研究者
J-GLOBAL ID:200901087922671016   更新日: 2024年05月22日

安村 直樹

ヤスムラ ナオキ | Yasumura Naoki
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 森林科学
研究キーワード (2件): 林政学 ,  Forest policy
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2013 - 2016 補助金に代わる林業支援の在り方に関する研究
  • 2012 - 2015 森林経営の信託化技術とその可能性に関する研究
  • 2007 - 2009 50年間の林分動態と施業履歴に基づく森林生態系の順応型管理システムの構築
  • 2005 - 2007 ウッド・マイレージに基づく木材貿易に関する環境負荷の定量化
  • 2004 - 2005 地域材住宅の振興を通じた地域森林資源管理に関する研究
全件表示
論文 (20件):
  • 斉藤 奈央子, 立花 敏, 安村 直樹. 茨城県における林業用苗木生産の実態と安定供給に向けた課題. 林業経済研究. 2021. 67. 1. 31-40
  • 安村 直樹, 立花 敏, 斉藤 奈央子. 北海道における林業用苗木生産の季節性とその緩和策(論文). 林業経済. 2019. 72. 5. 1-16
  • 安村 直樹, 立花 敏. 北海道における苗木生産の現状と生産力拡大に向けた課題(論文)(特集 林業種苗生産の現状と課題(2))--苗木生産業者2社の実態調査を中心にして-. 林業経済. 2016. 69. 2. 1-20
  • 安村 直樹. 健康居住の実現に向けた木造住宅供給のあり方(総説論文). 林業経済. 2014. 67. 9. 16-32
  • 奥田 裕規, 久保山 裕史, 鹿又 秀聡, 安村 直樹, 村松 真. 金山町における「住宅用木材の自給構造」の成立要因. 日本林学会誌. 2004. 86. 2. 144-150
もっと見る
MISC (13件):
  • 安村 直樹. 苗木生産者による人手不足への対応 : 北海道、熊本県、宮崎県の事例. 山林. 2023. 1671. 25-31
  • 安村 直樹. 熊本県の苗木生産に関する近年の動向と今後の課題 : 特にコンテナ苗に注目して. 木材情報. 2020. 350. 5-9
  • Owari, T, Yasumura, N, Ishibashi, S, Kamoda, S, Saito, H. The University of Tokyo Forests and forest science education in Japan. Proceedings of the SILVA Network Conference 2017. 2018. SILVA Network Publication. 15. 38-50
  • 安村 直樹. 第1報告 里エネ利用のルネサンス(“里エネ” ルネサンス-活かそう地域のエネルギー 2012年国土緑化推進機構助成シンポジウム)-需要側からエネルギー問題を考える. 林業経済. 2013. 65. 12. 2-6
  • 安村 直樹. 薪ストーブと健康 : 望まれる排煙対策. 木材情報. 2012. 250. 9-12
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1994 東京大学 農学系研究科 林学
  • - 1994 東京大学
  • - 1992 東京大学 農学部 林
  • - 1992 東京大学
学位 (1件):
  • 博士(農学)
所属学会 (3件):
森林計画学会 ,  林業経済学会 ,  林学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る