研究者
J-GLOBAL ID:200901086407661710   更新日: 2024年05月15日

高橋 竜太

タカハシ リョウタ | Takahashi Ryota
所属機関・部署:
研究分野 (5件): 無機材料、物性 ,  薄膜、表面界面物性 ,  結晶工学 ,  応用物性 ,  無機物質、無機材料化学
研究キーワード (7件): 光触媒 ,  薄膜表面・界面 ,  強誘電体 ,  酸化物エレクトロニクス ,  oxide ,  film ,  ceramics
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2023 ハイブリッドヘテロ界面を用いた圧電体薄膜の高機能化
  • 2017 - 2020 金属と酸化物のナノコンポジット結晶を用いた革新的な水分解光電極の創製
  • 2016 - 2020 メンブレン単結晶を用いた振動発電デバイスの創製
  • 2013 - 2017 高齢者の健康で安全な生活のための居住環境と住まい方に関する基礎的・実践的研究
  • 2013 - 2016 ナノ構造を利用したマルチフェロイック結晶の創製とその外場応答
全件表示
論文 (114件):
  • Haruto Takahashi, Shingo Maruyama, Hiroshi Naganuma, Hiroki Taniguchi, Ryota Takahashi, Shintaro Yasui, Kenichi Kaminaga, Yuji Matsumoto. Ferroelectric polycrystalline Bi2SiO5 thin films on Pt-covered Si substrates prepared by pulsed laser deposition combined with post-annealing. Journal of Alloys and Compounds. 2024. 988. 174195-174195
  • Shizuka Suzuki, Takuro Dazai, Tomoharu Tokunaga, Takahisa Yamamoto, Ryuzi Katoh, Mikk Lippmaa, Ryota Takahashi. The use of He buffer gas for moderating the plume kinetic energy during Nd:YAG-PLD growth of EuxY2-xO3 phosphor films. Journal of Applied Physics. 2024
  • Shizuka Suzuki, Takuro Dazai, Yukio Yamamoto, Hideomi Koinuma, Ryota Takahashi. Accelerating the combinatorial optimization process for phosphor materials by Bayesian optimization. Japanese Journal of Applied Physics. 2023. 62. 11
  • Takuro Dazai, Toshihiro Sato, Hideomi Koinuma, Ryuzi Katoh, Ryota Takahashi. Enhancement of Photocarrier Lifetimes in Infrared-Laser-Deposited CsPbBr3 Films Using a CsBr Underlayer. ACS Applied Electronic Materials. 2023. 5. 7. 3965-3972
  • Shizuka Suzuki, Takuro Dazai, Tomoharu Tokunaga, Takahisa Yamamoto, Ryuzi Katoh, Ryota Takahashi. Structural Defect Effect on the Concentration Quenching of TbxY2-xO3 Phosphor Thin Films. The Journal of Physical Chemistry C. 2023. 127. 19. 9380-9387
もっと見る
MISC (97件):
  • 太宰卓朗, 羽田肇, 鯉沼秀臣, 高橋竜太. 赤外線レーザー加熱蒸着法によるCsPbBr3薄膜の作製. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
  • 塚原悠斗, 伊東海人, LIPPMAA M., 高橋竜太. PLD成長中の鉄酸化物薄膜のその場構造観察. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
  • 高橋竜太, 高橋竜太, 高橋竜太, LIPPMAA Mikk. Society5.0に貢献する誘電体材料・デバイス研究の新展開 単結晶薄膜の自立化プロセスの開発. セラミックス. 2021. 56. 7. 451-454
  • 高橋竜太, 川嶋一裕. コンビナトリアル手法を用いた機能性材料の開発. まてりあ. 2021. 60. 10
  • 鈴木静華, 太宰卓朗, 山本幸生, 鯉沼秀臣, 高橋竜太. Eu:Y2O3蛍光体薄膜における濃度消光のデータ予測. 応用物理学会東北支部学術講演会(CD-ROM). 2021. 76th
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 2005 東京工業大学 総合理工学研究科 物質科学創造専攻
  • - 2002 東京工業大学 総合理工学研究科 物質科学創造専攻
  • - 2002 東京工業大学
  • - 2000 東京工業大学 工学部 無機材料工学科
  • - 2000 東京工業大学
学位 (1件):
  • 博士 (東京工業大学)
経歴 (6件):
  • 2019 - 現在 日本大学工学部
  • 2016/10 - 2021/03 JSTさきがけ研究員
  • 2009 - 2019 東京大学物性研究所
  • 2008 - 2009 University of Maryland, Research Associate 2008-2009
  • 2005 - 2008 Norwegian University of Science and Technology, Postdoc 2005-2008
全件表示
所属学会 (2件):
Material Research Society ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る