研究者
J-GLOBAL ID:200901087866541325   更新日: 2024年06月14日

馬場 壯太郎

ババ ソウタロウ | Sotaro Baba
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 固体地球科学 ,  科学教育
研究キーワード (7件): 地質学 ,  変成岩岩石学 ,  理科教育 ,  構造地質学 ,  環境科学 ,  Structural Geology ,  Metamorphic Petrology
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2018 - 2022 東南極に記録された原生代火成活動の精査に基づく超大陸変遷史の解明
  • 2015 - 2018 高温変成岩の温度圧力経路から見た形成テクトニクスの体系化
  • 2008 - 2011 沖縄の亜熱帯環境を生かした自然科学教育の実践的研究
  • 2005 - 2008 ユーラシア大陸極東域における微小大陸衝突・集合時の変動テクトニクス
  • 2004 - 2006 原生代における高Mg堆積岩類の形成場と形成環境
全件表示
論文 (58件):
  • Ippei KITANO, Tomokazu HOKADA, Sotaro BABA, Atsushi KAMEI, Yoichi MOTOYOSHI, Prayath NANTASIN, Nugroho I. SETIAWAN, Davaa-ochir DASHBAATAR, Tsuyoshi TOYOSHIMA, Masahiro ISHIKAWA, et al. Zircon geochronology of high-grade metamorphic rocks from outcrops along the Prince Olav Coast, East Antarctica: Implications for multi-thermal events and regional correlations. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 2023. 118. ANTARCTICA. n/a-n/a
  • Sotaro BABA, Prayath NANTASIN, Atsushi KAMEI, Ippei KITANO, Yoichi MOTOYOSHI, Nugroho I. SETIAWAN, Davaa-ochir DASHBAATAR, Tomokazu HOKADA. Counter-clockwise P-T history deduced from kyanite-bearing pelitic gneiss in Tenmondai Rock, Lützow-Holm Complex, East Antarctica. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 2023. 118. ANTARCTICA. n/a-n/a
  • Sotaro Baba, Masaaki Owada, Tomokazu Hokada, Tatsuro Adachi, Nobuhiko Nakano. Contrasting geological background based on the geochemistry of the mafic metamorphic rocks in central Dronning Maud Land. GEOLOGICAL MAGAZINE. 2023
  • Mami TAKEHARA, Kenji HORIE, Tomokazu HOKADA, Sotaro BABA, Atsushi KAMEI, Ippei KITANO. Zircon geochronology and geochemistry of felsic gneisses from Harvey Nunatak, Napier Complex in East Antarctica. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 2023. 118. ANTARCTICA. n/a-n/a
  • 馬場 壮太郎, 眞榮田 楓花. 「沖縄県県民の森」を利用した小学校地学分野の野外実習案の提案. 琉球大学教育学部紀要=Bulletin of Faculty of Education University of the Ryukyus. 2022. 101. 53-63
もっと見る
MISC (14件):
  • HOKADA Tomokazu, HOKADA Tomokazu, HORIE Kenji, HORIE Kenji, BABA Sotaro, KAMEI Atsushi, KITANO Ippei, MOTOYOSHI Yoichi, MOTOYOSHI Yoichi, HIROI Yoshikuni, et al. ドロンニングモードランドとエンダービーランドの間の地質学的なつながり. 極域科学シンポジウム(Web). 2019. 10th
  • HOKADA Tomokazu, HOKADA Tomokazu, BABA Sotaro, KAMEI Atsushi, KITANO Ippei, HORIE Kenji, HORIE Kenji, HIROI Yoshikuni, HIROI Yoshikuni, MOTOYOSHI Yoichi, et al. 南極のRayner複合岩体と西部Rayner複合岩体の変成および地質年代的な事象の再検討. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2019. 2019
  • 馬場壮太郎, 外田智千, 亀井淳志, 北野一平, 本吉洋一. 東南極プリンス・オラフ海岸に分布する泥質片麻岩の変成条件. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2019. 126th
  • 外田智千, 堀江憲路, 小山内康人, 中野伸彦, 足立達朗, 豊島剛志, 馬場壮太郎. 南極セール・ロンダーネ山地の角閃岩相変成作用の再検討. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2019. 126th
  • KAMEI Atsushi, TASHIMA Hazumi, HOKADA Tomokazu, BABA Sotaro, KITANO Ippei, HIROI Yoshikuni. 東南極,Prince Olav Coast,日の出岬の中期原生代変トーナル岩の岩石学と地球化学. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2018. 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (88件):
  • 東南極リュツォ・ホルム湾西部およびプリンスオラフ海岸東部に分布する高温変成岩類:2021-2022地質調査報告
    (日本地質学会129年学術大会講演要旨 2022)
  • 東南極プリンス・オラフ海岸,あけぼの岩に分布するザクロ石-黒雲母片麻岩のU-Pbジルコン年代
    (日本地質学会学術大会(Web) 2021)
  • 理科教員志望学生の学習評価に関する素養:火成岩の同定を問うペーパーテストを例に
    (日本科学教育学会年会論文集(Web) 2021)
  • 東南極,エンダービーランド地域,レイナー岩体,ヒトサシユビポイント東部で産した「無名ヌナタク170224-3」サンプル中モナズ石のU-Th-Pb法年代
    (極域科学シンポジウム(Web) 2021)
  • 中学理科教員免許取得希望学生のICTを活用した地層観察教材製作に関する事例研究
    (日本科学教育学会年会論文集(Web) 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪市立大学)
経歴 (2件):
  • 2008/04/01 - - , 琉球大学 教育学部 理科教育講座 教授
  • 2008/04/01 - - , University of the Ryukyus, Faculty of Education, Natural Sciences, Professor
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る