研究者
J-GLOBAL ID:200901086979610610   更新日: 2024年05月30日

小沢 顕

オザワ アキラ | Ozawa Akira
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2010 - 2013 稀少RIリングのためのキッカー磁石の開発
  • 2008 - 2013 稀少RIリングの磁場校正のためのクラスターイオン源の開発
  • 1996 - 2012 不安定核の核半径の測定
  • 2010 - 不安定核の粒子識別用検出器の開発
  • 2008 - 不安定核の核磁気モーメント測定
全件表示
論文 (179件):
  • Li, H.F, Naimi, S, Sprouse, T.M, Mumpower, M.R, Abe, Y, Yamaguchi, Y, Nagae, D, Suzaki, F, Wakasugi, M, Arakawa, H, et al. First Application of Mass Measurements with the Rare-RI Ring Reveals the Solar r-Process Abundance Trend at A = 122 and A = 123. RIKEN Accelerator Progress Report 2022. 2023. 56. 30
  • Tanaka, M, Takechi, M, Homma, A, Prochazka, A, Fukuda, M, Nishimura, D, Suzuki, T, Moriguchi, Tetsuaki, Ahn, D.S, Aimaganbetov, A, et al. Charge-changing cross sections for 42-51Ca and effect of charged-particle evaporation induced by neutron removal reactions. RIKEN Accelerator Progress Report 2022. 2023. 56. S10
  • Naimi, Sarah, Yamaguchi, Yoshitaka, Yamaguchi, Takayuki, Ozawa, Akira. Recent achievements at the Rare-RI Ring, a unique mass spectrometer at the RIBF/RIKEN. EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A. 2023. 59. 4
  • Ozawa, Akira. Nuclear magnetic moment of the neutron-rich nucleus 21O. Phys.Rev. C. 2023. 107. 024306
  • Moriguchi, Tetsuaki, Ozawa, Akira, Yamato, Yoshihiro, Hayashi, Mika, Kagesawa, Reo, Kaname, Naoto, Mukai, Momo, Tomita, Keisuke, Yano, Asahi. Status of Lamb-shift polarized ion source at 6 MV tandem accelerator in UTTAC and its application to nuclear physics. JPS Conference Proceedings. 2022. 37. 021201
もっと見る
特許 (1件):
  • イオンビーム遮断装置
書籍 (3件):
  • Handbook of Nuclear Physics
    Springer 2022
  • Nuclear Physics Trends
    American Institute of Physics, vol. 1235 2010
  • Nuclear Physics Trends
    American Institute of Physics, vol. 865 2007
講演・口頭発表等 (37件):
  • 反応断面積測定におけるHeセルを用いた固体重水素標的の開発
    (日本量子医科学会第3回学術大会)
  • 垂直ステアリング磁石導入による稀少RIリングのアップグレード
    (日本量子医科学会第3回学術大会)
  • Studies of the nuclear polarization of 29P via nat.Si(p ⃗, n) and nat.Si(d ⃗, n) reactions
    (International Conference on Hyperfine interactions and their Applications (HYPERFINE2013))
  • Si中における偏極移行反応で生成した29Pの偏極度
    (第12回停止・低速RIビームを用いた核分光研究会)
  • Measurement of reaction cross section for 17F with a solid hydrogen target
    (The 4th International Conference on Advances in Radioactive Isotope Science (ARIS2023))
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1992 大阪大学 理学研究科 物理学
  • - 1887 大阪大学 理学部 物理学
経歴 (3件):
  • 2003 - 現在 筑波大学 物理学系
  • 1994 - 2003 理化学研究所 研究員
  • 1992 - 1994 理化学研究所 基礎特別研究員
委員歴 (5件):
  • 2021/06 - 現在 日本量子医科学会 日本量子医科学会事務局
  • 2015/04 - 現在 仁科加速器センター客員研究員
  • 2021/12 - 2022/01 日本学術振興会 科研費の審査委員
  • 2020/12 - 2021/01 日本学術振興会 科研費の審査委員
  • 2019/12 - 2020/01 日本学術振興会 科研費の審査委員
所属学会 (2件):
日本量子医科学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る