研究者
J-GLOBAL ID:200901088190229141   更新日: 2024年04月02日

坂無 淳

Sakanashi Jun
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 社会学 ,  ジェンダー ,  高等教育学
研究キーワード (5件): 社会学 ,  ジェンダー ,  高等教育 ,  Higher Education ,  Social Research
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2028 現代日本の専門職化と性別職域分離に関する社会学的研究
  • 2022 - 2025 人文社会科学系研究者のジェンダー平等の実態と改善に関する研究
  • 2019 - 2024 プログラミング的思考の育成カリキュラムの開発-就学前~小学校の接続を焦点として-
  • 2019 - 2024 女子の理系進路選択拡大に向けたSTEM分野の新たな高大接続モデルー4か国比較から
  • 2018 - 2023 社会的連帯経済の「連帯」を紡ぎ出すものは何か-コミュニティ開発の国際比較研究-
全件表示
論文 (23件):
  • 河野銀子, 大濱慶子, 坂無淳, 後藤みな, イプトナー・カロリン, 鈴木宏昭, ミラー・ジェリー. 女子の理系進路選択事情--中国・シンガポール・ドイツ・アメリカ調査から. ポリモルフィア. 2024. 9. 50-58
  • 坂無淳. 公的統計からみる日本の専門職と性別職域分離. 福岡県立大学人間社会学部紀要. 2024. 32. 2. 31-41
  • 佐野麻由子, 坂無淳, 田代英美, 佐藤繁美. 公共社会学科における高大連携授業の実践--鞍手高校SGH事業への参加とその効果. 福岡県立大学人間社会学部紀要. 2022. 30. 2. 67-76
  • 坂無淳. 大学院生の悩みとメンタルヘルス--ジェンダーの観点からの統計分析と支援策の検討. 福岡県立大学人間社会学部紀要. 2022. 30. 2. 1-18
  • 坂無淳, 平林真伊, 河野銀子. シンガポールの高大接続とSTEM分野への女子の進学--大学入学基準とGCE-Aレベルの数学の分析を中心に. 福岡県立大学人間社会学部紀要. 2021. 31. 1. 51-61
もっと見る
書籍 (6件):
  • ウェルビーイングの社会学
    北海道大学出版会 2022 ISBN:9784832968875
  • 変容するアジアの家族--シンガポール、台湾、ネパール、スリランカの現場から
    明石書店 2022 ISBN:475035368X
  • 社会はこうやって変える!--コミュニティ・オーガナイジング入門
    法律文化社 2020
  • 旅する大学生のガイドブック--レポートの書き方
    2020
  • 復興支援ってなんだろう? : 人とコミュニティによりそった5年間
    本の泉社 2016 ISBN:9784780712605
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2009 北海道大学 文学研究科 人間システム科学専攻
  • - 2005 北海道大学 文学研究科 人間システム科学専攻
  • - 2003 東京大学 文学部 行動文化学科
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 福岡県立大学 人間社会学部 准教授
  • 2017/04 - 2023/03 福岡県立大学 人間社会学部 講師
  • 2013/04/01 - 2017/03/31 立教大学 コミュニティ福祉学部 助教
  • 2009/08/01 - 2012/03/31 山形大学 男女共同参画推進室 助教
委員歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 福岡県飯塚市 飯塚市男女共同参画推進委員会委員
  • 2021/12 - 現在 福岡県福智町 福智町男女共同参画審議会委員
  • 2019/04 - 現在 広島大学高等教育研究開発センター 客員研究員
  • 2018/10 - 現在 福岡県田川市 田川市男女共同参画センター運営委員
  • 2022/04 - 2023/03 福岡県人づくり・県民生活部男女共同参画推進課 IT×ジェンダーギャップ解消モデル策定会議委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2016/12 - 公益社団法人 程ヶ谷基金 平成28年度男女共同参画・少子化関連研究活動の支援に関する顕彰事業(公益社団法人 程ヶ谷基金)論文の部奨励賞 受賞論文「大学教員の研究業績に対する性別の影響」(坂無淳,2015,『社会学評論』65(4): 592-610)
所属学会 (6件):
International Sociological Association ,  日本教育社会学会 ,  日本ジェンダー学会 ,  日本社会学会 ,  北海道社会学会 ,  西日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る