研究者
J-GLOBAL ID:200901085881123928   更新日: 2025年02月04日

金 倫基

キム ユンギ | Yun-Gi Kim
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 細菌学
研究キーワード (4件): 自然免疫 ,  腸内細菌 ,  感染免疫 ,  マイクロバイオームモジュレータ
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 呼吸器系ウイルス感染の重症化に関わる腸内細菌の同定
  • 2022 - 2025 腸内細菌叢が免疫チェックポイント阻害薬の有効性に与える影響とメカニズムの解明
  • 2023 - 2025 生体の体液調節系に腸内細菌叢が与える影響の検証
  • 2021 - 2023 難消化性ペプチドを用いた革新的な腸内細菌制御法の開発
  • 2020 - 2023 肥満抵抗性を付与する腸内細菌由来代謝物の探索と作用メカニズムの解明
全件表示
論文 (70件):
  • Funayama E., Hosonuma M., Tajima K., Isobe J., Baba Y., Murayama M., Narikawa Y., Toyoda H., Tsurui T., Maruyama Y., et al. Oral administration of Bifidobacterium longum and Bifidobacterium infantis ameliorates cefcapene pivoxil-induced attenuation of anti-programmed cell death protein-1 antibody action in mice. Biomedicine & Pharmacotherapy. 2025. 182. 117749-117749
  • Miki T, Ito M, Haneda T, Kim YG. Outer membrane barrier impairment by envC deletion reduces gut colonization of Crohn’s disease pathobiont Escherichia coli. Microbiology. 2024. 170. 10
  • Miki T, Uemura T, Kinoshita M, Ami Y, Ito M, Okada N, Furuchi T, Kurihara S, Haneda T, Minamino T, Kim YG. Salmonella Typhimurium exploits host polyamines for assembly of the type 3 secretion machinery. PLOS Biology. 2024. 22. 8. e3002731-e3002731
  • Kensuke S, Hara-Chikuma M, Yasui M, Inoue J, Kim YG. Sufficient water intake maintains the gut microbiota and immune homeostasis and promotes pathogen elimination. iScience. 2024. 27. 6. 109903
  • Sato Kensuke, Nakano Ryota, Yamazaki Yoshitaka, Isobe Hikaru, Kim Yun-Gi, Hosonuma Masahiro, Akiyama Masahiro, Kumagai Yoshito. Alteration of gene levels in fetal brain by prenatal exposure to methylmercury, copper, and their combination. Fundamental Toxicological Sciences. 2024. 11. 3. 131-139
もっと見る
MISC (31件):
  • 金倫基. マイクロバイオーム創薬の現状. MEDCHEM NEWS. 2023. 33. 4. 170-175
  • 佐藤謙介, 金倫基. 腸内細菌の組成や代謝に影響を与えるマイクロバイオームモジュレータ. 生化学. 2023. 95. 4. 467-474
  • 金 倫基. マイクロバイオーム創薬の現状と課題. Trends of Nutrition 栄養. 2023. 38. 1. 5-9
  • 内山 純, 金 倫基. 腸内細菌による肥満制御と実用化の可能性. 炎症と免疫. 2022. 30. 6. 502-506
  • 山口元輝, 金 倫基. 腸内細菌叢に影響を与える食事因子. 化学と生物. 2022. 60. 4. 156-160
もっと見る
書籍 (3件):
  • ヒトマイクロバイオーム Vol.2 ~解析技術の進展とデータ駆動型・ターゲット機能型研究最前線~
    (株)エヌティーエス 2020
  • 腸内細菌叢を標的とした医薬品と保健機能食品の開発
    技術情報協会 2018
  • ヒトマイクロバイオーム研究最前線
    (株)エヌ・ティー・エス 2016 ISBN:9784860434496
講演・口頭発表等 (59件):
  • 腸内細菌とIBDの将来展望
    (第16回 KIWI (Kitasato Institute Webinars on IBD) 「あなたの知らない腸内細菌の世界」.神奈川.日本 2024)
  • 腸内細菌叢と腸管感染症
    (第97回日本生化学会大会 3S08a感染と生化学. 神奈川.日本 2024)
  • 「腸内細菌がくすりに?!」腸内細菌が病気や健康に及ぼす驚くべき働きについて
    (【みなと区民大学】北里大学 暮らしに役立つ医療の知識と健康で豊かな人生のための基礎知識2024. 東京.日本 2024)
  • マイクロバイオームを介した疾患制御
    (第28回腸内細菌学会シンポジウム2『医・食領域での社会実装化に向けた取組み』. 東京.日本 2024)
  • マイクロバイオーム創薬の現状
    (第10回次世代モダリティセミナー ~微生物創薬の現状と将来~大阪.日本 2024)
もっと見る
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 北里大学 薬学部 教授
  • 2018/10 - 2024/03 慶應義塾大学 薬学部 教授
  • 2016/08 - 2018/09 慶應義塾大学 薬学部生化学講座 准教授
  • 2015/06 - 2016/07 Vedanta Biosciences, Inc. Senior Scientist
  • 2013/06 - 2015/06 University of Michigan Department of Pathology Research Investigator
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る