研究者
J-GLOBAL ID:200901088530671960   更新日: 2023年11月19日

杉山 真樹

スギヤマ マサキ | Sugiyama Masaki
所属機関・部署:
職名: チーム長(特性評価担当)
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 三重大学  大学院生物資源学研究科 資源循環学専攻   連携准教授
ホームページURL (1件): http://www.ffpri.affrc.go.jp/research/3wood/12w-proc-prop/index.html
研究分野 (5件): 木質科学 ,  建築環境、建築設備 ,  感性情報学 ,  リハビリテーション科学 ,  高分子材料
研究キーワード (8件): 木材 ,  家具 ,  居住性 ,  感性工学 ,  福祉工学 ,  木材物理 ,  化学加工 ,  レオロジー
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2026 早生樹等の国産未活用広葉樹材を家具・内装材として 利用拡大するための技術開発
  • 2019 - 2022 国産早生樹種の用材利用に向けた材質・加工特性の解明
  • 2021 - 2022 内装木質化が新たなオフィスの働き方ABW に及ぼす効果の実証
  • 2020 - 2021 オフィスにおける新たな構造を 有する木製家具の「効能」検証事業
  • 2017 - 2018 社有林経営における林業収支改善手法の開発
全件表示
論文 (39件):
  • 白川真裕, 杉山真樹, 遠藤道明, 小島勇. 木質素材を透過する灯りが利用者に及ぼす影響. 日本建築学会大会学術講演梗概集、環境工学I. 2023. 2023. 37-38
  • 杉山真樹. 木材の良さを科学する~木材・木質空間の快適性・感性研究~. 日本接着学会誌. 2023. 59. 5. 141-147
  • 杉山 真樹, 白川 真裕, 小島 勇, 上野 哲生, 久保田 誠. ABW空間の場所選択におけるワーカーの行動および評価構造の把握 -木材使用と場所選択との関係-. 木材利用システム研究. 2022. 8. 22-26
  • Shinta Ohashi, Katsushi Kuroda, Hisashi Abe, Akira Kagawa, Masabumi Komatsu, Masaki Sugiyama, Youki Suzuki, Takeshi Fujiwara, Tsutomu Takano. Decadal trends in 137Cs concentrations in the bark and wood of trees contaminated by the Fukushima nuclear accident. Scientific Reports. 2022. 12. 11243
  • 白川 真裕, 杉山 真樹, 恒次 祐子, 山本 賢二, 小島 勇, 久保田 誠, 松宮 一樹. オフィスへの異なる材質の執務テーブル導入が執務者の心理・生理に及ぼす影響 その4 ヒアリングによる質的データの検討. 環境心理学研究. 2022. 10. 1. 19-19
もっと見る
MISC (58件):
  • 杉山真樹. シリーズ 内装木質化の効果実証から見えてきたこと(1) 「内外装木質化等の効果実証事業」のねらいと3年間の取組の概要. 山林. 2023. 1673. 40-47
  • 杉山真樹. 家具・内装材原料の国産材への転換に向けて -国産早生樹材の用材利用研究-. 森林と林業 2023年7月号. 2023. 16-17
  • 杉山真樹. 家具・内装材の原材料を成長の早い国産樹種に転換する. 季刊森林総研. 2023. 61. 16-17
  • 杉山真樹. 国産早生樹に関する研究動向および植栽状況について. グリーンスピリッツ. 2023. 18. 1. 9-15
  • 杉山真樹. 第67回木材加工技術賞 オフィスワーカーに木の効果をもたらす新たな構造を有する大型テーブルの開発 株式会社イトーキ 小島勇氏、久保田誠氏、皆内章吾氏、山中彬弘氏、松宮一樹氏、臼本浩人氏、井本健一氏. 木材工業. 2022. 77. 9. 336-336
もっと見る
書籍 (17件):
  • aff(あふ)2023年9月号
    農林水産省 2023
  • 令和4年度 木の建築物の効果検証・発信 内外装木質化等の効果 実証事例集
    (公財)日本住宅・木材技術センター 2023
  • 木材科学講座3 木材の物理 改訂版
    海青社 2022 ISBN:9784860994181
  • 令和3年度 内装木質化等促進のための環境整備に向けた取組支援事業 内装木質化等の効果 実証事例集
    (公財)日本住宅・木材技術センター 2022
  • 令和2年度 内装木質化等促進のための環境整備に向けた取組支援事業 内装木質化等の効果 実証事例集
    (公財)日本住宅・木材技術センター 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (83件):
  • センダンの材面に出現する白斑について(その2) 物理特性への影響
    (日本木材加工技術協会第41回年次大会 2023)
  • センダンの材面に出現する白斑について(その1) 出現状況及びその原因
    (日本木材加工技術協会第41回年次大会 2023)
  • 国産早生樹の資源状況及び研究動向に関する全国調査結果
    (産業技術連携推進会議 ナノテクノロジー・材料部会 第17回木質科学分科会 2023)
  • 樹皮・木材中の137Cs濃度の2011年から2022年にかけての変化傾向
    (第134回日本森林学会大会 2023)
  • 日本国内における早生樹種植栽および試験研究の現状について その3.2020年時点の植栽面積
    (第73回日本木材学会大会(福岡) 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • 環境負荷削減のための材料のライフサイクル・デザイン&プロセシングに関する調査
    1999 -
学歴 (3件):
  • 1995 - 1997 京都大学 大学院農学研究科 林産工学専攻 博士課程
  • 1993 - 1995 京都大学 大学院農学研究科 林産工学専攻 修士課程
  • 1989 - 1993 京都大学 農学部 林産工学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2019/07 - 現在 三重大学 大学院生物資源学研究科 資源循環学専攻 連携准教授
  • 2017/04 - 現在 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 木材加工・特性研究領域 チーム長(特性評価担当)
  • 2013/04 - 2017/03 独立行政法人森林総合研究所 木材特性研究領域 チーム長(特性評価担当)
  • 2010/04 - 2013/03 独立行政法人森林総合研究所 企画部(林野庁森林整備部研究・保全課において行政事務研修) 研究企画官
  • 2006/04 - 2010/03 独立行政法人森林総合研究所 木材改質研究領域 機能化研究室 主任研究員
全件表示
委員歴 (26件):
  • 2023/06 - 現在 (一社)日本衛生学会 森林医学研究会 世話人
  • 2022/12 - 現在 (公財)日本住宅・木材技術センター 木の建築物の効果検証・発信事業における「木材の良さを見える化する委員会」委員
  • 2022/11 - 現在 (公財)日本住宅・木材技術センター 木の建築物の効果検証・発信事業における「木材の良さを見える化するWG」委員
  • 2022/07 - 現在 (公財)日本住宅・木材技術センター 木の建築物の効果検証・発信事業 検討委員会 委員
  • 2022/05 - 現在 (一社)日本ウッドデザイン協会 広報普及啓発活動部会 委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2022/10 - 一般社団法人日本ウッドデザイン協会 ウッドデザイン賞2022 無垢の家具がオフィスワーカーに与える木の効果の研究
  • 2021/10 - プラチナ構想ネットワーク 第9回プラチナ大賞 奨励賞 オフィスにおける新たな構造を有する木製家具の「効能」検証事業
  • 2021/09 - 木材利用システム研究会 木材利用システム研究会奨励賞 オフィスへの異なる材質の執務テーブル導入が執務者の心理・生理に及ぼす影響 -オフィスでの実証実験による検討-
  • 2018/10 - ウッドデザイン賞 運営事務局 ウッドデザイン賞2018 「人を測る」ことによ り「木の良さ」を科学する
  • 2015/12 - ウッドデザイン賞 運営事務局 ウッドデザイン賞2015奨励賞 人間の快適性に及ぼす木材の触覚、視覚及び嗅覚刺激の効果の解明
所属学会 (9件):
日本建築学会 ,  国際森林研究機関連合日本委員会 ,  木材利用システム研究会 ,  森林部門技術士会 ,  日本感性工学会 ,  日本生活支援工学会 ,  日本木材加工技術協会 ,  日本木材学会 ,  セルロース学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る