敦子, 岩井宏暁, 石井忠, 馬建鋒, 横山隆亮, 西谷和彦, 佐藤忍. イネにおけるケイ素欠乏下での二次細胞壁合成の制御. 日本植物生理学会年会要旨集. 2012. 53rd
  • 山本剛史, 古川純, 中村敦子, 岩井宏暁, 石井忠, 馬建鋒, 横山隆亮, 西谷和彦, 佐藤忍. ケイ素がイネ細胞壁構成糖に与える影響. 日本植物学会大会研究発表記録. 2010. 74th
  • H Iwai, T Ishii, S Sakai, S Satoh. Expression and functions of a pectin glucuronytransferase gene in reproductive tissues. PLANT AND CELL PHYSIOLOGY. 2005. 46. S65-S65
  • H Iwai, T Ishii, S Sakai, S Satoh. Analysis of intercellular attachment with T-DNA tagging using the haploid tobacco culture system. PLANT AND CELL PHYSIOLOGY. 2004. 45. S6-S6
もっと見る
特許 (2件):
  • 植物成長促進剤及びイネ科植物の生育方法
  • 植物の不稔形質に係わる遺伝子と該遺伝子を用いた不稔形質導入方法及び不稔植物の作出方法
書籍 (11件):
  • ゆらぐ 生命誌年刊号Vol.88-91
    2017 ISBN:4788515407
  • 植物細胞壁実験法
    2016 ISBN:9784907192211
  • 植物細胞壁実験法
    2016
  • 植物細胞壁
    講談社 2013
  • 植物細胞壁
    講談社 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (80件):
  • 小胞子形成における花粉母細胞のペクチンメチルエステル化制御の役割
    (第65回日本植物生理学会年会)
  • トマトの Ca 欠乏から再添加した条件における生殖成長への影響
    (第65回日本植物生理学会年会)
  • イネの側根形成におけるペ クチンメチル基転移酵素遺 伝子の機能解析
    (日本植物学会第87回大会)
  • イネのアルミニウム障害に よる細胞壁多糖類の変化
    (日本植物学会第87回大会)
  • Role of Jacalin-like lectin in cell division during tissue-reunion process in Arabidopsis
    (日本植物学会第87回大会)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1993 - 2002 筑波大学 生物科学研究科
  • 1993 - 1997 筑波大学 生物学類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
経歴 (10件):
  • 2014/09 - 現在 筑波大学 生命環境系 准教授
  • 2024/04 - 2026/03 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 上席科学技術政策フェロー
  • 2022/03 - 2022/09 お茶の水女子大学 大学院 人間文化創成科学研究科非常勤講師 非常勤講師
  • 2020/03 - 2020/09 お茶の水女子大学 大学院 人間文化創成科学研究科 非常勤講師
  • 2018/11 - 2019/03 北海道大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (19件):
  • 2022/05 - 現在 Frontiers in Plant Science Associate Editor
  • 2020/03 - 2022/03 日本植物生理学会 第63回日本植物生理学会年会 年会委員会/ 会計担当
  • 2021/06 - 2021/07 The 7th International Conference on Plant Cell Wall Biology Organizing committee
  • 2018/06 - 2020/06 日本植物学会 代議員
  • 2017/03 - 2018/02 日本植物学会 会計補佐委員(運営委員)
全件表示
受賞 (2件):
  • 2008/09 - 筑波大学 筑波大学 学長表彰
  • 2008/03 - 文部科学省 平成20年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞
所属学会 (4件):
植物化学調節学会 ,  日本植物学会 ,  日本植物生理学会 ,  園芸学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る