研究者
J-GLOBAL ID:200901085826743763   更新日: 2024年12月16日

鈴木 修一

スズキ シュウイチ | Shuichi Suzuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://suzukishuichi.m30.coreserver.jp/chem/
研究分野 (3件): 機能物性化学 ,  生物有機化学 ,  構造有機化学、物理有機化学
研究キーワード (9件): 流動性イオン種 ,  光誘起電子移動 ,  燐光発光錯体 ,  有機光化学 ,  構造有機化学 ,  磁性 ,  構造・機能材料 ,  高スピン種 ,  安定開殻分子
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2020 - 2024 平面性イオン種を用いた集積体の革新的設計指針に基づく新奇機能開拓
  • 2021 - 2023 高密度共役状態を生み出すイオン性開殻分子システムの設計と創製
  • 2020 - 2023 異方運動性πおよびd-π共役分子の合理的設計に基づく新光機能創成
  • 2020 - 2022 構造的電子的柔軟性をもつイオン性化学種を用いた革新的ソフトクリスタル
  • 2017 - 2020 潜在的フラストレーションを利用する開殻π電子系集積体の機能探索
全件表示
論文 (130件):
  • Shunya Ueno, Shin-ichiro Takeshi, Shuichi Suzuki, Takayuki Ishida. Paramagnetic Monomer and Diamagnetic Polymer of 5-(1-Adamantyl)-1,3-phenylene Bis(tert-butyl Nitroxide). Chemistry Letters. 2024
  • Keita Sonoda, Sota Shimokawa, Shuichi Suzuki, Tetsuro Kusamoto, Akira Ueda. Boron-bridged bis(tetrathiafulvalene) zwitterionic neutral radical conductors: substituent effects on intramolecular and intermolecular electronic interactions and physical properties. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2024
  • Moto Kikuchi, Tomoki Tadokoro, Takuya Tachibana, Shuichi Suzuki, Takanori Suzuki, Yusuke Ishigaki. Cation-Stacking Approach Enabling Interconversion between Bis(xanthylium) and its Reduced Species. Chemistry - A European Journal. 2024
  • Ruifeng Shu, Takeshi Naota, Shuichi Suzuki. Needlestick-Stimulation-Induced Conversion of Short-Wave Infrared-Light Transparency Using a Liquescent Radical Anion. Small. 2024
  • Sett Aung Naing, Takeshi Naota, Daisuke Shiomi, Kentaro Matsuda, Kazunobu Sato, Shuichi Suzuki. Magnetic properties of N-nonylphenothiazine radical cations depending on counter anions. Chemistry Letters. 2024. 53. 7
もっと見る
MISC (13件):
  • 鈴木修一. 安定開殻pi電子系集積体が示す新奇機能性. 生産と技術. 2024. 76. 73-75
  • 鈴木修一, 直田健. 付かず離れずのラジカルカチオン凝集体を用いた近赤外光透過制御. 未来社会共創を目指す研究シーズ集 2023. 2023. 63
  • 鈴木修一. 針刺し刺激で強発光性固体へ瞬時変換. 化学と工業. 2023. 76. 18
  • 鈴木修一. 奇妙な有機合成化学研究グループの紹介. 電子スピンサイエンス学会学会誌. 2022. 39. 89-92
  • 鈴木修一. 複数の不対電子が躍動する安定ラジカルカチオン. 有機結晶部会ニュースレター. 2022. 50. 10-11
もっと見る
特許 (1件):
  • 銅錯体化合物, 銅錯体化合物の製造方法, 医療診断蛍光色素, 太陽電池,ならびに発光素子
書籍 (3件):
  • Organic Redox Systems: Synthesis, Properties, and Applications
    Ed. by Tohru Nishinaga, Wiley 2015
  • 高次π空間の創発と機能開発
    赤阪 健, 大須賀篤弘, 福住俊一, 神取秀樹 編,シーエムシー出版 2015
  • Chemical Science of pi-Electron Systems
    Eds. by T. Akasaka, A. Osuka, S. Fukuzumi, H. Kandori, Y. Aso, Springer 2013
講演・口頭発表等 (639件):
  • カルボキシ基を2個有するTTF誘導体を用いた水素結合型電荷移動塩の合成と構造、物性
    (第 18 回分子科学討論会)
  • 凝集有機発光特性を示すイミノフェノキシフェニルおよびイミノチオフェノキシフェニル白金(II)錯体の開発
    (錯体化学会第 74 回討論会)
  • Theoretical Study on the Excited State Deactivation Pathways of trans-Bis(iminoazolate)platinum(II) Complexes
    (錯体化学会第 74 回討論会)
  • 対面積層構造を有する架橋トリフェニルアミン二量体の酸化体の合成、構造および物性
    (第 34 回基礎有機化学討論会)
  • シクロファン型ビス(ジヒドロフェナジンラジカルカチオン)の合成と構造
    (第 34 回基礎有機化学討論会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻
  • 2001 - 2003 大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻
  • 1997 - 2001 大阪大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 博士 理学 (大阪大学)
経歴 (4件):
  • 2015/10 - 現在 大阪大学 大学院基礎工学研究科 准教授
  • 2010/04 - 2015/10 大阪市立大学 大学院理学研究科 講師
  • 2007/04 - 2010/04 大阪市立大学 大学院理学研究科 助教
  • 2006/04 - 2007/03 大阪市立大学 大学院理学研究科 助手
受賞 (8件):
  • 2020/11 - 有機合成化学協会関西支部 有機合成化学協会関西支部賞 安定開殻π電子系分子システムの創製法開拓と機能展開
  • 2012/03 - 日本化学会 第26回若い世代の特別講演証 安定な開殻π電子系集積分子の合成と物性解明
  • 2010/02 - 有機合成化学協会 有機合成化学協会 ADEKA 研究企画賞 スピン状態制御型電荷分離発生システムの設計と合成
  • 2007/02 - 井上研究奨励賞 Heteroatomic Effects on an Odd Alternant π-Electronic System: Syntheses and Properties of Nitrogen-Incorporated Phenalenyl Derivatives (奇交互π電子系におけるヘテロ原子効果:窒素導入型フェナレニルの合成と性質)
  • 2006/03 - 大阪大学大学院化学系COE 第 4 回博士論文発表会 博士論文最優秀賞 奇交互π電子系におけるヘテロ原子効果:窒素導入型フェナレニルの合成と性質
全件表示
所属学会 (6件):
錯体化学会 ,  基礎有機化学会 ,  光化学協会 ,  有機合成化学協会 ,  電子スピンサイエンス学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る